千葉県以外の私鉄も取り扱うようになりました。タイトルにわかりやすく会社名、線名を入れてください。
千葉県のJRネタは、千葉県内のJR各線掲示板をご利用ください。
千葉県以外のJRネタは、JRネタ掲示板をご利用ください。
初めて投稿される方は、留意事項を必ずお読み下さい。
私鉄ネタ掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  •   [No.5122] 2025/1/25【京成】 投稿者:みや   投稿日:2025/01/27(Mon) 05:55:07  

     こんにちは。

     9AE81 AE5F シティライナー成田山開運号
     831 3504-3503+3554-3553+3502-3501
     781H 1185F

     シティライナーですが、上りの設定が早すぎると思いますね。
     もっとPRすべきだと思います。


      [No.5123] 京成3200形登場と.... 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 15:55:35  

     京成3200形が報道公開されました。

     運転台には液晶パネルが設けられ、また日よけ兼用で液晶ディスプレイが設置されて、内部カメラの画像が映るようです。また準備工事があり、車外も映し出せるようになるみたいです。(車外カメラも準備工事)
     車外カメラをつけるということは、今みたいに顔を出してドアの開け閉めをしなくなるのですかね?
     B7に対応し、スムーズなブレーキが期待出来ます。定速度制御装置も引き続き採用です。
     また前面は左右対称顔になり、運転室は仕切れるようになりました。また機器の増加で運転士直後の仕切窓は小型化されました。

     車内は運転席直後の椅子がなくなり、腰当てになりまいた。
     ドア上には液晶ディスプレイが2台設置されました。

     車外は大型行き先表示LEDが採用され、例えば「快速|京成高砂  京成高砂から普通西馬込行き」のように表示されるそうです。

     自連が設置されて増解結は容易になり、車両側ではどの車両に運転台があるかも自動で判別出来るそうです。

     運転開始が楽しみですね。

     なお、新京成車両を今後置き換える際は3200形になるという発表もありました。
     4/1の合併は合理化が目的ですが、現在朝ラッシュ以後26本中12本昼寝してしまうところに絶対メスが入るはずです。
     以下予想ですが、
    (1)千葉直非対応の8900形はインバータも中古品のため、真っ先に廃車される。
    (2)京成松戸線と、京成千葉線・京成千原線の一体化が進むと思う。日中の乗り入れ時間帯の拡大や、ちはら台までの直通運転などが考えられるが、個人的には現在平日朝は7分、夜は8分間隔の京成松戸線を千葉中央までその間隔で運転してもらいたいと思う。
    (3)千葉直非対応の8806Fが完全更新された理由がわからないが、もう1本の千葉直非対応8809F、千葉直だが車体未更新の8811Fは廃車されると予想する。
    (4)今後新京成車の置き換えは3200形と言っているので、現在の京成車が本線から千葉線に乗り入れた後松戸線へ直通することは十分に考えられる。
    (5)N800形、80000形は本線を走る可能性は十分にある。
    (6)千原線のワンマンは、6連で実施すれば良いと思う。

     さて、どれだけ当たって、どれだけ外れるか?(笑)


      [No.5121] 2025/1/13【新京成】 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 15:01:40  
    2025/1/13【新京成】 (画像サイズ: 1280×960 285kB)

     こんにちは

    ●北初富
     25 8803F
     27 8809F(謹賀新年HM)
     36 80016F
     321 N838F(千葉直復刻塗装)

    ●新津田沼
     44 8809F(謹賀新年HM)

    ●西登戸
     23F 8807F(シングルアームパンタ化)

     今日もネタ車が撮れました。
     


      [No.5120] 2025/1/12【新京成】みどり台 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:59:26  
    2025/1/12【新京成】みどり台 (画像サイズ: 1280×960 272kB)

     こんにちは

     オリジナル復刻塗装の8813Fが23Fでやってきたので、撮影しました。


      [No.5119] Re: 2024/12/26【大阪メトロ】御堂筋線 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:58:07  
    Re: 2024/12/26【大阪メトロ】御堂筋線 (画像サイズ: 1280×960 287kB)

    ●21系
     21604F、21606F、21609F、21610F、21611F、21612F

    ●30000系
     31607F、31612F、31614F(万博)、31616F、31619F

    ●大阪急行8000系
     8003F、8006F

    ●北大阪急行9000系
     9002F、9004F(竹林)、9005F(ゆずるとモミジーズ仲良しトレイン)、9007F(箕面四季彩もみじ号)

     30000系は未撮影車ばっかり。LEDが切れるのが痛い。
     北大阪9000系は1〜5次車各1編成は揃いました。


      [No.5118] 2024/12/26【大阪メトロ】中央線 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:52:28  
    2024/12/26【大阪メトロ】中央線 (画像サイズ: 1280×960 209kB)

     こんにちは

    ●400系
     01F、03F、04F、10F、11F

    ●30000A系
     32653F、32655F、32657F、32658F

    ●近鉄7000系
     7102F、7105F、7107F、7108F

     万博輸送終了後に転属してしまう30000A系は4編成、新車400系は5編成を撮影出来ました。
     また近鉄7000系の行き先がフルカラーLEDに交換されていました。
     ATOやワンマン運転装置も装備されていました。近い内に実施されそうですね。


      [No.5117] 2024/12/21【新京成】みどり台 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:47:05  
    2024/12/21【新京成】みどり台 (画像サイズ: 1280×960 275kB)

     こんにちは

     みどり台で、京成、新京成の車両を撮影しました。

     339F N838F(登場時復刻塗装)
     13B07 3032F
     341F N858F
     13B51 3540F(芝山)
     343F 8808F(千葉線直通色復刻塗装)
     14B03 3024F
     345F N828F
     14B05 3688F(赤帯)
     347F N818F(マイメモリーズトレイン)
     349F 8810F(未更新)
     351F 8812F(新京成ドリームトレイン2024)

     結構ネタ車が多かったと思います。


      [No.5116] 2024/11/30 小湊鐵道 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:44:30  
    2024/11/30 小湊鐵道 (画像サイズ: 1280×960 251kB)

     こんにちは

     13A キハ213+207

     上総久保の大銀杏をバックに撮影しました。


      [No.5115] 2024/11/23 小湊鐵道 投稿者:みや   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:40:20  
    2024/11/23 小湊鐵道 (画像サイズ: 1280×960 283kB)

     こんにちは

     23A 201+208(イルミ)
     592A 405(かずさ紅葉)+402(こみなと)
     26A 207+211+214
     25A 207+211

     急行は珍しいHMを掲出していました。
     キハ214の切り離し作業を見学出来ました。


      [No.5114] Re: 京急東神奈川駅&鮫洲駅等にて(レス) 投稿者:みや(管理者)   投稿日:2025/01/26(Sun) 14:34:04  

     ナナゴー専貨さま、カキコありがとうございます。

     小田急撮影、充実してますね。
     私は若い頃小田急沿線に住んでいましたが、当時と比較すれば回送は多い気がしますね。
     4000系、私も最後の1本が全然遭遇しません。

     京急、イエハピは1057Fですね。
     銀千が塗装されるんですよね。驚きです。でもいいことだと思います。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -