走行・停車写真
撮影したものを撮影場所毎に公開します。かなり目立つラッピングです。 |
10112(西武新宿方)先頭 |
10712(本川越方)先頭 |
西武新宿 |
10712。本川越へ向けて出発の時を待つ。 |
 |
新大久保(JR) |
10712。新宿の高層ビル群をバックに本川越へ向けて出発した。 |
 |
10712。ピスケ先頭の編成写真が撮れた。 |
 |
高田馬場 |
10712。高田馬場にて。西武新宿まであと1駅! |
 |
10712。高田馬場にて。うさぎ車掌もホーム確認。 |
 |
10712。西武新宿からウオーミングアップで軽く流してきた。 |
 |
下落合 |
 |
 |
10112。本川越へ向かった。 |
10712。高田馬場からビルの合間を駆け抜けてきた。 |
 |
 |
10112。夏だともうちょっと光が当たるようだが、踏切でうさぎをバッチリ! |
10712。もうすぐ高田馬場。光線が当たらず残念。 |
10712。シャッターチャンスを逸し、きれいにNRA同士で並ばず。 |
 |
 |
 |
10112。川越へ向かって走り去った。 |
10712。曇っていたためいい感じで撮れた。 |
野方 |
 |
 |
19112。野方にて。撮影場所より線路の方が高いので、いつもと違う雰囲気の写真になった。 |
10712。野方にて。中野区の街中という写真になった。 |
下井草 |
 |
 |
10112。下井草にて。この列車の撮影を持って「ゆるっと小旅号」に別れを告げた。ピスケとうさぎの顔もなんとなく穏やか。最後まで無事に走り抜けた。 |
10712。下井草にて。最終運転日に撮影。うさぎの最後の御挨拶を受けた。 |
井荻 |
 |
 |
10112。井荻にて。日中は下りホームを下り特急が通過する。 |
10712。井荻にて。ビルに当たった光線が反射して、うさぎが光輝いている。 |
上井草 |
 |
 |
10112。上井草にて。曇天だったがいい感じで撮影できた。 |
10712。上井草にて。ケツ撃ちでないとなかなかピスケ側が綺麗に写らない。 |
上石神井 |
10712。上石神井にて。車両所の脇を快走する。前面強調写真。 |
 |
10712。上石神井駅を通過する。側面強調写真。 |
 |
東伏見 |
 |
 |
10112。東伏見にて。本川越へ向かって快走する。 |
10712。東伏見にて。晴れていると前面しか陽が当たらない。 |
 |
 |
10112。東伏見にて。最終日に撮影。うさぎは元気良く社員を務めた。 |
10712。東伏見にて。ケツ撃ちだが、ピスケが綺麗に写った。 |
西武柳沢 |
 |
 |
10112。西武柳沢にて。ちょっとだけ影が被ってしまって残念。 |
10712。西武柳沢にて。 |
田無 |
 |
10112。田無にて。これは午後の撮影。午後だと正面に陽が当たらない。 |
 |
10112。田無にて。曇天時の撮影。 |
 |
10112。田無駅上りホーム後端は被らずストレートで編成が入るため、定番撮影地である。午前中の撮影。正面と側面にしっかり陽が当たる。 |
小平~花小金井 |
 |
10112。小平~花小金井にて。10108Fとすれ違った。架線柱の影が残念!バックの高尾山系の山もアクセントに! |
 |
10112。小平~花小金井にあるカーブ区間で。ここは有名撮影地である。側面が目立たないが、いい感じで撮れた。 |
久米川 |
 |
 |
10112.久米川にて。東村山まであと1駅。 |
10712。久米川にて。晴天時の下りの撮影は逆光で困難を極める。 |
 |
 |
10112。久米川にて。夏だともうちょっと陽が当たるようだ。 |
10712。久米川にて。 |
東村山 |
 |
10112。東村山にて。高架工事中。 |
 |
10112。東村山にて。東村山で乗務員が交代する。うさぎと挨拶する(?)運転士。 |
所沢 |
 |
 |
10112。所沢にて。停車中に低速シャッターでLEDをしっかり撮影。 |
10712。所沢にて。逆光だがいい感じで撮れた。 |
航空公園 |
 |
 |
10112。航空公園にて。下りホーム先端は定番撮影地で。西武鉄道の10112Fの紹介ページでもここで撮影された写真が使われている。 |
10712。航空公園にて。 |
新所沢 |
10712。新所沢にて。晴天だと逆光となり、正面が暗くなってしまう。 |
 |
 |
 |
10112。新所沢にて。南入曽車両所への回送は一旦停車するので、LEDをしっかり撮影出来た。一度上りホームから撮影してみたかった。 |
10712。新所沢にて。回送で到着。速度が遅かったので、何とかLEDが撮影出来た。 |
10712。新所沢にて。曇天時に撮影。ピスケを先頭に編成で撮れる場所は本当に少ない。 |
 |
 |
10712。新所沢にて。朝撮影。残念ながら側面には陽が当たらなかった。 |
入曽 |
10712。入曽にて。天気が悪かったのが残念。 |
 |
狭山市 |
 |
10112。新狭山にて。編成が全部は入らないが、光線が良い感じに当たった。 |
新狭山 |
 |
 |
10112。新狭山にて。下りケツ撃ちは光線状態がバッチリだった。 |
10712。新狭山にて。バックに富士山が写った。午前中の撮影だが、早朝でないと正面に陽が当たらない。 |
