東急世田谷線
2018年7月3日 更新
東急世田谷線は、田園都市線三軒茶屋と京王線下高井戸を結ぶ軌道線である。軌道線だが、現在併用軌道区間はなく、全線が新設の軌道となっている。 環七通りと平面交差する西太子堂〜若林は、道路が優先の信号機であり、信号待ちする電車としても有名である。 線路の幅は1372mmと特殊なサイズである。 上町に車庫があるので、上町発着が数本ある以外は全区間の通し運転である。 2両編成の300系が使用され、10編成が使用されている。設計最高速度は60km/hだが、実際の最高速度は40km/hである。VVVFインバータ制御である。運転士と車掌が乗務し、共に運賃を扱う。Pasmoを利用でき、ある駅で降りて20分以内に同じ方向で再乗車の場合乗務員に申し出ると運賃を取られない。 運転席は都電ライクだが、運賃箱の置いていないドア側は運転時仕切り板が立てられ、あまり前を見ることができない。 2018/7/3に2度目の訪問を実施し、全編成コンプできました。 ![]() |
301F | 302F |
![]() |
![]() |
301編成。登場当初アルプスグリーンだったが、玉電色に変更された。 (上町) ![]() |
302編成。モーニングブルー。 (山下) ★ 宮の坂にて。こちら |
303F | 304F |
![]() |
![]() |
303編成。クラシックブルー。 (上町) ★ 上町にて。その1 その2 ![]() |
304編成。アップルグリーン。 (上町) |
305F | 306F |
![]() |
![]() |
305編成。 (宮の坂) ![]() |
306編成。レリーフイエロー。 (山下) ![]() |
307F | 308F |
![]() |
![]() |
307編成。ブルーイッシュラベンダー。 (山下) |
![]() (三軒茶屋) ★ 308。サンシャイン時代の姿。上町の車庫でお休み中。こちら ![]() |
309F | 310F |
![]() |
![]() |
![]() (西太子堂) ★ 309。上町の車庫でお休み中。こちら ![]() |
![]() (西太子堂) ![]() |