2024年9月19日 更新
千葉みなと駅から各駅までの所要時間 |
千葉都市モノレールは、千葉市が政令指定都市になる条件として建設されました。 懸垂型モノレールの営業キロは世界最長で、ギネスブックに掲載されています。 会社名が千葉都市モノレールで、サービス名が千葉モノレールと、ややっこしいです(苦笑) 現在,2つの路線が運行中です。 ●1号線 千葉みなと(JR京葉線)→市役所前→千葉(JR総武線・京成千葉線)→栄町→葭川公園→県庁前 6駅区間。 ●2号線 千葉(JR総武線・京成千葉線)→千葉公園→作草部→天台→穴川→スポーツセンター→動物公園(車庫)→みつわ台→都賀(JR総武本線)→桜木→小倉台→千城台北→千城台 12駅区間。 出入庫の関係で,動物公園行きが設定されています。 また深夜の千葉行2往復を除いた全部の列車が,1号線千葉みなとまで乗り入れます。 ●路線の説明 千城台・千葉みなとは、駅ホーム上で折り返す構造になっています。そのため、駅の手前にポイントがあります。クロッシング型のポイントが使えないため、片方向のポイントが連続する形です。 県庁前は片方のホームのみ営業しており、千葉方向から走ってきた電車が到着するホームから、千葉みなと行きが折り返し、途中でポイントでわたる方法を採っています。ポイントは片方向のみのため,県庁前駅は今1つのホームしか使えません。(永遠に?) 1号線は県庁前から市立青葉病院前(仮称)まで延伸する計画を持っていました。当初1号線の県庁前駅は現在の場所ではなく、手前で都川沿いに曲がって大和橋付近に建設される予定でした。そして千葉大学の構内を通るルートが計画されましたが、千葉大学が反対して、その後計画を変更して現在の場所に建設されました。県民にインターネット上で意見を求めた結果延伸に賛成・反対がほぼ同数であり、堂本暁子元県知事が延伸について難色を示したため、暗礁に乗り上げました。鶴岡啓一元千葉市長は千葉大学医学部まで単線で延伸したい構想を持っていました。沼田武元知事が開業について約束したことが、知事が変わって約束でなくなっており,県と市が対決姿勢に入ってしまいました。予定(県庁前以外は全て駅名は仮のもの)では,県庁前→末広→千葉寺(京成と接続)→青葉の森公園→市立青葉病院前となっています。前述のアンケートの結果は、経営上一番いいのは1号線千葉〜県庁前を廃線にすることなんだそうです!(呆) その後公共事業の見直しを公約に掲げた熊谷俊人現千葉市長が建設の凍結を決定し、どうやらその後延伸は中止となった模様です。 千葉は1号線が外側、2号線が内側に入ります。2号線は片方向のポイントが駅の手前で連続します。その後千葉みなと側で両線が合流します。千城台から来た列車は千葉みなと方向へは乗り入れ出来ますが、県庁前方向にはそのままでは乗り入れ出来ません。 動物公園駅は中線を設けています。千葉側、千城台側どちらかからでも中線に入れます。但し出入庫する列車は中線しか入れません。そのため、現在動物公園で車両交換するパターンがありますが、どのように交換しているのか、今度調べてみようと思います。単純に考えると、必ずどちらかが本線に一旦出てバックしないと交換出来ないからです。千城台側に両方向ポイントを連続して取り付け出来ればそういう問題はなかったのですが・・・・ あと,穴川駅がどう見ても4番線対応の駅構造です。将来的に稲毛方向へ延ばす計画も持っていたようですが、これも実現する可能性はほぼないでしょう。 また千葉みなと駅から幕張メッセ方面の計画もあったらしいですが、こちらも白紙になったようです。 ●車両 車両は1000形と、0形の2種類があります。動物公園駅近くの萩台車両基地に配置されています。 ★1000形 2両で1編成を組んでいます。製造時期によって若干の差違があるようです。 ・1次車 01F〜08F(1001〜1016) 無塗装→2015/8/23で全編成引退しました! ・2次車 09F〜12F(1017〜1024) 無塗装、予備励磁車、車椅子スペース設置改造。2020/9で全編成引退しました! ・3次車 13F〜17F(1025〜1034) 総括制御車、側面方向幕準備車(現在LEDで使用)。LED方向表示器改造車 ・4次車 18F〜20F(1035〜1040) 新製時から車椅子スペース設置により定員84名 私が確認及びメールで皆様から情報をいただいたした範囲では、以下のような差違があります。 (1)1025〜 は行き先表示幕がLED化されています。新製当初は方向幕でした。また側面も最初は方向幕が準備工事でしたが,その後LED表示が設置されています。 (2)車番は確認していませんが,後期の製造車は乗務員室入口のドア自体にに遮光幕が取り付けられていますが、初期の車両はドアの上の方の壁に遮光幕が取り付けられており、遮光幕を閉めると乗務員室のドアの開閉が出来ません。 (3)1025〜は重連運転が可能です。 (4)第11編成ちはなちゃん編成は、吊り手が異なります。 既に1次車8編成、2次車4編成が引退しましたが、増備は0-type8編成にとどまっているので、4編成分運用減ということです。かつて朝1号線が5往復設定されていた4連2本の分がなくなったと見て良いでしょう。今後4連は予定しておらず、0-typeには重連運転機能はないそうです。 個人的には2号線、日中10分間隔にして欲しいところですが、どうなんでしょうね? ★0-type アーバンフライヤーと命名され、2012年7月8日に運転開始されました。 2両1組で運転されます。 2013年度に4編成がでビュ。2019年度に2編成、2020年度に2編成が増備されました。 個人的な感想になりますが、1000形と違うところは以下のとおりです。 ・行き先表示が前面・側面共に3色LEDとなり、運用番号も表示されるようになった。 ・インバータ制御が採用され、どっかで聞いたことのある音になった。 ・運転台に液晶ディスプレイが設けられ、今まで1000形では運転席背面にあった異常等を知らせるLEDにとって代わった。 ・ワイパーが速度感応式になった。 ・乗務員室の仕切窓が2枚になり、扉部は上から下までガラスとなった。前面展望が向上した。 ・乗務員室の床にガラスがはめ込まれ、下方が見えるようになった。 ・乗務員室後方の側面は、下部にもガラスがはめ込まれ、下方が見えるようになった。 ・出入り扉の両脇に、指をまきこまれないよう注意するオレンジ色のテープが貼ってある。 ・身体障害者優先席の上部に、荷物を置く棚が新設された。 ・パケットシート風になり、一人ずつ座る区画がはっきりした。椅子間の距離が広がり、車内が広く見える。 ・機器類は、連結部の側面に移動された。 ・出入り扉の上部に、案内用LEDが設置された。 ・戸閉め前の合図が、電子音から音楽に変わった。 2019年度以後に増備された#25 以後は更に以下が変更されています。 ・シートがローバックシートに変更 ・縦手すりの増設 ・車内防犯カメラの設置 ・車内照明LED ・車内案内表示器LCD ・行き先表示器のフルカラーLED ●運用 2015年現在の車両の運用ですが、全列車2連で運転されています。以前平日朝ラッシュに運転されていた4連は廃止され、その後も花火大会では臨時で4連が走っていましたが、花火大会の会場が海浜幕張へ移動してしまってからは、団体臨時以外で4連は走っていません。 1号線は終日2運用で、早朝2号線から千葉みなとへ来た列車を1号線に折り返しさせて車両を差し替え、終日運用されて車両基地へは戻らず、千葉みなと(11運用)、千葉(12運用)に滞泊します。翌日は21運用、25運用となり、早朝1号線を走った後2号線に差し替えられて、朝ラッシュから午前中運転して動物公園へ入区します。土休日もほぼ同じような運用です。 2号線は平日7運用で、1運用(07運用)は日中動物公園で休憩です。朝夕で編成が差し替えられることもあります。この他に朝ラッシュだけの運用が2運用(21運用、26運用)あります。土休日は6運用で、この他に朝ラッシュだけ走る運用が平日同様2運用あります。なお01〜06運用も日中動物公園で車両交換になることがあります。 平日・休日共に夜間千葉みなとに1編成(11運用)、千葉に2編成(06、12運用)、千城台(04運用)に1編成が留置されます。 運用は番号順ではなく、11運用の翌日は21運用、12運用の翌日は25運用、04運用の翌日は26運用、06運用の翌日は22運用になります。どう決めているかわかりませんが、同じ編成が2日続けて同じ運用に入ったこともあります。 平日07運用は朝の運用後入区し、夕方再出区しますが車両が差し替えられることがあります。 ●ラッピング車 最近は全編成がシール等でイラストや広告を装飾しており、注目の的となっています。 公式ホームページにも紹介がありますが、更新が遅いためまだ#28 などは紹介されておりません(苦笑)。 現在のラッピングについては、編成順に下記で御紹介しております。 【過去のラッピング車】 詳細はこちらにまとめましたが、残念ながら数本がどの編成に施されたか?わからずにおります。御存知でしたら、メールでお教えください。 一時期東京情報大学号が2本あったと思うのですが,確認は取れていません。 2006年までは幕車限定でしたが、2007年後半からLED車もラッピング車が登場しています。アーバンフライヤーもデビューしてしばらくはラッピングんはしでしたが、最近はド派手なラッピング車が登場しています。 ●花火輸送 <2006年度実績> ・動物公園〜千葉みなとで、4連を折り返し運転し増発。 ・県庁前〜千葉みなとで7分間隔運転に増発。 以上より、千葉〜千葉みなと間では、3〜4分に1本を運転。 通常は平日朝しか見られない4連が夕方以後大活躍でした。 平素の朝ラッシュ時に上記のような運転を見てみたいです。 2007年の花火輸送では、何とラッピング+通常車の4連があったと聞きました。 <2009年度実績> ・千城台〜千葉みなとで増発。(4連も有り) ・県庁前〜千葉みなとも増発。(4連も有り) ・ラッピング重連も登場! なお花火輸送は2010年度も実施されましたが、2011年は大震災で中止。2012年は幕張に花火が移転となり、廃止となりました。今後団臨以外で4連が走ることはもうないと思われます。 廃車になった12編成24両の現在の状況ですが、意外と再就職先があったりします。 1001 2013〜萩台車両基地で保存展示 1002 2013/12に那珂川清流鉄道保存会に売却。2014/4〜一般公開 1003+1004 2012/12に廃車。いすみ市ポッポの丘で一般公開 1005+1006 2008/3に解体 1007+1008 2012/9に解体 1009+1010 2013/11に静岡県焼津市東名高速焼津IC近くのとんかつ屋「番番亭」へ。 1011 2016/2に社会福祉法人聖心福祉会チューリップ保育園(千葉市美浜区)へ。 1012 2016/3に昭和の杜博物館(松戸市)に売却。 1013+1014 2017/10に那珂川清流鉄道保存会に売却。 1015 2007-2013 萩台車両基地で保存展示、2013/12に那珂川清流鉄道保存会に売却、一般公開中。 1016 2007/2に解体。 1017+1018 未定 1019+1020 未定 1021+1022 未定 1023+1024 未定 なお、2028年度までに1000形は全車置き換えになるようです。撮影はお早めに! それでは、千葉都市モノレールの車両を御紹介します。 4度モノレール祭りにも行ったので、その写真もリンク先にて紹介しております。車両基地の様子、車両の検査の様子、消防訓練でモノレールからシューター、担架、空中作業車で下りる様子、そしてこのページでは紹介していない作業用車「左01」〜「左04」も紹介しています。是非ご覧ください。 |
|
2024夏に運用されている全編成の写真を掲載しました。 |
編成別広告車運用状況 | ||
千葉都市モノレールのホームページにようやく掲載されて、こちらでわからなかったものがだいぶ判明しました!しかし編成番号が出ていないので、まだ数本未確認です。 ※は未撮影です。 |
||
1001-1002 (#01) ※廃車 |
2004/7/1〜2005/8/20 | 千葉きらめき国体号(千葉県 教育庁 教育振興部 体育課 全国高校総体推進室) |
2005/9/11〜2005/10/10 | ※2005国税調査号(千葉県総合企画部統計課) | |
2006/2/25〜2007/2/24 | ウイズ千葉公園号(フージャーズコーポレーション) | |
2007/7/20〜2008/1/31 | Qiball(きぼーる)号(千葉市) | |
2008/2/10〜(終了) | ヤマハ音楽教室 | |
1003-1004 (#02) ※廃車 |
2003/12/25〜2004/3/24 | 献血号(千葉県 福祉部 健康増進課) |
2004/4/1〜2006/3/31 | 赤十字号No.1(千葉県赤十字血液センター) | |
2006/5/1〜2007/7/31 | 赤十字号No.2(千葉県赤十字血液センター) | |
2007/4/1〜不明 | 赤十字号No.3(千葉県赤十字血液センター) | |
2010/1/1〜2013/1/27 | ※消費生活センター号(千葉市消費生活センター) | |
1005-1006 (#03) ※廃車 |
2003/8/1〜2008/1/31 | AIDS撲滅運動号(千葉県 福祉部 健康増進課) |
1007-1008 (#04) ※廃車 |
2001/1/1〜2004/6/30 | 動物公園号No.1(千葉市動物公園) |
2004/7/1〜2012/9/2 | 動物公園号No.2(千葉市動物公園) | |
1009-1010 (#05) ※廃車 |
2003/12/25〜2004/3/24 | 金剛学園号(学校法人金剛学園) |
2004/10/1〜2006/3/31 | 桜林高校号(学校法人金剛学園 桜林高等学校) | |
2006/4/15〜2006/7/20 | ※ドリームズデザイン号(三菱地所株式会社) | |
2012/4/10〜2013/3/31 | ※チーバくん号(財団法人千葉県自動車練習所) | |
2013/4/27〜2013/5/26 | 千葉市長選挙号(千葉市選挙管理委員会) | |
2013/7/4〜2013/7/21 | 参院選号(千葉県選挙管理委員会) | |
1011-1012 (#06) ※廃車 |
2001/12/1〜2006/5/31 | 東京情報大学号(学校法人東京農業大学 東京情報大学) |
2007/12/18〜不明 | ING生命保険株式会社 スマートデザイン123 | |
2010/11/1〜2011/4/30 | JPモルガン・アセット・マネジミエント(株)、JPモルガン号 | |
2012/2/10〜2015/2/9 | コープ号1(生活協同組合コープみらい) | |
1013-1014 (#07F) ※廃車 |
2004/11/1〜2005/1/31 | 人KEN号(千葉地方法務局) |
2005/11/21〜2006/11/20 | サピックス号(サピックス千葉校) | |
2009/5/20〜2009/6/14 | 千葉市長選挙号(千葉市選挙管理委員会) | |
2010/1/1〜2013/1/27 | 消費生活センター号(千葉市消費生活センター) ★全部で3編成いたようです。未確認。 |
|
2013/3/18〜2013/5/12 | C-one 50周年記念号 | |
2013/11/1〜2014/2/28 | 人権君6(千葉地方法務局) | |
2014/4/6〜2015/4/5 | チーバくん号3(財団法人千葉県自動車練習所) | |
1015-1016 (#08) ※廃車 |
2000/9/10〜2000/10/9 | ※国税調査号2000(千葉県総合企画部統計課) |
2002/3/20〜2002/10/2 | ロッテマリーンズ号(千葉ロッテマリーンズ) | |
2003/7/7〜2003/9/11 | NTT FLET'S号(東日本電信電話株式会社 千葉支店) | |
2005/8/1〜2005/9/9 | ハーバーマックス号(日本中央地所株式会社) | |
1017-1018 (#09) ※廃車 |
2006/5/25〜2007/2/24 | Loft号(株式会社ロフト) |
2007/5/10〜不明 | 千城台ウェルウィン ガーデン ヴィレッジ号(新日鉄都市開発) | |
2008/12/24〜不明 | モノちゃん号 | |
2016/7/29〜2017/1(終了) | サンダーバード号(千葉市消防局) | |
2018/5/20〜2019/12/18 | 千葉氏×北斗の拳号(千葉市) | |
1019-1020 (#10) ※廃車 |
2006/10/2〜2012/9/30 | JCN(ケーブルネットワーク千葉)号 |
2013/3/1〜2013/3/17 | 千葉県知事選挙号2013(千葉県選挙管理委員会) | |
2014/11/1〜2015/3/31 | 大人の休日倶楽部(JR東日本) | |
2016/1/15〜2017/10 | ノモちゃん号 | |
2017/11/1〜2018/3/31 | ハロートレーニング号(千葉労働局) | |
2018/7/21〜2020/9/6 | オリンピック・パラリンピック号(東京五輪) | |
1021-1022 (#11) ※廃車 |
2001/9/13〜2001/11/12 | ※マクドナルド号(日本マクドナルド株式会社) |
2004/10/1〜2007/3/31 | ちはなちゃん号(千葉市役所 緑地部 緑政課) | |
2007/10/1〜不明 | ちはなちゃんコールちば号(千葉市) | |
2011/10/1〜2014/9/30 | 福祉のしごと号(社団福祉法人千葉県社会福祉協議会) | |
2015/4/6〜2020/2/14 | チーバくん号4(財団法人千葉県自動車練習所) | |
1023-1024 (#12) ※廃車 |
2001/6/12〜2012/3/31 | 納税号(千葉市税務部) |
2014/12/1〜不明 | ニチレイ号(ニチレイ) | |
2019/3/26〜2020/7/15 | ニチレイ号2(ニチレイ) | |
1025-1026 (#13) LED車 |
2007/7/24〜(終了) | ※人権号(千葉県) |
2009/4/1〜2010/3/31 | 人権号2(千葉県健康福祉部健康福祉政策課) | |
2010/4/1〜2011/3/31 | 人権号3(千葉県健康福祉部健康福祉政策課) | |
2011/4/1〜2012/3/31 | ※人権号4(千葉県健康福祉部健康福祉対策課) | |
2014/12/1〜2016/11/30 | サニーちゃん号(拓匠開発) | |
2016/12/1〜2018/10/21 | 拓匠開発号2 | |
2018/10/22〜2024/1/10 | 拓匠開発号3 | |
2024/1/19〜 | 拓匠開発号4 | |
1027-1028 (#14) LED車 |
2007/10/1〜2010/3/31 | ゴミ1/3号(千葉市環境局環境管理部) |
2012/6/1〜2013/5/31 | ハーベストガーデン号(株式会社マルハン) | |
2013/8〜不明 | 菜の花ライン号(NHK千葉放送局) | |
2015/12/15〜2016/3/31 | STOP!電話de詐欺号(千葉県環境生活部) | |
2016/6〜2022/5/13 | 三井商事株式会社号 | |
2023/2/26〜2023/9/11 | ※ユニモちはら台号(ユニモちはら台) | |
2023/9/25〜 | ロイヤルブレッド号(山崎製パン株式会社) | |
1029-1030 (#15) LED車 |
2011/1/1〜2013/1/17 | ※千葉デザイナー学院号1(学校法人専門学校千葉デザイナー学院) |
2013/1/28〜2016/12/31 | 千葉デザイナー学院号2(学校法人専門学校千葉デザイナー学院) | |
2017/6/1〜不明 | サンクレイドル千葉天台号(株式会社アーネストワン) | |
2018/6/1〜2024/6/1 | FLライナー号(株式会社フィニッシャーリース) | |
2024/6/16〜 | 新光重機号(新光重機株式会社) | |
1031-1032 (#16) LED車 ※廃車 |
2011/6/1〜2012/5/31 | ※アクティズ号(株式会社ゼンリン) |
2012/11/1〜2024/12/24 | 博全社号(博全社) | |
1033-1034 (#17) LED車 |
2012/4/1〜2013/3/27 | 人権号5(千葉県健康福祉部健康福祉対策課) |
