多摩モノレール
2020年11月1日 更新
2000年に上北台〜多摩センターが開通した。中央大学、帝京大学、明星大学への足にもなっている。今後箱根ヶ崎までの延長が決定した。また八王子や町田方面への延長計画もある。かなり大きな規模に今後なっていきそうである。 車両は1000系で統一されている。VVVFインター場制御で、最高速度は65km/hである。1998年に1次車4連6本が、2000年に2次車4連9本が、2005年に3次車4連1本が製造されている。羽田モノレール同様に見えるのでもう少し飛ばして欲しいと思うのだが。前面展望は素晴らしく、皆さんも一度乗車されることをお勧めする。時期によってはラッピング車が走っていたり、1102Fは白い塗装に変更されている。なお前面表示LEDは3色のものと白(フルカラー)のものがあったが、今ではフルカラーに統一されたようだ。 2020年現在はホームドアが設置された上に、駅端は曇りガラスの駅が多く、撮影出来る場所は少なそうである。 ![]() |
![]() |
![]() |
1103F1403。 (玉川上水) |
1104F1404。 (立川北) |
![]() |
![]() |
1106F1406。 (玉川上水) ★ 1406。高松にて。こちら |
1108F1108。 (立川北) |
![]() |
![]() |
1109F1409。 (立川北) |
1115F1415。動物のラッピングがされていて、通常の編成と様子が異なる。 (玉川上水) |