10712。新狭山にて。側面強調写真。側面への陽の辺りはほぼ完璧! |
 |
 |
 |
10112。新狭山にて。曇天だったのでいい感じに |
10712。新狭山にて。曇天だったのでいい感じでケツ撃ちできた。 |
 |
 |
10112。新狭山にて。朝の撮影では影がひどく、ダメダメ写真に! |
10712。新狭山にて。バックに富士山がハッキリ写った。富士山強調写真。 |
10712。新狭山にて。側面強調写真。朝早かったので、建物の影が入ってしまったが、左後ろに富士山も確認できる。 |
 |
南大塚 |
 |
 |
10112。南大塚にて。り南入曽車両所発本川越行回送。 |
10712。南大塚にて。南入曽車両所発本川越行回送。富士山が左後ろにうっすら写っている。 |
 |
 |
10112。南大塚にて。 |
10712。南大塚にて。側面はバッチリ陽が当たっている。車両後半のビルの上に富士山が写っている。 |
 |
10112。南大塚にて。ホームを駆け抜ける姿をケツ撃ちしたが、光線状態がバッチリだった。 |
本川越 |
 |
10112。本川越にて。先端に余裕がなく、こんな写真になってしまった。 |
 |
10112。本川越にて。LEDが切れないように撮影した。 |
10712。本川越にて。走行中のLED撮影が無理なので、停車中に撮影。 |
 |
10712。本川越にて。 |
 |
10712。本川越にて。ホーム先端は狭い上に撮影者が多い。 |
 |
10712.本川越にて。 |
 |
池袋 |
 |
10112。池袋にて。特急「ちちぶ」に充当。
10月、11月に10日間秩父線で運転された。 |
 |
10112。池袋にて。西武デパートの看板と共演。 |
 |
10112.池袋にて。特急「むさし」に充当。 |
 |
10112。池袋にて。飯能に向けて発車した。 |
西武練馬 |
 |
 |
10112。西武練馬にて。上り特急「ちちぶ」に充当された。 |
10712。西武練馬にて。上り特急「ちちぶ」に充当された。複々線化区間を激走する。 |
秋津 |
 |
 |
10112.秋津にて。ピーカンだと側面に陽が当たらない。 |
10712。秋津にて。 |
所沢 |
 |
10112。所沢市発ちちぶ61号に充当された。 |
西所沢 |
 |
 |
10112。西所沢にて。午後だったので影が写り込んでしまった。 |
10712。西所沢にて。午後だったので、電気系統のケーブルの影が残念。 |
高麗~東飯能 |
 |
10112。高麗~東飯能にて。風景重視の写真。 |
 |
 |
10112。高麗~東飯能にて。側面重視の写真。 |
10712。高麗~東飯能にて。この先は単線となる。 |
吾野 |
 |
10712。吾野にて。上り列車優先で交換時に撮影。 |
芦ヶ久保~横瀬 |
10712。芦ヶ久保~横瀬の旧東横瀬駅付近んいて。秩父線の有名撮影地である。 |
 |
横瀬 |
 |
 |
10112。横瀬にて。運良く停車中も前照灯点灯だった。 |
10712。横瀬にて。 |
10712。横瀬にて。秩父線と言えば武甲山!ともツーショットを実現した。 |
 |
西武秩父~横瀬 |
 |
 |
10112。西武秩父方から入線。ピスケを先頭に編成写真が撮れた。 |
10712。うさぎ社員の御挨拶。 |
 |
10212。側面を撮影した。 |
編成入線写真 |
10112から順に入線写真を撮りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
編成通過写真 |
田無駅通過中を、10112F(1号車)から順に真横から撮影しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
外観写真 |
特急「小江戸」号。※通常はこの列車で運用されます。 |
 |
 |
特急「ちちぶ」号。 |
特急「むさし」号。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1号車
上り先頭が1号車なので、1号車から紹介します。2匹は西武鉄道の社員になっています。 |
 |
 |
 |
 |
2号車 カナヘイ氏、電車を描くのがとてもお上手ですね! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3号車 川越だんごは大人気です! |
 |
 |
 |
 |
4号車 人力車に乗って川越を遊ぼう! |
 |
 |
 |
 |
5号車 氷川神社でおみくじを引こう! |
 |
 |
 |
 |
6号車 氷川神社で願掛けしよう! |
 |
 |
 |
 |
 |
7号車 2匹は電車ごっこしています! |
 |
 |
 |
 |
車内
どこにでも2匹がいます!(トイレはいなかったです:笑) |

2019/10/10現在、これは剥がされています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2列に1枚、窓の下の壁に2匹のシールが貼ってあります。その列だったら大当たり! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |