パソコン何でも掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  •   [No.485] Re: Microsoft ワイヤレスディスプレイアダプタ 投稿者:みや   投稿日:2020/01/02(Thu) 22:41:47  

    >  最新の液晶テレビなら大丈夫だと思います。
     SONY KL-43K8500Fでは問題ありませんでした。


      [No.484] Re: PX-W3PE4(録画ソフトが動きません) 投稿者:みや   投稿日:2020/01/02(Thu) 22:38:48  

     その後のWindowsのUpdateでどういじってもTVRockが動かなくなり、諦めました。
     そこでEppDataCap_Bonという予約録画ソフトに切り替えました。

     これもしばらく動いていましたが、また動かなくなりました。
     BonDriveとの相性なのか?WindowsUpdateの影響なのか?それまで動作していたBonDriverで動かそうとしても、最初にカードリーダーの選択肢が出てしまい、EDCBが信号を読み取れなくなってしまいました。
     BonDriverをRadish版にしたらそれは解決したのですが、今度はBSが受信できなくなりました。給電のところを書き換えましたがそれでもダメです。
     仕方なく、BonDriverを2箇所に違うバージョンを置き、起動時はRadishを読み込ませ、いざ視聴するのは別のBonDriverで読ませて何とか使えていますが、正しい運用方法ではありません。
     しかし今更BonDriverも複数のバージョンを発見できなくなっていますし、多くの人が使っているRadish版BonDriverでBSが見れなくなってしまうので、ちょっとお手上げ状態です。
     そのため、予約録画が出来なくなってしまいました。

     今後は録画した番組をBlu-rayに焼いて、そこから●●しかないかもしれないですね。 


      [No.483] 【謹賀新年】 投稿者:みや(管理者)   投稿日:2020/01/02(Thu) 22:33:34  

     皆様、あけましておめでとうございます!
     今年もよろしくお願いします。

     自作1号機の水冷化はまだ出来ておりませんが、今年の夏ボーナスで挑戦したいと思っています。

     PioneerのBDR-S12J-Xを導入したのでいよいよUHD-BDまであと一歩となりました。1号機で見る場合はディスプレイを買い換えないといけませんが、パソコン用ディスプレイで4Kに対応している必要があり、できればHDRもサポートしているものになります。LG、Dell、IO-DATA、Philips、BenQぐらいですかね?EIZOは4K対応製品はあるもののHDRに対応していないのが痛いですね。なので2号機を組み替えてテレビ(HDR対応)で見る方が安上がりかな?と今考えています。そうなるとCore i3 8100か9100、Z390-A、メモリ2枚、M.2 SSDが必要なので5万円強ですかね?

     あとはお金がないので本当に希望だけですが、まずはカメラより望遠レンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D を新しいレンズに交換したいです。

     そしてスマホが買って2年経ち、カメラ機能に不満があるため多分買い換えると思います。


      [No.482] Re: Synology DS918+ を購入しました! 投稿者:みや   投稿日:2019/12/30(Mon) 18:09:45  

     問題のバックアップソフトは、添付のものを使っています。Hyper Backupです。
     説明不足なのと、細かい設定ができませんが、結局2度目からは差分バックアップなので高速で、バックアップ先にも容易にアクセスできるので便利です。

     あとハードウェア的に行っていないのはSSDによるキャッシュ増設ですが、個人家庭のサーバーなのでそれは不要だと思っています。

     その後、メモリを4GBから16GBに増設し、HDDをもう2台増設して、ようやく移行が完了しました。
     数年はこれで行けると思います。


      [No.481] Re: AMD 投稿者:みや   投稿日:2019/12/15(Sun) 20:54:24  

     ホームページを見ていただければ書いてありますが、過去にAMD CPUで自作をしたことはあります。
     但し省電力機能が動作しなかったり、もうありませんがCanopus製ソフトが動かない(動作保証もなし)こともあり、数ヶ月でAMDとはおさらばしております。
     今は実験する程の余裕もないので、今のところAMDで自作する予定はありません。
     Intel Core i7 9700Kの発熱対策が今年は行えなかったので、来年はそこと、お金に余裕があれば2号機をまた自作に戻そうかと計画しております。


      [No.480] AMD 投稿者:   《URL》   投稿日:2019/10/31(Thu) 19:41:46  

    みやさんはAMDで自作されたことはありますか??
    現在使っているPC景子はRYZEN5 2400Gです。
    PC景子は実家に返さなければいけないため、
    今度作る予定のPC冬馬はRYZEN5 3400Gの予定です。
    RYZENは処理能力が高く、オススメです。
    私の場合、IntelはMacだけですね。


      [No.479] Re: Synology DS918+ を購入しました! 投稿者:みや   《URL》   投稿日:2019/08/14(Wed) 22:17:24  

    Synology NASの設定を開始しました。
    お約束どおり、嵌まりかけました(笑)

    ハードウェアインストールマニュアルは問題なくクリア。

    使用前にDSMというソフトをインストールしないといけないのですが、これのインストール方法が書いてあるページがなくて嵌まりかけました。
    まず、find.synology.com とブラウザに入力して、DS918+を見つけてくれました。
    しかし、見つけてくれたIPアドレスにアクセスしても「接続できません」と表示されます。
    何度再起動してもダメです。
    最初は初期不良かと?
    しかしLEDを見る限り正常で、DSM(Disk Station Manager)がインストールされていないとわかりました。
    Synology Assistantで見つかったDS918+を右クリックするとインストールというメニューがあり、予めDSMをダウンロードしておけばそこからインストールが出来、やっと使えるようになりました。

    しかしここで注意があります。
    DSMインストール時に「SHR」という項目のチェックを外さないと、Synology独自設定でRAIDが組まれてしまいます。
    なのでこのチェックを外します。