2013/4/6〜2014/4/5 | チーバくん号2(財団法人千葉県自動車練習所) | |
2015/2/19〜2016/2/9 | コープみらい号2(生活協同組合コープみらい) | |
2016/2/10〜2016/12/31 | 千葉開府890年(千葉市) | |
2017/3/31〜2021/11/26 | マリーンズ号(千葉ロッテマリーンズ) | |
2022/5/1〜不明 | SDGs号(ニッセイアセットマネジメント株式会社、株式会社京葉銀行、株式会社千葉興業銀行) | |
2023/12/24〜 | 大幹号(株式会社大幹) | |
1035-1036 (#18) LED車 |
2017/6/10 | ラッピングはないが、貸切ビール列車に充当され、窓に一番絞りのポスターが貼られました。 |
2018/8/10〜2019/1/31 | COOL CHOICE号(千葉市) | |
2020/6/24〜 | 千葉市美術館号(千葉市) | |
2021/2/〜2021/10/8 | 千の葉の芸術祭(千葉市) | |
2021/11/10〜 | 安西製作所号 | |
1037-1038 (#19) LED車 |
2013/3/30〜2013/6/30 | 俺妹号(アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」より) |
2015/5/2〜2016/3/31 | 俺ガイル号(アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』より)。 | |
2016/4/1〜2017/3/31 | 成田空港号(成田空港利用協議会) | |
2017/4/2〜不明 | 大宝地建号(大宝地建) | |
2019/6/19〜 | 大宝地建号2(大宝地建) | |
1039-1040 (#20) LED車 |
2006/10/16 | Bay FM号(貸切、1日のみ) |
2013/3/25〜(終了) | 千葉都市モノレール25周年記念号 | |
2016/7/21〜2018/8/28 | モノちゃん号2 | |
2018/8/27〜不明 | 受動喫煙防止号(千葉市) | |
2021/3/30〜2022/3/31 | ※自転車保険共済加入義務号(千葉市) | |
2022/4/1〜不明 | SDGs号(ニッセイアセットマネジメント株式会社、株式会社千葉銀行) | |
2023/5/29〜 | 井澤興業号 | |
001-002(#21) | 2017/12/7〜2020/12/7 | 駅メモ!号(株式会社モバイルファクトリー) |
2020/12/9〜不明 | MIKU FLYER Evo.II(TOKYO MX、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社) | |
2021/4/1〜 | 牛乳普及啓発号(千葉県酪連) | |
003-004(#22) | 2017/12/20〜2019/3/31 | ポートタウン号(ラオックス株式会社) |
2019/4/1〜2020/3/31 | テプコ・ガス号(株式会社東京電力) | |
2020/5/27〜不明 | キートス号(株式会社ハイフライヤーズ) | |
不明 | キートス号2(株式会社ハイフライヤーズ) | |
005-006(#23) | 2018/3/1〜2020/2/29 | レンズ・アップル号(株式会社パレンテ) |
2020/4/15〜 | なごみの米屋(米屋株式会社) | |
007-008(#24) | 2018/8/10〜2018/9/30 | ※MIKU FLYER(TOKYO MX、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社) |
2019/7/1〜2019/10/31 | ※MIKU FLYER Evo(TOKYO MX、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社) | |
2019/11/8〜 | 富士住建号(株式会社富士住建) | |
009-010(#25) | 2020/9/13〜2021/3/31 | 俺ガイル号2 |
2023/10/7〜 | アルティーリ千葉号2(株式会社アルティーリ) | |
011-012(#26) | 2020/8/1〜2023/8/6 | ニチレイ号3(ニチレイ) |
013-014(#27) | 2020/7/20〜不明 | 葭川となみ号(ヘッドマーク) |
2020/8/27〜2021/2/28 | 千葉市動物公園チーター号(千葉市) | |
2021/9/1〜2022/4/18 | アルティーリ号1 | |
2023/3/24〜 | セナリオハウス号(広島建設株式会社) | |
015-016(#28) | 2020/10/9〜2021/10/1 | 千葉市制100周年号(千葉市) |
2021/11/1〜2022/3/9 | URBAN FLYER 39-type(初音ミク) | |
2023/6/11〜2023/6/25 | ※VCT2023 Masters TOKYO号(ライアットゲームズ) | |
2023/8/19〜 | Dotline号(株式会社ドットライン) | |
017-018(#29) | 2024/3/29〜 | 博全社号2(株式会社博全社) |
編成不明 (未撮影) |
2001/6/6〜2001/12/19 | ※DoCoMo号(NTT DoCoMo) |
2005/2/24〜2005/3/13 | ※千葉県知事選挙号 | |
2009/11/1〜2010/3/31 |
※オレンジリボン号(千葉県児童家庭課、千葉市子供家庭福祉課) | |
2010/1/22〜2010/2/21 | ※ボランティアパーク号(千葉市教育振興財団) | |
2011/9/1〜2011/9/30 | ※自殺防止キャンペーン(千葉市保健福祉課地域福祉課) | |
私が未撮影のラッピング車(※印)の写真、不明のものの編成番号の情報や写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご提供いただければと思います。メールでご連絡くださいm(__)m |
千葉都市モノレール 1000形の紹介! | |
第1次車。前面の行き先表示が方向幕のタイプ。1001〜1026 の2連13本。 通常は登場時よりこの塗装。 2連はワンマン運転である。 (市役所前〜千葉みなと) |
穴川付近を走行中の第1次車。 現在は平日朝ラッシュ時のみ2号線の全列車が1号線千葉みなとまで直通運転される。そのため千葉〜千葉みなとで朝ラッシュ時に張っていれば、2連1編成以外は全部やってくる。現在では日中見られなくなった千葉行き。 (穴川〜天台) |
第2次車。前面及び側面の行き先表示が LED のタイプ。かつては側面は準備工事であったが、LED が取り付けられている。この LED は撮影の悩みの種である。実際上の写真は
1/100 で撮影したが切れている。 現在は1031+1032、1035+1036、1037+1038、1039+1040 の2連4本。 (市役所前〜千葉みなと) |
平日の朝のみ、4連の動物公園→千葉→千城台→千葉みなと→動物公園 という運用がある。車両は2004年は 1029〜1032 か 1033〜1036
が使われていたが、2006/5/30の調査では1033-34+1025-26と1027〜1030が使われていた。たまに組成替えを行う模様である。また4連は車掌が乗務し、戸閉完了後ブザーで合図して発車する。以前は1本が行き先が幕の編成を2つ繋いだ4連だったが、今は2本共番号が連番の
LED の編成になってしまった。 (市役所前〜千葉みなと) |
毎年千葉市花火大会の時だけ走る県庁線の4連。2011年は中止のため走らない。 (県庁前〜葭川公園) |
花火臨時ダイヤで1運用設定され、千葉みなと〜県庁前を数往復する。 (県庁前〜葭川公園) |
編成番号順の紹介(ラッピング車もこちら!) | |
#01 1001+1002(廃車) | |
千葉きらめき国体号 2004/7/1〜2005/8/20 | |
1001+1002。2005千葉きらめき国体号。こちらは黄色基調のラッピング。何しろ千葉みなと駅のホームから慌てて撮ったので、下手な写真御容赦。一応記録ということで。 (JR京葉線千葉みなと駅) |
1002+1001。2005千葉きらめき国体号。こちらは青基調のラッピング。 (市役所前〜千葉) |
ウィズ千葉公園号 2006/2/25〜2007/2/24 |
Qiball(きぼーる)号 2007/7/20〜2008/1/31 |
1001+1002。ウィズ千葉公園号。作草部のマンション「ウィズ千葉公園」の広告。 (市役所前) |
1001+1002。Qiball(きぼーる)号。 (県庁前〜葭川公園) |
ヤマハ音楽教室号(2008/2/10〜不明) | |
1001+1002。Qiball号は比較的短く終わったようで、2008年2月になってヤマハ音楽教室号に変わっているのを確認した。キャラクターぷっぷるも登場している。 (栄町付近) 開業前から走ってきた1001-1002編成ですが、2013/3/20のイベントをもって引退しました。1001は車両基地保存。1002は那珂川清流鉄道会にて展示保存。長年のご活躍に感謝します。 |
|
#02 1003+1004(廃車) | |
献血号 2003/12/25〜2004/3/24 |
赤十字号1 2004/4/1〜2006/3/21 |
1003+1004。2003/12末から献血号として走っている。今度はピンクで来ましたか!・・・・ (県庁前〜葭川公園) |
1004+1003。2004/4から走っている赤十字号1。 (市役所前〜千葉) |
赤十字号2 2006/5/1〜2007/7/31 | |
1003+1004。2006/5から運転されている赤十字号No.2。 (市役所前) |
1003+1004。赤十字号No.2を別の日に撮影しました。カーブ等で撮影しないと絵がわかりにくいですね。反省・・・・ (市役所前) |
1003+1004。千葉みなとに入線する。赤十字号No.2。 (千葉みなと) |
1003+1004。赤十字号No.2。 (栄町) |
