大阪市営地下鉄中央線
2024年12月26日 更新
中央線はコスモスクエア駅から長田駅の14駅の区間を結ぶ。近鉄けいはんな線と相互直通運転を実施しており、学研奈良登美ヶ丘まで運転されている。4号線とも言われている。 第三軌条方式750Vで運転されており、最高速度は70km/hである。けいはんな線内では95km/h運転を実施しており、第三軌条では日本最速である。 朝ラッシュ時は4分間隔、日中は7分30秒間隔で、半数の列車はけいはんな線生駒で折り返す。朝ラッシュ時に車両基地のある森ノ宮駅発着列車、早朝と深夜に長田駅折り返しの列車が設定されている。 今後はコスモスクエアから夢洲まで延伸し、夢洲〜奈良を結ぶ直通特急の運転を検討中だと報じられました。集電方式と電圧の違い、車両限界とドア数の違い、中央線内に待避駅がない、過密ダイヤ等の問題がありますが、続報を期待したいものです。 ●20系 1984年から、中央線用6連7本(2601〜2607F)と、谷町線用30番台6連9本(2631〜2639F)が製造された。その後谷町線用30番台は全編成が中央線に転属。現在6連16本が運用されている。最高速度95km/h、抑速ブレーキを備える。近鉄の費用負担でインバータの変更を実施し、起動加速度も3.0km/hと高くなった。2023年11月に全車引退した。 ●24系 1991年から、6連11本が製造された。最高速度95km/hで、抑速ブレーキを備える。VVVFインバータ制御。また50番台も存在したが、24系第5〜11編成と、24系50番台2編成は後に谷町線に22系として転属し、現在は4編成のみの活躍となっている。2014/8後半から24系第6編成が里帰りする予定で、第56編成を名乗っている。なお2023年で運転は終了し、谷町線、四ツ橋線に転属した。 ●30000jA系 2022年に20系の置き換えと、万博(2025年)輸送用に登場。御堂筋線の30000系を改良し、車両の低床化け、優先座席の明確化を行い、車内の乗降口上部にワイド液晶ディスプレイを設置して各種情報提供を行う。10編成が新製されたが、万博終了後は谷町線に転属予定。 ●400系 2023年から投入されている。20系の置き換えと、万博輸送用に登場。これまでの常識を覆す宇宙船をモチーフにした前面デザインが特徴。先頭車の連結面カウンターにUSB-A端子があり、作業が出来る。液晶ディスプレイは全ドア上に設置された。 ●近鉄7000系 中央線直通用の近鉄の車両。VVVFインバータ制御。最高速度95km/h。1984年に試作車が登場した。1986年通商産業省グッドデザイン賞、1987年鉄道友の会ローレル賞受賞。6連9本(HL01〜HL08、HL10。HL09は欠番)が在籍する。 ●近鉄7020系 2004年から営業運転を開始している。VVVFインバータ制御装置が変更され、電動機出力がアップした。またバリアフリー対策を行った。6連4本(HL21〜HL24)が製造された。 |
|
20系 | |
![]() |
![]() |
2601F。2014/8に引退した。 (コスモスクエア) ★ 引退HM。こちら |
2603F2603。 (弁天町) ★ 九条にて。こちら |
![]() |
![]() |
2604F2604。 (弁天町) |
2605F2605。 (朝潮橋) |
![]() |
![]() |
2606F2606。 (本町) |
2607F2607。 (堺筋本町) |
![]() |
![]() |
2631F2931。谷町線から転属した。 (朝潮橋) ★ 2631。弁天町にて。こちら |
2632F2632。 (本町) |
![]() |
![]() |
2633F2933。 (弁天町) |
2637F2937。目のシールが貼ってある。 (弁天町) ★ 2637。堺筋本町にて。こちら ★ 2637。目のシールが剥がされた。九条にて。こちら |
![]() |
![]() |
2638F2938。 (九条) ★ 2938。コスモスクエアにて。こちら |
2639F。 (弁天町) ★ 2639。九条にて。こちら |
24系 | |
![]() |
![]() |
24系24601F。 (本町) ★ 24601。鶴橋にて。こちら ★ 24601。九条にて。こちら |
24系24603F24903。 (弁天町) |
![]() |
24系24604F。 (九条) ★ 24904。弁天町にて。こちら ★ 24904。九条にて。こちら |
![]() |
|
![]() |
![]() |
32653F32653。前面のラッピングも個性的。 (弁天町) |
32654F32954。 (弁天町) |
![]() |
![]() |
32655F32955。 (朝潮橋) ★ 32955。朝潮橋にて。こちら |
32657F32957。 (朝潮橋) |
![]() |
![]() |
32658F32658。 (弁天町) |
30000A系運転台。ATO装置やワンマン装置等が目立つ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
406-01F。宇宙をモチーフとした斬新的なデザイン。前照灯4つもよくマッチしている。 (九条) ★ 409-01。朝潮橋にて。こちら |
406-03F。 (朝潮橋) ★ 406-03。朝潮橋にて。こちら |
![]() |
![]() |
406-04F。 (弁天町) |
406-10F。びっくりの回送でやってきたため、フルカラーLEDの赤「回送」が撮影出来た。 (弁天町) |
![]() |
406-11F。 (弁天町) ★ 409-11。弁天町にて。その1 その2 |
近鉄7000系 | |
![]() |
![]() |
![]() (九条) |
![]() (弁天町) |
![]() |
![]() |
近鉄7000系7103F7603。 (コスモスクエア) |
近鉄7000系7104F。 (九条) ★ 7104。弁天町にて。こちら |
![]() |
![]() |
![]() (九条) |
近鉄7000系7106F。 (堺筋本町) ![]() |
![]() |
![]() |
近鉄7000系7107F。 (堺筋本町) ![]() ★ 7607。九条にて。こちら |
![]() (朝潮橋) ★ 7108。九条にて。こちら |
![]() |
近鉄7000系7110F。 (九条) ★ 7610。弁天町にて。こちら |
近鉄7020系 | |
![]() |
![]() |
![]() |
近鉄7000系7122F。 (朝潮橋) |
![]() |
![]() |
近鉄7000系7123F7623。 (九条) ★ 7123。朝潮橋にて。こちら |
近鉄7000系7124F。 (朝潮橋) ![]() |