    次にディスクグループの設定、ボリュームの設定、共有の設定を行います。

    何か設定をしていると、Thecusの方が簡単だった印象がありますが、ここは慣れかもしれないです。

    マザーボードにIntel LANが2ポートあれば、速度は倍出るようですね。
    速度はReadはThecusの方が速かったですが、Writeはこちらの方が速いです。ネットに出ているとおりの性能です。

    もっと嵌まるかと思いましたが、とりあえずファイルのコピーが始まりました。
    問題はバックアップ用ソフトです。まだ決まらないです。自分でも調べていますが、わからないです。


      [No.478] Synology DS918+ を購入しました! 投稿者:みや   《URL》   投稿日:2019/08/14(Wed) 10:23:38  

     NASがないとやはり不便なので、この夏は遠征を諦めて新しいNASを購入しました。

     新しく買ったのは Synology "DS918+" です。
     QNAP、NetGearと比較しましたが、NetGearはHDDセット品しかなく、高額でパス。
     QNAPは2ベイは安いけど、4ベイになると高くなります。Synologyは4ベイでもある程度安いですが、ネット上の評判等を見て、将来性の高いDS918+にしました。
     もう1万円安いモデルもありましたが、やはり書き込み速度が落ちるので。

     DS918+は、底にM.2 SSDを取り付けできます。
     これでサイズの小さいファイルの転送速度を見かけ上高速化できます。
     キャッシュとして使うのですね。

     またメモリも8GB上限と書いてありますが、パワーユーザー氏のレポートでは16GBまでOKだそうです。
     HDDも合計40TBまでOKということで、そこまでは使わないので(笑)

     またGUIが一番わかりやすいという評判を信じました。

     最近のものは、最初の設定時に自動を選択するとメーカー推奨の勝手な設定でRAIDを組まれてしまうそうです。
     なので、マニュアルや他のブログのユーザーレポートを見ながら、今夜から設定に入りたいと思います。

     設定については、また書き込みしていきたいと思います。


      [No.477] Re: 復旧天使お勧めします! 投稿者:みや   《URL》   投稿日:2019/08/14(Wed) 08:50:08  

     (4)で書いた復旧天使ですが、完璧に復元することができました。

     普通はこれでおしまいのはずが、メールデータを誤って削除してしまい、再度の出番となりました。
     最初「ファイナルデータ9.0「で復旧を試みましたが、親フォルダを認識できず、サブフォルダがあちこちに散逸した状態での復元となり、溜息状態。

     続けて復旧天使で復旧を試みたところ、最初は認識せず。
     詳細スキャンで1時間かけて見たところ、削除されたフォルダという意味不明なフォルダを1つずつ丹念に拾っていったら「ありました!」
     見事に復旧できました。

     1ヶ月以内に、業者に頼んだら何十万という失態を、このソフトは約2万円で救ってくれました。
     RAIDでない人は、7,560円でこのソフトを購入できます。

     但し、ここでご紹介するのは、ハードディスクから異音がしている等の物理的障害が出ている場合はお勧めできません。
     こういうソフトはハードディスクに負荷をかけますので、更に故障がひどくなって復旧できなくなることがあります。
     あくまでも今回の私のように突然の電源故障による電源断とか、誤って削除しちゃった!みたいな時に限ります。

     私が買ったのは復旧天使 Standard RAIDですが、これはRAID Volumeの復旧もできるので、便利です。
     この夏買って良かった製品のベストに挙げたいと思います。


      [No.476] NASのバックアップはされていますか? 投稿者:みや   投稿日:2019/07/29(Mon) 22:20:12  

     我が家のThecus N4200も買って9年目になりました。
     まぁ、9年と言えば、よく持っているのかもしれません。
     7万円出して買ったので、さすがに買い換えがなかなか出来ない上に、本来USB接続で外付けHDDにバックアップを取るべきだとは思いましたが、なかなか予算を回せずにいました。

     そうしたら、7/28i朝のこと。
     ネットワークドライブに接続できないので、暫く待っていました。前にもそういうことはありましたが、3分以内に使えるようになっていたのです。
     しかし今回はいつまで経っても接続できず。Windowsを再起動してもダメ。
     NASの管理画面を見ようとしたらアクセスできませんでした。
     もしや?と見に行くと、電源が切れていました。
     普段は電源が切れても自動で再投入されるのですが、今回は切れたまま。
     嫌な予感がしましたが、再度電源を入れても3秒で落ちてしまい、その後は2度と軌道しなくなりました。

     やべぇ!

    ということで、買ってから9年目の製品であり修理はしてくれないだろうし、修理しても基板とかがすぐ壊れる可能性がある。

     そこで、まずはデータの救出を!と調べました。
     方法は現段階で4つありました。

     データ待避用のHDDを購入しました。
     NTFSでフォーマットしました。

    (1)UbuntuをCDかUSBから起動する。
     そこに新しいHDDをマウントする。
     NASから抜いたHDDを2台繋ぎ、データが正常に見えてNTFSのHDDにコピーできるか試す。

     Linuxの知識がないに等しく、説明書を読んでもわからないので断念。

    (2)EXT4Fsdを使う。
     ソフトを起動しましたが、フォルダ名やファイル名が文字化けしていました。ダメ!

    (3)EaseUSを使う。(約1万円)
     拡張子毎にファイルを探し出そうとする余計な動作(怒)(。
     また解析に時間がかかり、パス。

    (4)復旧天使を使う。(約2万円)
     お試しモードでフォルダ名、ファイル名が全て正常に表示されたので、泣く泣く購入。
     現在NTFSのHDDにコピー中です。

     3万円の痛い出費となりましたが、勉強になりました。
     しかし今後NASで引き続き管理するか、特定のHDDに入れて共有をかけて使うかは検討中です。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -