東急目黒線
2020年12月11日 更新
東急は東横線(渋谷〜横浜)、目黒線(目黒〜日吉)、田園都市線(渋谷〜中央林間)、大井町線(大井町〜溝の口)、池上線(五反田〜蒲田)、多摩川線(多摩川〜蒲田)、こどもの国線(長津田〜こどもの国)の7つの路線を営業している。 ここでは、この中の東急目黒線をご紹介します。 <目黒線> 目黒線は目黒と日吉の間を結んでいる。目黒でメトロ南北線に直通し、白金高輪で都営三田線に直通している。南北線は赤羽岩淵で埼玉高速鉄道線に直通し、浦和美園まで直通運転を行っている。 東京メトロ南北線・都営三田線・埼玉高速鉄道線直通用車両として、3000系、5080系が使用されている。直通運転を行う東京メトロ南北線9000系、埼玉高速鉄道2000系、都営三田線6300系も乗り入れる。 2020年頃を目途に、相模鉄道と直通運転する予定である。東急は日吉から新横浜をトンネルで建設し、相鉄は新横浜から西谷をトンネルで建設する。相鉄は東急乗り入れ用20000系の新造を開始した。東急は3000系、5080系を8連化し、3020系を3本新製することで対応する。 ●3000系 1999年に登場。最高速度110km/hで、IGBT-VVVF搭載。6連13編成が製造され、埼玉高速鉄道浦和美園、都営三田線西高島平と日吉の間を運用されている。 ●5080系 5000系シリーズの6連バージョン。将来的に2両増結可能。10編成が在籍し、3000系と共通運用されている。 ●3020系 2020系シリーズの目黒線バージョン。2019年に登場。8連3本が製造され、現在は中間車2両を抜いて6連で運用されている。 ![]() |
目黒線の車両 | |
3000系 | |
![]() |
![]() |
3001F。 (多摩川) |
![]() (武蔵小杉) |
![]() |
![]() |
3003F。(未撮影) ※2020/12に相鉄直通対応改造。 |
3004F3104。 (志村3丁目) ★ 3004。多摩川にて。こちら ★ 3104。志村3丁目にて。こちら ★ 3104。武蔵小杉にて。こちら ★ 3104。多摩川にて。その1 その2 <相鉄直通対応改造後>2020/10 ★ 3104。武蔵小杉にて。 ![]() |
![]() |
![]() |
3005F3005。1/320でLEDが切れてしまう。 (新丸子) ★ 3105。都営三田線6337Fと。新丸子にて。こちら ★ 3005。武蔵小杉にて。こちら ★ 3105。武蔵小杉にて。その2 ※2020/12に相鉄直通対応改造。 |
3006F3106。 (武蔵小杉) <相鉄直通対応改造後>2020/6 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
3007F3107。 (武蔵小杉) ※2020/10に相鉄直通対応改造。 |
3008F3108。 (武蔵小杉) ★ 3108。武蔵小杉にて。こちら ★ 3108。多摩川にて。こちら ※2020/4に相鉄直通対応改造。 |
![]() |
![]() |
3009F3109。 (多摩川) ★ 3109。武蔵小杉にて。こちら <相鉄直通対応改造後>2020/10 ![]() |
3010F3010。 (武蔵小杉) ※2020/5に相鉄直通対応改造。 |
![]() |
![]() |
3011F3111。 (武蔵小杉) ※2020/12に相鉄直通対応改造。 |
3012F3012。目黒線内は急行を担当することもある。 (新丸子) ★ 3112。武蔵小杉にて。こちら ※2020/7に相鉄直通対応改造。 |
![]() |
3013F3113。 (武蔵小杉) ★ 3113。武蔵小杉にて。こちら ※2020/12現在相鉄直通対応改造中。 |
5080系 | |
![]() |
![]() |
5181F5181。2次車。行き先が目黒線で唯一3色LEDで、車内ドア上表示器も2列式だった。 (志村3丁目) ★ 5681。高島平にて。こちら ★ 5681。武蔵小杉にて。その1 その2(種別幕がLEDに) ★ 5681。種別幕がフルカラーLEDに交換された。武蔵小杉にて。こちら ★ 5681。多摩川にて。こちら |
5182F。3次車。2次車と比較して車内使用や前面に多少の変更が加わった。(未撮影) |
![]() |
![]() |
5183F5683。5次車。車内貫通扉の変更、ラインデリア整風板の変更等、細かい改良がなされている。 (武蔵小杉) |
5184F5684。5次車。5000系の進出が目覚ましい。 (田園調布) ★ 5684。武蔵小杉にて。こちら |
![]() |
![]() |
5185F5685。6次車。内装、外装で細かい改良が行われた。 (武蔵小杉) |
5186F5686。6次車。 (武蔵小杉) |
![]() |
![]() |
5187F5687。6次車。 (武蔵小杉) |
5188F5688。7次車。スカートの変更、座席横の仕切板形状を6000系のものに揃える、非常梯子の小型化など、改良点が見られる。 (志村3丁目) ★ 5686。武蔵小杉にて。その1 その2(前照灯消し忘れ) ★ 5688。多摩川にて。こちら |
![]() |
![]() |
5189F5689。7次車。 (武蔵小杉) ★ 5189。志村3丁目にて。こちら |
5190F5190。7次車。 (志村3丁目) ★ 5690。6327Fとツーショット。志村3丁目にて。こちら ★ 5690。武蔵小杉にて。こちら |
3020系 | |
![]() |
![]() |
![]() (武蔵小杉) |
![]() (武蔵小杉) ![]() |
![]() |
![]() (武蔵小杉) |
乗り入れ他社の車両 | |
![]() |
![]() |
乗り入れ他社同士のすれ違い。都営三田線6325Fと東京メトロ南北線9104F9104。 (新丸子) ★ 9804。武蔵小杉にて。こちら |
東京メトロ南北線9121F9121。埼玉高速鉄道2000系と並ぶ。 (武蔵小杉) ★ 9821。武蔵小杉にて。その1 その2 |
メトロ南北線・埼玉高速鉄道のページ | 都営三田線のページ |