西武鉄道4000系
2024年10月12日 更新
1988年に登場した側面2扉セミクロスシートの、秩父線用の車両。101系の台車、制御装置、主電動機を流用し、山岳地区での運転に対応する。全て4連で12本が在籍し、原則は4連でワンマン運転するが、一部は4+4=8連で運転する。寒冷地対策が施され、半自動ドアがついている。トイレ付。 行楽輸送に対応し、土休日は秩父鉄道の三峰口・長瀞にも乗り入れる。飯能~横瀬は運転士が車掌として乗務し、横瀬で分割。長瀞行を運転する。また夕方の上りは横瀬で連結。手旗信号は用いず、横瀬駅ポイント手前で一旦停止。その後、先行列車の1m以内に停止して、連結する。今度は西武秩父から運転してきた運転士が横瀬から飯能まで車掌として乗務する。 かつては池袋にも顔を出していたが、2020/3のダイヤ改正で池袋乗り入れは中止された。そして2021/3のダイヤ改正で平日の秩父鉄道乗り入れが中止された。 4001F~4015Fの8編成が1次車、4017F~4023Fの4編成が2次車で、1次車はボックスシートのテーブルに栓抜きがある。2次車は半自動ボタンの取り付け位置が1次車より低く、屋根上の通風機がステンレス鋼製になった。また前面貫通扉のワイパーのアームが1本になっている。 その他特徴として4009F以後はトイレの妻部に換気扇がある。 2016年より4007F+4008Fが「52席の至福」としてデビューし、美味しい料理を食べながら西武秩父へ旅行できる列車となり、注目を集めている。時折西武新宿にも姿を見せる。 <池袋・秩父線、秩父鉄道線用> 4001F、4003F、4005F、4007F、4009F(52席の至福、新宿線も走行)、4011F、4013F、4015F、4017F、4019F、4021F、4023F。全編成撮影済。 ![]() |
編成番号不明 | |
![]() |
![]() |
![]() (横瀬) |
![]() (横瀬) |
![]() |
|
![]() (御花畑) |
|
4001F | |
![]() |
![]() |
4001F4001。山線を走る2ドア車トイレ付きの豪華車両。 (東飯能~高麗) ★ 4001。三峰口にて。こちら |
4001F4002。2019/11現在秩父鉄道120周年x西武秩父線50周年記念ステッカー付き。 (三峰口) ★ 4002。東飯能~高麗にて。その1 その2 ★ 4002。横瀬車両基地にて。こちら ★ 4002。三峰口にて。その1 その2 その3 その4 |
4003F | |
![]() |
![]() |
4003F4003。8連運用に入っていた。 (飯能) ![]() |
4003F4004。8連運用は平日2運用、土休日4運用設定されている。繁忙期は増結がある。 (芦ヶ久保~横瀬) ★ 4004。芦ヶ久保~横瀬にて8連。こちら ![]() |
4005F | |
![]() |
![]() |
4005F4005。(未撮影) | 4005F4006。8連運用についていた。 (飯能) |
4007F | |
![]() |
![]() |
4007F4007。土休日の朝2本、夜2本が池袋まで快速急行で運用される。 (中村橋) ★ 4007。回送。練馬にて。こちら ![]() |
![]() (西武秩父) |
4009F | |
![]() |
![]() |
4009F4009。52席の至福として池袋・西武新宿~西武秩父を予約制で運転している。 (横瀬) ★ 4009。秋津にて。こちら ★ 4009。所沢にて。こちら ![]() |
4009F4010。52席の至福として池袋・西武新宿~西武秩父を予約制で運転している。 (芦ヶ久保~横瀬) ★ 4010。秋津にて。こちら ![]() |
![]() |
![]() |
![]() (田無) ★ 4009。下井草にて。こちら |
4009F4010。時折西武新宿からも52席の至福は運転されることがある。 (小平) ★ 4010。下井草にて。こちら |
4011F | |
![]() |
![]() |
4011F4011。通常は飯能~西武秩父を往復している。トイレもついており、新101系の緩行路線用という位置付けである。 (中村橋) ★ 4011。回送。中村橋にて。こちら ★ 4011。回送。飯能にて。こちら ![]() |
4011F4012。珍しい写真なので貼る。2021/6/5に池袋発武蔵丘行き臨時列車が運転された。後ろは4023F。 (東飯能~高麗) ★ 4012。回送。飯能にて。こちら ★ 4012。芦ヶ久保~横瀬にて。こちら ★ 4012。横瀬にて。その1 その2 |
4013F | |
![]() |
![]() |
4013F4013。 (飯能) ★ 4013。横瀬にて。その1 その2(連結) |
4013F4014。快速急行送り込みの回送。 (中村橋) ★ 4014。中村橋にて。こちら ★ 4014。飯能にて。こちら ★ 4014。撮影日は秩父鉄道が大雨で運転見合わせで、大変レアな「快速急行西武秩父」行だった。芦ヶ久保~横瀬にて。こちら |
4015F | |
![]() |
![]() |
4015F4015。(未撮影) | 4015F4016。8連の先頭についた。 (東飯能~高麗) |
4017F | |
![]() |
![]() |
4017F4017。土休日日中は秩父鉄道線内長瀞駅で休憩する運用がある。 (長瀞) ★ 4017。横瀬にて。こちら |
4017F4018。撮影日は秩父鉄道が大雨で運転見合わせで、大変レアな「快速急行西武秩父」行だった。 (芦ヶ久保~西武秩父) ★ 4018。横瀬にて。その1 その2(入庫)、 |
4019F | |
![]() |
![]() |
4019F4019。(未撮影) | 4019F4020。2021年3月まで池袋から三峰口・長瀞直通快速急行が土休日に運転されていた。 (中村橋) |
4021F | |
![]() |
![]() |
4021F4021。2021/6/5武蔵丘公開の臨時列車で走った「回送」。 (高麗~東飯能) ★ 4021。高麗~東飯能にて。こちら ![]() |
4021F4022。2021/6/5武蔵丘公開の臨時列車で走った「高麗」行き。幕があったのね。 (東飯能~高麗) |
4023F | |
![]() |
![]() |
4023F4023。 (横瀬) ★ 4023。珍しく横瀬1番線から西武秩父へ向かう。こちら |
4023F4024。今では夜間の最終電車のみの、西武池袋・秩父線の終点「吾野」行が来た。 (東飯能~高麗) ★ 4024。芦ヶ久保~横瀬にて。こちら ★ 4024。珍しく横瀬1番線から西武秩父へ向かう。こちら |