赤十字号3 2007/4/1〜不明 |
(ラッピングなし) |
1003+1004。朝の太陽を受けて反射してちょっとトホホな画像に。赤十字号No.3。 (栄町駅付近) |
久しぶりに素ノーマルな姿を見せた1003+1004。 (市役所前) 2012/12をもって引退し、現在は大多喜のいすみポッポの丘に引っ越して余生を送っています。長年のご活躍に感謝します。 |
#03 1005+1006(廃車) | |
AIDS撲滅運動号 2003/8/1〜2008/1/31 |
|
1005+1006。AIDS撲滅運動号。塗装が大変綺麗で、手が込んでいる。栄町を走る姿が似合っていると個人的に思う(謎)。 (県庁前〜葭川公園) |
1005+1006。AIDS撲滅運動号。 (市役所前) ※2007年に引退。解体。長年のご活躍に感謝します。 |
#04 1007+1008(廃車) | |
動物公園号1 2001/1/1〜2004/6/30 | |
1007+1008。動物公園号No.1。何とボディや上部通気口部分にイラストを印刷した布テープのようなものを貼っている。窓にはビニールテープのようなものでイラストを貼り付けている。結構手が込んでいる。 (撮影 2001/01/23、県庁前〜葭川公園) |
1008+1007。1両ずつイラストが違う。既に方向幕が変わってしまっているのはご愛敬。 (葭川公園〜県庁前) |
1007+1008。動物公園号No.1。2002年の1月で運行終了予定だったが、脇に「千葉市動物公園」というタイトルが入った。子供達に人気で、動物公園駅の乗降客が増えたという。この編成が一番息の長い装飾車であったが、ついに2004年6月で終了した。 (市役所前〜千葉みなと) |
|
動物公園号2 2004/7/1〜2012.9/2 |
|
2004/7から走っている1008+1007の動物公園号No.2。2世も早くも大人気! ただ、人権号や献血号No.2と何か雰囲気が似ているのが気がかり(笑) (市役所前〜千葉) |
1007+1008。動物公園号No.22代目のラッピングも子供達に大人気! (市役所前) |
1007+1008。動物公園号No.2 (栄町付近) |
1007+1008。花火の夕方千葉みなとへ向かう動物公園号No.2。 (市役所前) 長く使われたこの編成も引退しました。2013年に解体。長年のご活躍に感謝します。 |
#05 1009+1010(廃車) | |
金剛学園号 2003/12/25〜2004/3/24 |
桜林高校号 2004/10/1〜2006/3/31 |
1009+1010。金剛学園号。これも結構大胆な塗装である。学校自体は,桜木町〜小倉台駅間に見える。 (県庁前〜葭川公園) |
1009+1010。校名が変わったため、桜林高校号となり、ラッピングも変更されました。 (市役所前〜千葉みなと) |
(ラッピングなし) | |
素ノーマルな1009+1010です。 (千葉みなと) |
夕日を浴びて千葉みなとへ向かう1009+1010。 (市役所前) |
千葉市長選挙号 2013/4/27〜2013/5/26 |
|
2013/4から走っている、千葉市長選挙号に抜擢された1010+1009。 (市役所前〜千葉) |
|
参院選号 2013/7/4〜2013/7/21 |
|
2013/7の参院選に備えて運転された参院選号。なかなかいいデザインだと個人的には思うが、投票率には貢献でき・・・・1010+1009。 (市役所前〜千葉) |
参院選号。1009。 (市役所前〜千葉) |
千葉に入線する参院選号。1010。 (千葉) |
1009+1010の千葉みなと行。子供達がこれを見つけて保護者に選挙と言ってくれただろうか? (千葉公園〜千葉) 2013年に引退。静岡県の施設に売却されました。これまでのご活躍に感謝します。 |
#06 1011+1012(廃車) | |
東京情報大学号 2001/12/1〜2006/5/31 |
(ラッピングなし) |
1012+1011。東京情報大学号。これも結構大胆な塗装である。大学自体は2号線終点の千城台から更に京成バスで行くことになる(笑)。 (千葉〜千葉公園) |
1011+1012。何故か東京情報大学号だった時の上半分のシールが剥がされていません。何かいい感じですね。いつまで続くか? (JR千葉みなと駅) |
スマートデザイン123号 2007/12/18〜不明 | |
1011+1012。スマートデザイン123号。 (県庁前〜葭川公園) |
1011+1012。スマートデザイン123号。 (栄町付近) もう1枚はこちら! |
(ラッピングなし) | JPMorgan号 2010/11/1〜2011/4/30 |
1012+1011。千葉都市モノレール開業記念HM付き。 (市役所前〜千葉) |
1011+1012。J.P.Morgan号。 (千葉みなと) もう1枚はこちら |
コープデリ号1 2012/2/10〜2015/2/9 | |
1011+1012。コープデリ号。 (千葉公園〜千葉) |
1012+1011。コープデリ号。 (市役所前〜千葉) |
1011+1012。コープデリ号。 (千葉みなと) 2015/8をもって引退しました。これまでのご活躍に感謝します。 |
|
#07 1013+1014(廃車) | |
人KEN号 2004/11/1〜2005/1/31 | |
1013+1014。人KEN号。2004/11/1から約3ヶ月走行した。 (県庁前〜葭川公園) |
1013+1014。人KEN号。 (市役所前〜千葉みなと) |
サピックス号 2005/11/21〜2006/11/20 |
(ラッピングなし) |
1013+1014。千葉駅西口に出来た進学塾Sapixの宣伝である「サピックス」号。 (市役所前) |
1013+1014。ラッピングのない素ノーマルな姿を初めて撮影。 (栄町付近) |
千葉市長選挙号 2009/5/20〜2009/6/14 |
|
1013+1014。1ヶ月しか走らなかった千葉市長選挙号。こういう短期のモノは撮影が難しい。 (市役所前) |
|
千葉市消費生活センター号 2010/1/1〜2013/1/27 |
|
1014+1013。千葉市消費生活センター号として走行中。 (千葉みなと) |
1014+1013。千葉市消費生活センター号として走行中。 (千葉みなと) |
C−one50周年記念号 2013/3/18〜2013/5/12 |
|
1013+1014。C-one50周年記念号。 (千葉公園〜千葉) |
|
人権君6 2013/11/1〜2014/2/28 |
|
1014+1013。人権君6。 (千葉みなと) |
|
チーバくん号3 2014/4/6〜2015/4/5 |
|
1014+1013。チーバくん号になっていた。 (千葉みなと) |
1013+1014。天気が悪くて残念だったが、桜満開の千葉公園の脇を走る。チーバくん号。 (千葉公園〜千葉) |
(ラッピングなし) | |
1014+1013。2015/8/28、引退日の最後の列車となった動物公園行を撮影。ラッピングなしの素ノーマルな姿を撮れた。 (千葉みなと) |
|
#08 1015+1016(廃車) | |
ロッテマリーンズ号 2002/3/20〜2002/10/2 |
NTT FLET’S号 2003/7/7〜2003/9/11 |
1015+1016。2002年3月から9月までの期間限定で走っていた「ロッテマリーンズ号」。こちらも動物公園号並みに気合いの入った装飾。意気込みの割にはチームは・・・・(以下自主削除) (県庁前〜葭川公園) |
1015+1016。NTT FLET'S号。2003年7月7日から約2ヶ月間走行した。 (県庁前〜葭川公園) |
ハーバーマックス号 2005/8/1〜2005/9/9 | |
1015+1016。ハーバーマックス号。千葉みなとのマンション宣伝。 (市役所前〜千葉) |
1015+1016。久しぶりの民間企業のラッピング車。 (市役所前〜千葉) |
(ラッピングなし) | |
1015+1016。長年のラッピングで疲れたのか、色落ちしている。2006/5/30撮影。 (市役所前) 1015+1016ですが、千葉都市モノレール廃車第1号となってしまいました!1015は那珂川清流鉄道保存会にて展示保存されている。1016は解体された。長年のご活躍に感謝いたします。 |
|
#09 1017+1018(廃車) | |
Loft号 2006/5/25〜2007/2/24 | |
1017+1018。Loft号。 (市役所前) |
1017+1018。別の日に撮影してみました。 (市役所前) |
ウェルウインガーデンヴィレッジ号 2007/5/10〜不明 | |
1018をケツ撃ち。千城台の一戸建て住宅販売の宣伝。ウェルウインガーデンヴィレッジ。 (JR千葉みなと駅) |
1017+1018。千城台の一戸建て住宅販売の宣伝。 (JR千葉みなと駅) |
1017+1018。ラッピングわかりますでしょうか? (千葉みなと) |
1017+1018。反対側。 (千葉みなと) |
ウェルウインガーデンヴィレッジ号 | |
1017+1018。栄町付近にて。もう1枚はこちら! | |
モノちゃん号1 2008/12/24〜不明 |
|
1017+1018。モノちゃん号。白い部分は時期によって変更される。みつわ台クラブ全国大会出場。 (千葉みなと) |
1018+1017。大変珍しい宣伝のないモノちゃん号の素ノーマルな姿。 (千葉みなと) |
1018+1017。運行時刻も公開されている、子供達に大人気のモノちゃん号。株式会社フロンティアの宣伝入り。 (市役所前〜千葉) |
1017+1018。モノちゃん号は大人気活躍中!株式会社フロンティアの宣伝入り。 (千葉公園〜千葉) |
1018+1017。モノちゃん号。千葉みなと駅ホームから24mmで1両真横から撮れる。少し斜めにすれば2両入る。 | 1017+1018。モノちゃん号。株式会社フロンティアの広告入り。 (市役所前〜千葉みなと) |
右上の写真の30分後に再度現れたモノちゃん号。 (市役所前〜千葉みなと) |
|
サンダーバード号 2016/7/29〜2017/1 | |
1018+1017。2016/7/29よりサンダーバード号(千葉市消防局)「千葉市消防団員募集」に変更されている。2017/1までの予定。 (千葉) |
1018+1017。黒いラッピングで撮影場所を選びそう。 (千葉) |
1017。サンダーバード号。 (千葉) |
1018。サンダーバード号。 (千葉) |
1018+1017。サンダーバード号。 (千葉) |
1017+1018。サンダーバード号。 (千葉〜千葉公園) |
1018+1017。サンダーバード号。 (千葉〜千葉公園) |
1017+1018。反対側のラッピング。「消防団応援の店募集」。全く異なる。この編成は両側撮らないとダメ。 (千葉公園〜千葉) |
1018+1017。サンダーバード号。 (千葉みなと) |
|
千葉氏x北斗の拳号 2018/5/20〜2019/12/18 | |
1018+1017。現在は千葉氏×北斗の拳号として運転されている。 (千葉みなと) |
1018。 (千葉) ★ 千葉にて。こちら ※2019年に引退。長年のご活躍に感謝します。 |
#10 1019+1020(廃車) | |
(ラッピングなし) | |
1019+1020。長くラッピングされずに来ましたが・・・・ (市役所前) |
|
JCN号 2006/10/2〜2012/9/30 |
|
1019+1020。JCN(ケーブルネットワーク千葉)号。 車両基地で撮影したものはこちら! (市役所前〜千葉みなと) |
1019+1020。JCNのラッピングも長くなった。 (千葉〜市役所前) |
1019+1020。JCN号。夕日を浴びて千葉みなとへ。 (市役所前) |
|
JCN号 | |
1019+1020。JCN号。千葉みなとへ急ぐ。 (市役所前) |
|
2013県知事選挙号 2013/3/1〜2013/3/17 |
|
1020+1019。2013県知事選挙号。 (市役所前) |
|
(ラッピングなし) | |
久しぶりにラッピングなしの1019+1020。 (千葉公園〜千葉) |
|
大人の休日倶楽部号 2014/11/1〜2015/3/31 |
|
1020+1019。JR東日本「大人の休日倶楽部」号。 (千葉みなと) |
1019+1020。JR東日本「大人の休日倶楽部」号。 (千葉みなと) |
謹賀新年号 | |
1019+1020。黄色いラインがいい感じ。 (市役所前〜千葉みなと) |
1019+1020。2016年の「謹賀新年」号に選ばれた。ラッピングなし。 (市役所前〜千葉みなと) |
1020+1019。謹賀新年HM付。 (市役所前〜千葉みなと) |
|
ノモちゃん号 2016/1/15〜2017/10 |
|
2016/1から運転開始した「ノモちゃん」号。正式な車両番号と「ノモちゃん号」という表示以外の文字やキャラクターが全て逆さまに貼ってある。塗装はアーバンフライヤーなので、慣れないとすぐに見分けがつかないかも? (市役所前〜千葉みなと) ※クリックすると通常の4倍の大きさの画像がでます。 |
千葉都市モノレールの遊び心を感じるラッピングです。 (千葉みなと〜市役所前) |
10F1019。側面から。間違い探しみたいですが。 (千葉みなと) |
10F1020。側面から。 (千葉みなと) |
遊び心の編成です。終了が残念。 (千葉みなと) |
|
ハロートレーニング号 2017/11/1〜2018/3/31 |
|
2017/11から「ハロートレーニング」号に変わった1019。 (千葉みなと) |
1019。ハローワーク千葉号だが、車内はしっかりモノちゃん号のまま。 (千葉みなと) |
1020。ハローワーク千葉号。 (千葉みなと) |
ハローワーク千葉号の腹にまだノモちゃん号の名残がある。 (千葉)※URBAN-FLYER氏撮影 |
オリンピック・パラリンピック号 2018/7/21〜 | |
オリンピック・パラリンピック号。東京五輪PR車。 (千葉公園〜千葉) |
オリンピック・パラリンピック号。8種類の競技が描かれている。 (千葉公園〜千葉) |
1020。 (千葉) |
1020。 (千葉みなと) |
1019。 (市役所前) |
1019。 (市役所前) ※2021年2月に引退。長年のご活躍に感謝します。 |
#11 1021+1022(廃車) | |
ちはなちゃん号 2004/10/1〜2007/3/31 | |
1021+1022。人気大爆発中の千葉市の花の都ちばのキャラクター「ちはなちゃん」号。 (市役所前〜千葉みなと) |
1022(左)+1021(右)。千葉市のキャラクター「ちはなちゃん」号。 (市役所前〜千葉) |
1021+1022。千葉市のアイドルは今日も走る! (市役所前) |
1021+1022。別の日に撮影。 (市役所前) |
ちはなちゃんコールちば号 2007/10/1〜不明 | |
1022+1021。人気のちはなちゃんが「ちはなちゃんコールちば」号となって新塗装に! (JR千葉みなと駅) |
1022+1021。見上げてごらん・・・・ちはなちゃんが!ってノリです。栄町付近にて。 |
福祉のしごと号 2011/10/1〜2014/9/30 | |
福祉のしごと号として働く1022+1021。写真は1022側。 (市役所前〜千葉) |
福祉のしごと号として働く1021。 (市役所前〜千葉) |
福祉のしごと号として働く1022+1021。 (千葉みなと) |
1022+1021。桜とコラボ。 (栄町) |
チーバくん号4 2015/4/6〜2020/2/14 | |
1022+1021。チーバくん4になっていた。千葉県自動車練習所の宣伝。 (千葉みなと) |
1022+1021。チーバくん4。 (千葉みなと) |
1022+1021。チーバくん4.千葉県自動車練習所のCM入り。 (千葉みなと) |
夕陽を浴びて入線。1021。 (千葉みなと) |
貨物撮影中にやってきたチーバくん4号。1022。 (千葉みなと) |
1022。千城台に入線する。 (千城台) |
1021。アーバンフライヤー#23 と並ぶ。行き先が「千葉」で止まったのでいただきっ! ※実際千葉行は最終のみ。 (千城台) |
1021。行き先は正しいものに(笑)。 (千城台) |
1021。雪の中を千城台へ向かう。 (動物公園) |
1022。 (千葉) |
1022。 (千葉) ※2020年4月に引退。長年のご活躍に感謝します。 |
|
#12 1023+1024(廃車) | |
納税号 2001/6/12〜2012/3/31 | |
1023+1024。納税号。こちらが運行実績が今一番長い。 (市役所前〜千葉みなと) |
1024+1023。勝手に納税号と名付けたが(笑)、これは「納税は口座振替で!」という広告車両。絵の脇のマークは、実は区章である。この編成は、前面だけでは判断出来ない。 (千葉〜千葉公園) |
1023+1024。納税号。同一ラッピング歴最長です。千葉市も税金回収に意地なんでしょうか? (栄町付近) もう1枚はこちら! |
1023+1024。納税号。花火の日も一生懸命宣伝してました。 (市役所前) |
中央区のマーク。中の字をデザインにしている。 | 美浜区のマーク。 |
花見川区のマーク。花を使っている。 | 稲毛区のマーク。 |
若葉区のマーク。Wの字にしている? | 緑区のマーク。 |
(ラッピングなし) | |
2024+1023。この編成で唯一のラッピングなし写真。運転席下に25周年記念ステッカーがさりげなく貼られている。 (市役所前〜千葉) |
|
ニチレイ号 2014/12/1〜不明 |
|
やっとラッピングが変わりました。ニチレイ号。1024+1023。 (市役所前〜千葉) |
1023+1024。ニチレイ号。 (千葉みなと) |
1023+1024。ニチレイ号。 (千葉みなと〜市役所前) |
1024。陽が当たらなかった。 (千葉みなと〜市役所前) |
1024。きれいに側面が撮れた。 (千葉みなと) |
1024。千城台駅に入線する。 (千城台) |
1023。動物公園行。 (千城台) |
1024。動物公園行も気になるが、隣のアーバンフライヤーも気になる。 (千城台) |
1023。動物公園行も気になるが、隣のアーバンフライヤーも気になる。 (千城台) |
1024。レアな幕車として今日も走る。 (市役所前) |
1023。雪の中を千葉みなとへ向かう。 (動物公園) |
1024。夕暮れ後の千葉みなとに到着した。前面が暗くて今イチ。 (千葉みなと) |
ニチレイ号2 2019/3/26〜 | |
1023、ニチレイ号が2になった。 (千葉みなと) |
1023。側面順光。 (千葉みなと) ※2021年2月に引退。長年のご活躍に感謝します。 |
#13 1025+1026 | |
人権号2 2009/4/1〜2010/3/31 | |
1025+1026。第2代人権号。ついにLED車にもラッピングの波が押し寄せた。 (栄町付近) |
1025+1026。短期間だったが、モノレール開業20周年HMがついていた。 (市役所前) |
1025+1026。第2代人権号。サイドによってラッピングが異なる。 (市役所前) |
|
人権号3 2010/4/1〜2011/3/31人権号3 2010/4/1〜2011/3/31 |
|
1025+1026。人権号3として活躍中。 (千葉みなと) |
|
サニーちゃん号 2014/12/1〜2016/11/30 | |
1025+1026。2014/11からサニーちゃん号(拓匠開発)として運転されている。2014年いっぱいはこの写真を撮って住宅販売現場で契約すると100万円引きになった。 (千葉公園〜千葉) |
1026+1025。サニーちゃん号(拓匠開発)。千葉公園名物大賀ハスとコラボさせてみた。 (千葉〜千葉公園) |
1026+1025。千葉みなとへ入線するサニーちゃん号。 (千葉みなと) |
1026+1025。サニーちゃん号。 (千葉みなと) |
1025。拓匠開発「サニーちゃん」号。 (市役所前〜千葉みなと) |
1025+1026。側面強調撮影。 (小倉台〜桜木) |
拓匠開発号2 2016/12/1〜2018/10/21 | |
1025+1026。拓匠開発号となってグッと渋くなった。 (千葉みなと) |
1026+1025。拓匠開発号。 (千城台) |
1025。拓匠開発号。 (千葉みなと) |
1026。千城台を出発した。 (千城台) |
1026。千葉みなとを出発した。 (千葉みなと) |
1026。 (千葉) |
1026。 (千葉) |
1026。 (千葉) |
拓匠開発号3 2018/10/22〜2024/1/10 | |
1025。2018/10より拓匠開発3となってリニューアルされた。 (千葉みなと) |
1025。2021年夏現在1000形の最古参編成として頑張る。 (千葉みなと) |
1025。 (市役所j前) |
|
拓匠開発号4 2024/1/19 | |
1025。2024/1より拓匠開発4に変更された。 (市役所前) |
|
#14 1027+1028 | |
ゴミ3分の1号 2007/10/1〜2010/3/31 | |
1027+1028。ゴミ3分の1号。 (栄町付近) |
1027+1028。ゴミ1/3号。 (市役所前) |
ハーベストガーデン号 2012/6/1〜2013/5/31 |
|
1028+1027。ハーベストガーデン号。 (千葉みなと) |
|
菜の花ライン号 2013/8〜不明 |
|
NHK千葉放送局「菜の花ライン」号。1028+1027。 (市役所前〜千葉) |
NHK千葉放送局「菜の花ライン」号。1027。 (市役所前〜千葉) |
STOP電話de詐欺号 2015/12/15〜2016/3/31 |
|
2015/12からSTOP!電話de詐欺号に変更された。京葉線にもこのラッピングがある。 (市役所前) |
|
三井商事号 2018/6〜2022/5/13 | |
1027+1028。2016/6現在三井商事号となっている。 (小倉台〜桜木) |
なかなかお目にかかれない雪の原の上を1027+1028が行く。 (動物公園〜スポーツセンター) |
千葉みなとに入線する1028+1027。 (千葉みなと) |
1027+1028。 (市役所前) |
1027+1028。 (千葉みなと) |
1027+1028。 (千葉みなと) |
ヤマザキロイヤルブレッド(2023/9/25〜) | |
1027。2023/9/25よりヤマザキロイヤルブレッドのラッピングに変わった。このラッピングは好き。 (市役所前) |
1028。初めて1028先頭で撮影した。 (市役所前) |
#15 1029+1030 | |
(ラッピングなし) | |
1029+1030。ラッピング未経験時代の画像。 (栄町付近) |
|
千葉デザイナー学院号2 2013/1/28〜2016/12/31 |
|
1030+1029。千葉デザイナー学院号2となった。残念ながら千葉デザイナー学院号1は未撮影。 (千葉みなと) |
ど派手なデザインが注目を集めている1029+1030。 (千葉公園〜千葉) |
1029+1030。今回も千葉デザイナー学院のデザインは派手! (千葉公園〜千葉) |
1029+1030。陽を浴びて絵もきれいに。 (市役所前〜千葉みなと) |
1029+1030。千葉デザイナー学院号2。 (千葉公園〜千葉) |
|
サンクレイドル千葉天台号 2017/6/1〜不明 | |
1029+1030。サンクレイドル千葉天台号。 (市役所前付近にて) ※URBAN-FLYER様ご提供。 |
1029+1030。サンクレイドル千葉天台号。 (市役所前) |
FL LINER号 2018/6/1〜2024/6/1 | |
1029+1030。FL LINER号になった。側面のデザイン処理がとても綺麗。 (千葉公園〜千葉) |
1030+1029。FL LINER号。顔がちょっと隠れてしまった。 (千葉公園〜千葉) |
1029+1030。FL LINER号。 (千葉みなと) |
1029+1030。雪の都賀駅にて。 (都賀) |
新光重機号 2024/6/16〜 | |
1029。2024/6から新光重機号になっている。 (市役所前) |
1029。翌日も下りで見かけた。 (市役所前) |
1030。 (千葉) |
|
#161031+1032(廃車) | |
博全社号 2012/11/1〜2024/12/24 | |
1032+1031。方向幕がLED。何とセレモニーホール博全社の宣伝。 (市役所前〜千葉) |
1031+1032博全社号。暗い写真の方が合っているかな? (千葉公園〜千葉) |
1031+1032。博全社号。 (千葉みなと) |
1032+1031。博全社号。桜とコラボ。 (栄町) |
1031+1032。博全社号。3度目の桜とのコラボ。 (千葉公園〜千葉) |
朝陽を浴びて千葉みなとへ向かう博全社号。 (市役所前〜千葉みなと) |
この編成はよく出会う。側面強調。 (小倉台〜桜木) |
1031。博全社号。千葉都市モノレールのラッピング列車で一番歴史のある編成となった。 (千葉みなと) |
1031。このラッピングも長くなった。小湊バスやあすか交通バスにも博全社ラッピングがいるため、千葉駅周辺でコラボが見られることがある。 (千葉みなと) |
1031。 (市役所前) ※2024年2月に引退。長年のご活躍に感謝します。 |
#17 1033+1034 | |
人権君号5 2012/4/1〜2013/3/27 |
チーバくん号2 2013/4/6〜2014/4/5 |
1033+1034。方向幕がLED。人権君号5として走っていた。 (市役所前) |
チーバくん号2として運転されている1034+1033。 (市役所前〜千葉) |
チーバくん号2として運転されている1033+1034.写真は1033側。 (市役所前〜千葉) |
子供達に大人気のチーバくん号2。総武線にもチーバくんが現れた。1034。 (市役所前〜千葉) |
チーバくんは左を向いているのが正しいから、これはOKだな。1033。 (市役所前〜千葉) |
子供達に大人気のチーバ君号2。1033+1034。 (千葉みなと) |
(ラッピングなし) | |
1033+1034。初めてこの編成のラッピングなしを撮影。淡い夕陽光線を浴びて桜満開の千葉公園の脇を走る。 (千葉公園〜千葉) |
1033+1034。きれいな桜の木まで入れてみた。 (千葉公園〜千葉) |
コープみらい号2 2015/2/19〜2016/2/9 | |
1034*1033。コープみらい2にラッピングが変わった。 (千葉みなと) |
1033+1034。Co-opdeliと書かれている。 (市役所前) |
1034+1033。千葉みなとに到着。 (千葉みなと) |
|
千葉開府890年号 2016/2/10〜2016/12/31 |
|
1033+1034。2016/2より千葉開府890年号。やっと捕まえた。 (小倉台〜桜木) |
8/21に千葉開府890年記念行事が開かれる。8月末までの運転かな?(実際はもっと長く運転された) (千葉みなと) |
1034+1033。 (千葉みなと) |
|
マリーンズ号 2017/3/31〜2021/11/26 | |
こりゃまたすげぇな!のマリーンズ号。こんなに塗っていいのか?と。 (市役所前〜千葉) |
貫通扉にはマー君の絵が描いてある。 (市役所前〜千葉) |
1033の反対側。結構濃い。 (県庁前〜葭川公園) 県庁前〜葭川公園にて。こちら |
1034が先頭で県庁前へ向かう。 (葭川公園〜県庁前) |
年末に全検を受けた1034。反対側も綺麗に撮ってみたい。 (千葉みなと) |
1034。マリーンズ号。 (千葉) ★ 千葉にて。こちら |
1034。マリーンズ号。夜なのに遮光幕を開けて走っていました。 (千葉) |
1033。マリーンズ号。 (市役所前) |
1033。マリーンズ号。 (市役所前) |
|
ノーラッピングに戻りました!(2021/12〜) | |
1033。2021/12に久しぶりにラッピングなしとなった。 (市役所前) |
|
SDGs号(2022/5/1〜) | |
1033。SDGs号。 (市役所前) |
|
大幹号(2023/12/24〜) | |
1033。大幹号。 (市役所前) |
1033。大幹号。 (市役所前) |
1033。大幹号。 (市役所前) |
1033。大幹号。 (市役所前) |
1033。大幹号。 (市役所前) |
1034。大幹号。 (市役所前) |
#18 1035+1036 | |
1035+1036。方向幕がLED。 (市役所前) |
1035+1036。千葉都市モノレール開業25周年記念HM付。 (千葉みなと) |
25周年記念HM付1036+1035。 (千葉みなと) |
1035+1036。この編成はラッピングしないと決めているような感じ。 (県庁前〜葭川公園) |
1036+1035。LEDが1/100でないと切れるようで、走行中は難しい。 (葭川公園〜県庁前) |
1036。2017/6/10に走った貸切ビール列車。LEDが切れて残念。 (市役所前〜千葉) |
1035。窓の「一番絞り」に注目! (市役所前〜千葉) |
1035。作草部チコのヘッドマークがついている。 (市役所前) |
1036。作草部チコのヘッドマーク付。 (市役所前) |
1035。Cool Choice号終了後は、またラッピングなしで走っている。 (千葉みなと) |
COOL CHOICE号 2018/8/10〜2019/1/31 | |
1036。ついにラッピングデビューを果たした。千葉市のCOOL CHOICE号として運転されている。 (千葉) |
1036。COOL CHOICE号。 (千葉) |
千葉市美術館号 2020/6/24〜 | |
1035。千葉市美術館リニューアルに伴い、千葉市美術館号となった。 (市役所前) |
|
千の葉の芸術祭号 2021/2〜2021/10/8 | |
1035。2021年2月より千の葉の芸術祭号として運転されている。 (市役所前) |
|
安西製作所号 2021/11/10〜 | |
1035。安西製作所号。 (市役所前) |
1035。安西製作所号。 (栄町) |
1035。安西製作所号。 (市役所前) |
1035。安西製作所号。 (市役所前) |
1035。安西製作所号。 (市役所前) |
1036。安西製作所号。 (市役所前) |
#19 1037+1038 | |
1037+1038。方向幕がLED。 (市役所前) |
1038+1037。 (千葉みなと) |
1037+1038。方向幕がLED。 (市役所前) |
|
俺妹号 2013/3/30〜2013/6/30 |
|
1038+1037。「俺妹」号。 (千葉公園〜千葉) |
最近になってHMが取り付けられた「俺妹」号。1038+1037。側面によって色が違う。 (千葉みなと) |
1037を千葉みなと駅から撮影。 | 1038を千葉みなと駅から撮影。 |
1038を真横とは行かないが撮影してみた。千葉みなとで撮影したものとデザインが全く違う。 (市役所前〜千葉) |
1037側。 (市役所前〜千葉) |
なんと編成番号まで! (千城台) |
この編成だけでなく、大きなHMのある車両以外は全編成共通の25周年記念ステッカー。 (千城台) |
1038。ヘッドマークその1。 (千城台) |
1037。ヘッドマークその2。 (千城台) |
広告も全て俺の妹・・・・が絡む。 | 天井の広告にも! |
作者伏見つかさ氏のサイン。 | 1037+1038。1号線の撮影名所千葉公園前にて。 |
千葉みなと駅に入線する1037+1038。「俺妹号」 | |
俺ガイル号 2015/5/2〜2016/3/31 | |
1038。この編成はアニメ専用編成なのか?今度は「俺ガイル」号になった。 (千葉みなと) |
1038側ヘッドマーク。 |
1037。「俺ガイル」号。 (千葉みなと) |
1037側ヘッドマーク。 |
1037。側面からラッピングの様子を! (千葉みなと) |
1038。停目がちょっと被ってしまったが、側面からラッピングの様子を! (千葉みなと) |
1038+1037。8175レ接近中だったのでケツ撃ちになってしまった。 (千葉みなと) |
1038+1037。出発は軌道の影になるため、ちょっと暗くなるが曇天なのでくっきり影が入らず良かった。 (千葉みなと) |
1037+1038。「俺ガイル」号は人気につき延長して運転中。 (市役所前〜千葉みなと) |
1037。晴れていると綺麗。 (市役所前〜千葉みなと) |
1038。陽が当たらなかった。 (市役所前〜千葉みなと) |
1037+1038。俺ガイル続号の最後の撮影となった。 (千葉みなと) |
成田空港号 2016/4/1〜2017/3/31 | |
#19は成田空港号になった。 (千葉みなと) |
#19 成田空港号1037+1038。 (千葉) |
成田空港号 2016/4/1〜2017/3/31 | |
結構迫力がある。千葉駅前。1038+1037 成田空港号。 | |
大宝地建号 2017/4/2〜 | |
#19は大宝地建号(Century21)に変わった。 (千葉) |
1037。大宝地建号に変わった。 (市役所前〜千葉) |
1038。モノちゃん号と似たようなデザインに思える。 (市役所前〜千葉) |
1038。大宝地建号。 (千城台) |
1037。大宝地建号。1038と前面の塗装が違う。 (千城台) |
1038。大宝地建号。両側でデザインが異なる。 (市役所前) |
大宝地建号2 2019/6/19〜 | |
1037。大宝地建号2。上の写真と比較してもらえれば、ラッピングが変わったことがわかる。 (市役所前) |
1037。大宝地建号2。晴天だと結構ギラリンする。 (千葉みなと) |
1037。大宝地建号2。 (市役所前) |
1037。大宝地建号2。 (千葉みなと) |
1037。大宝地建号2。 (市役所前) |
1037。大宝地建号2。 (市役所前) |
1038。大宝地建号2。 (市役所前) |
|
#20 1039+1040 | |
1039+1040。方向幕がLED。 (市役所前〜千葉みなと) |
2006/10/16の夕方、BayFMの開局周年行事列車として、1039+1040編成が貸し切られ列車内から放送が行われた。LED車初の装飾車となった。HM取り付けステーが目立つ。 (市役所前) |
1040+1039。何故か千城台側のみHMが取り付けられた。窓には装飾がなされた。動物公園〜千城台〜千葉みなと〜県庁前〜千葉みなと〜動物公園と運転された。1ヶ月ぐらい走らせて欲しかった。 (市役所前) |
千葉みなと駅に入線する1039+1040。 (JR千葉みなと駅) |
千葉みなとに入線する1039+1040。 | 市役所前駅に入線する1039+1040。 |
モノレール開業25周年ヘッドマークをつけて市役所前〜千葉を走行する1040+1039。 | 1040+1039。開業25周年ヘッドマークをつけて走る。 (千葉〜千葉公園) |
開業25周年HM付。1040+1039。 (市役所前〜千葉) |
1039+1040。1号線の撮影名所葭川公園前にて。この編成もボディーにラッピングはしないようだ。 |
1039+1040。ラッピング未経験。側面がきれい。 (市役所前〜千葉みなと) |
|
モノちゃん号2 2016/7/21〜2018/8/28 | |
1040。ついにラッピングデビューの時が来た。モノちゃん号2。 (市役所前〜千葉) |
1039。モノちゃん号2。編成番号札も独特のものになっている。2編成共に前照灯点灯で萌え。 (千城台) |
1040。モノちゃん号2で千葉みなとへ向かう。 (市役所前) |
1039。モノちゃん号2で子供達に大人気。 (市役所前) |
受動喫煙防止号 2018/8/27〜 | |
2019/2/11。車庫を覗いたら、見慣れないラッピングの編成がいた。受動喫煙防止号。1040+1039。 (萩台車両基地) |
1039。受動喫煙防止号。 (市役所前) |
1040。受動喫煙防止号。 (千葉) |
1039。受動喫煙防止号。 (市役所前) |
井澤興業号 2023/5/29〜 | |
1039。井澤興業号。 (市役所前) |
1039。井澤興業号。前照灯点灯。 (市役所前) |
1039。井澤興業号。 (市役所前) |
1039。井澤興業号。 (市役所前) |
1039。井澤興業号。両エンドでラッピングが違う。 (市役所前) |
1040。井澤興業号。 (市役所前) |
1040。井澤興業号。 (市役所前) |
|
1027+1028+1025+1026 | |
8/1の花火の日、信じられない組み合わせが実現した。何とラッピング重連!先頭は1026。 (市役所前) |
花火の日のみ走る4連。ラッピングだと壮観!先頭は1027。 (市役所前) |
1027+1028+1029+1030 | |
かつて平日朝のみ走っていた4連。2006/5/30時点では1027編成と1029編成が連結されていた。先頭は1028。 (市役所前) |
|
1029+1030+1035+1036 | |
ラッピング無しの4連。花火の日しかお目にかかれなかったが、その後4連にはしなくなり増発で対応していた。花火会場が幕張に移動し、増発もなくなった。先頭は1029。 (市役所前) |
文字がはっきりしないが県庁前行き。定期列車でも県庁前行きの4連は存在しなかった。最後尾は1029。 (市役所前) |
1031+1032+1033+1034 | 1033+1034+1025+1026 |
ラッピング無しの4連。今ではもう見ることができない。先頭は1031。 (市役所前) |
以前平日朝のみ走っていた4連。2006/5/30時点では1033編成と1025編成が連結されていた。先頭は1033。 (市役所前) |
1039+1040+1037+1038 | |
ラッピング無しの4連。現在は4連を組むことはなくなった。先頭は1039。 (市役所前) |
多分どっちかがこの編成だと思ったが、市役所前で4連が並んだ! |
2008年花火の日、4連写真集 | |
昨年は時間がなく、通りがかりで来た4連を編成を確めずに撮影。残念ながら県庁前行4連は撮影できなかった。しかしHM付きの4連はこの1回だけであり、貴重な記録になった。千葉〜市役所前にて。 | |
千葉都市モノレール 0-type アーバンフライヤー | |
#21 001-002 | |
ついに登場!千葉都市モノレール新型0形アーバンフライヤー第1編成001。残念ながら運転初日は仕事で行けず、数日後の撮影となった。 (千葉公園〜千葉) |
初めて県庁前へ乗り入れた日の、日没前のショット。#21 002。 (栄町〜葭川公園) |
流し撮りが出来ない者の悲しい宿命だが、夜の繁華街を走るアーバンフライヤー。#21 002。 (葭川公園〜栄町) |
通過をバルブしてみました。 |
#21 001。真面目に1号線にて。県庁前を出発したアーバンフライヤー。県庁前には滅多に運用されない。 (県庁前〜葭川公園) |
#21 002。千葉駅へ向かうアーバンフライヤー。 (市役所前〜千葉) |
#21 001。Good Design賞のステッカーと、25周年記念ステッカーのダブル装備。 (千葉公園〜千葉) |
アーバンフライヤー初の桜コラボ。 (千葉公園〜千葉) |
#21 千葉みなとへ向かう。 (千葉〜市役所前) |
ほぼ真横から撮れた。 (小倉台〜桜木) |
アーバンフライヤーの運転室と運転台。機器がまとめられ、モニター装置もついた。 | 運転席床下もガラス張りである。高所恐怖症の人はかぶり付いてはいけないかも?また乗務員室扉の窓ガラスが縦長なのがわかるだろうか? |
#21 002。Pasmoヘッドマーク付。 (千葉〜市役所前) |
|
駅メモ!号 2017/12/7〜2020/12/7 | |
#21 001。ついにラッピング車に!駅メモ!号。 (千葉みなと) |
#21 002。駅メモ!号。 (千葉みなと) |
#21 002。 (千葉) |
#21 001。 (千葉みなと) |
#21 001。 (市役所前) |
#21 001。 (市役所前) |
MIKU FLYER Evo.II 2020/12/9〜2021/3/9 | |
#21 001。2020/12/9より"MIKU FLYER Evo.II"として運転されている。 (県庁前〜葭川公園) |
#21 002。少し暗いが、"MIKU FLYER Evo.II"のラッピングが施されている。 (葭川公園〜県庁前) |
#21 002。千葉駅付近で一番高層(高さ151m)の"CHIBA CENTRAL TOWER"をバックに撮影した。 (葭川公園〜県庁前) |
|
牛乳普及 Milk Japan号 2021/4/1〜 | |
#21 001。Milk Japan号。 (市役所前) |
#21 002。Milk Japan号。 (市役所前) |
#21 001。Milk Japan号。 (千葉みなと) |
#21 001。Milk Japan号。 (市役所前) |
#21 001。Milk Japan号。 (市役所前) |
#21 001。Milk Japan号。 (市役所前) |
#21 002。Milk Japan号。 (市役所前) |
|
#22 003-004 | |
第2編成003-004。 (千葉公園〜千葉) |
Good Desigh賞受賞ステッカー付の003-004編成。 (市役所前〜千葉) |
上と同じ場所を行く003-004編成。 (千葉公園〜千葉) |
千葉みなとへ入って来た003-004編成。 (千葉みなと) |
#22 003。朝陽を浴びて千葉みなとへ向かう。 (市役所前〜千葉みなと) |
|
2017年度ヘッドマークコンテスト | |
2017年度ヘッドマークコンテスト最優秀作品を掲示して運転する003-004編成。2編成共に前照灯点灯で萌え。 (千城台) |
004側は違うヘッドマークが取り付けられていた。ついにアーバンフライヤーもラッピング車に! (千葉みなと) ※UBRAN-FLYER様ご提供。 |
ポートタウン号 2017/12/20〜不明 | |
#22 004。ポートタウン号となった。 (千葉みなと) |
#22 004。ポートタウン号を反対側から。 (千葉公園〜千葉)※URBAN-FLYER氏撮影 |
テプコ・ガス号 2019/4/1〜2020/3/31 | |
#22 003。いつの間にかテプコ・ガス号に変わっていた。 (千葉みなと) |
|
キートス号 2020/5/27〜 | |
#22 003。キートス・チャイルドケア号に変わった。 (市役所前) |
|
キートス号2 | |
#22 003。いつからかわからないが、ラッピングが変更された。前照灯点灯。 (県庁前〜葭川公園) |
#22 003。キートス号2。 (市役所前) |
#22 003。キートス号2。 (都賀〜みつわ台) |
#22 003。キートス号2。 (市役所前) |
#22 004。キートス号2。両側でラッピングが違う。 (市役所前) |
|
#23 005-006 | |
第3編成005-006。Good Design賞受賞ステッカーが助士側窓下に貼ってある。 (市役所前) |
千葉にてチーバくん号2と並ぶ。 (駄洒落ではない) |
#23 006。何と寝台特急富士のヘッドマークを先頭に、撮影用の臨時列車がやってきた。 (千城台) |
撮影用の「国立科学研究所」という行き先がフルカラーLEDみたい? (千城台) |
#23 005。なまずというヘッドマークが貼られていた。どこかで見たことあるような・・・・ (千城台) |
側面は「貸切」表示だった。 (千城台) |
これ、フルカラーLEDなのかな? (千城台) |
反対側は「トホホ」でした。 (千城台) |
#23 006。千城台を後にした。また「富士」HMがついていた。 (千城台) |
渡り線を渡る#23 006。 (千城台) |
レンズ・アップル号 2018/3/1〜2020/2/29 | |
#23 006。レンズ・アップル号となった。 (千葉みなと) |
#23 005.レンズ・アップル号反対側。 (千葉)※URBAN-FLYER氏撮影 |
#23 006.レンズ・アップル号反対側。 (千葉)※URBAN-FLYER氏撮影 |
#23 006。レンズ・アップル号。 (千葉) |
#23 005。レンズ・アップル号。 (千葉みなと) |
|
なごみの米屋 2020/4/15〜 | |
#23 006。成田市に本店がある「米屋」のラッピング。千葉そごうに売店がある。 (市役所前〜千葉) |
#23 005。「なごみの米屋」ラッピング。 (市役所前) |
#23 005。「なごみの米屋」ラッピング。5億人乗車HM。 (市役所前) |
#23 005。「なごみの米屋」ラッピング。アーバンフライヤー10周年HM。 (千葉みなと) |
#23 005。「なごみの米屋」ラッピング。 (市役所前) |
#23 005。「なごみの米屋」ラッピング。 (市役所前) |
#23 006。「なごみの米屋」ラッピング。前照灯点灯。 (市役所前) |
|
#24 007-008 | |
10/19のモノレール祭りでひっそりと展示してあった2013年度導入車007-008編成。まだしばらく営業運転は先のようだ。 | 営業運転開始が楽しみだ。 |
#24 008。営業運転後の初カット。 (市役所前〜千葉) |
#24 008。2015/12にクリスマスHMを取り付けて、ナンバープレートもクリスマス仕様になって運転された。 (市役所前〜千葉) |
HM付き#24 008を先頭に県庁前へ向かう。 (葭川公園〜県庁前) |
#24 007。もう少しで県庁前。 (葭川公園〜県庁前) |
千葉みなとへ向かって1号線を快走する#24 007。 (県庁前〜葭川公園) |
新年になって復元された#24 007。 (市役所前〜千葉みなと) |
側面強調で撮影できた。 (小倉台〜桜木) |
天気が悪化し暗くなってしまったが、#24 007先頭で千葉みなとへ。 |
天気の悪化で暗くなってしまったが、#24 008。 (千葉) |
千城台へ向かう#24 007。 (千葉〜千葉公園) |
作草部マコのHMがついた#24 008。 (市役所前) |
青空の下を千城台へ向かう#24 008。作草部マコのHM付。 (市役所用) |
雪の中を千城台へ向かう#24 008-007。 (スポーツセンター〜動物公園) |
|
富士住建号 2019/11/8〜 | |
#24 008。富士住建のラッピングに変わった。 (千葉みなと) |
#24 007。富士住建号。 (市役所前) |
#24 007。富士住建号。 (市役所前) |
#24 007。富士住建号。 (千葉みなと) |
#24 007。富士住建号。 (市役所前) |
#24 007。富士住建号。 (千葉みなと) |
#24 007。富士住建号。 (市役所前) |
#24 007。富士住建号。 (市役所前) |
#24 007。富士住建号。 (市役所前) |
|
#25 009-010 | |
#25 009。2019年度増備車は上で説明したように多少仕様が変更された。1/500でもLEDが切れない。 (千葉みなと) |
|
俺ガイル号2 2020/9/13〜2021/3/31 | |
#25 009。再びアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」とのコラボ企画第1弾として運転されている。 (県庁前) |
#25 010。 (県庁前) |
#25 009。「俺ガイル」号。 (市役所前) |
#25 009。2023/7/。久しぶりにラッピングなしで、モノレール開業20周年HM付きを撮影。 (千葉みなと) |
アルティーリ千葉号2(2023/10/7〜) | |
#25 009。アルティーリ千葉号。 (市役所前) |
#25 009。アルティーリ千葉号。 (市役所前) |
#25 010。アルティーリ千葉号。 (市役所前) |
#25 010。アルティーリ千葉号。 (市役所前) |
#26 011-012 | |
#26 011。2019年度増備車は上で説明したように多少仕様が変更された。 (千葉みなと) |
|
ニチレイ号3 2020/8/1〜2023/8/6 | |
#26 011。ついにこの編成もラッピングが解禁となり、フルカラーLED車初のラッピング車となった。ニチレイ号3となった。 (市役所前) |
#26 011。 (千葉みなと) |
#26 011。5億人乗車祈念HM付。 (千葉みなと) |
#26 011。 (市役所前) |
(ラッピングなし) | |
#26 011。ラッピングなしに戻された。トワイライトZooのHM付。 (市役所前) |
#26 011。久しぶりに見るノーマル姿。 (市役所前) |
#26 011。前照灯点灯萌え。 (市役所前) |
#26 012。久しぶりに見るノーマル姿。 (市役所前) |
#27 013-014 | |
#27 013。デビュー初日に撮影!早速「葭川となみ」HMを取り付けて運転されている。 (市役所前) |
#27 013。葭川となみ号。 (市役所前) |
千葉市動物公園チーター号 2020/8/27〜2021/2/28 | |
#27 013。千葉市動物公園にチーターが登場したことからそれを記念して運転されている。派手なラッピングで目立つ。 (県庁前) |
#27 014。 (県庁前) |
アルティーリ千葉号1 2021/9/1〜終了 | |
#27 013。ほぼ黒一色に白で必要最小限のラッピングは逆に強烈。 (県庁前〜葭川公園) |
|
セナリオハウス号(2023/3/24〜) | |
#27 013。広島建設のセナリオハウス号。 (市役所前) |
#27 013。広島建設のセナリオハウス号。 (市役所前) |
#27 013。広島建設のセナリオハウス号。 (市役所前) |
#27 014。広島建設のセナリオハウス号。 (市役所前) |
#27 014。広島建設のセナリオハウス号。 (市役所前) |
#27 014。広島建設のセナリオハウス号。 (千葉) |
#28 015-016 | |
千葉市制100周年号 2020/10/9〜2021/10/1 | |
10Fの代替で登場した#28 015。最初から「千葉市制100周年号」としてラッピングされて登場した。 (千葉みなと) |
#28 016。 (千葉みなと) |
URBAN FLYER 39-Type 2021/11/1〜2022/3/9 | |
#28 015。2021冬よりMiku Flyerとして運転中。 (市役所前) |
#28 016。反対側は絵柄が違うので、両側撮影する必要がある。 (市役所前) |
#28 016。Miku Flyer。 (千葉みなと) |
|
Dotline号(2023/8/19〜) | |
#28 015。Dotline号。 (市役所前) |
#28 016。Dotline号。両側でラッピングが違う。 (市役所前) |
#29 017-018 | |
博全社号2 2024/3/29〜 | |
#29 018。博全社号2。 (千葉みなと) |
#29 017。博全社号2。 (市役所前) |
#29 017。博全社号2。 (市役所前) |
#29 017。博全社号2。 (市役所前) |
#29 018。博全社号2。 (市役所前) |