ニューシャトル
2020年1月28日 更新
埼玉新都市交通伊奈線の愛称である。1983年12月22日に開業。大宮〜内宿12.7km13駅を走る案内軌条式鉄道である。丸山〜内宿は単線で、全駅で交換ができる。内宿行が直線側を使用し、大宮行が待避側を使用する。 全線にわたって上越新幹線の高架脇を走っており、大宮ではUターンする形になるため、内宿を出発した時と反対向きになって戻ってくる。 最高速度は60km/h。大宮駅基準で平日朝7時台は14本(4-5分間隔)、8時台は10本(5 or 10分間隔)、6時、17時台は7本(5 or 10分間隔)、9〜12時と15〜16時、18〜21時台は6本(10分間隔)、14時台と22時台は5本(10 or 15分間隔)、13時台と23時台は4本(15分間隔)、24時台に1本が運転される。平日朝夕に大宮〜丸山の区間運転がある。土休日は朝7〜20時台が10分間隔、6時台と21時台が4本(10 or 15分間隔)、22〜23時台が3本(20分間隔)、24時台に1本が運転される。全列車大宮〜内宿の運転である。 車両基地は丸山にあり、以下の3形式が使用されている。 ●1010系 1983年の開業時に登場。4連9本が製造されたが、後に6連に増結された。サイリスタ位相制御を採用している。増結車の一部にはサービス向上のため1050系が組み込まれていた。1998年にリニューアル工事が行われ、車内の更新が行われて1010系に改番された。バリアフリー化が行われていないため、2016年6月に営業運転を終了した。残念ながら撮影できずに終わった。 ●1050系 1990年に登場。6連4本が運用されている。1010系のマイナーバージョンアップ版で、運転席にパノラミックウインドウを採用。内装が木目調になり、冷房装置が小型かされて定員が増えた。かつては正面の方向幕で運用区間を示していたが、今は「ニューシャトル」表示で固定され、サボが運転席上の窓にかけられている。2017年8月現在、全てが異なる塗装で運転されている。今後2020系に置き換えが予定されている。 50F:青地に白帯。先頭車が冷房装置が1台のみの搭載のため、弱冷房車。→2019/10/25で運転終了。廃車。 51F:赤地に白帯 52F:新幹線200系のクリーム色の車体に緑帯のツートン。除雪装置が冬季に取り付けられる。 53F:白地に赤帯。ニューシャトル開業時の塗装。除雪装置が冬季に取り付けられる。正面の方向幕が埋められた。 ●2000系 2007年に登場。6連7本が運用されている。IGBT-VVVFインバータ制御を採用した。行き先表示にLED式情報表示器が使用され、前面と側面に編成ごとに異なるカラーを採用した。東洋電機製IGBT-VVVFインバータ装置を採用した。1010系を置き換えるために投入された。 第1編成:メタリックピンク(この編成のみ側面の配色が異なり、ダークグレーとシルバーグレーが配色されている) 第2編成:オレンジ(この編成以後、側面は同じ色の帯だけである) 第3編成:緑 第4編成:黄色 第5編成:水色 第6編成:赤(事故で休車だったが、2019/10/30に運用復帰) 第7編成:さくら色 ●2020系 2015年に登場。新幹線に見劣りしない存在感と風景の進化を目指した。6連3本が運用されている。2000系と比べて軽量化が図られた。東洋電機製IGBT-VVVFインバータ装置を採用した。ゆりかもめ7300系、日暮里舎人ライナー330形で採用した新型ロングシートが採用された。荷棚も設置された。乗降用ドアが外吊り式となった。先頭車両にはシースルーパーティションを採用。乗務員の操作を景観の1つとして楽しめる。1010系置き換え継続のために投入されたが、1050系も置き換えの予定のため、今後違う色の編成が登場するか?楽しみである。 第1編成:グリーンクリスタル 第2編成:ブライトアンバー 第3編成:ピュアルピー ![]() |
1050系 | |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
![]() (今羽) ※2019/10/25に運用を離脱し、廃車となりました。これまでの御活躍に感謝します。 |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
![]() (今羽) ![]() |
![]() |
![]() |
1050形1152F1152。2012/8現在鉄道博物館のロゴが貼ってあった。 (大宮) ![]() ★ 内宿にて。回送板。こちら |
![]() (今羽) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
![]() (今羽) ★ 今羽にて。こちら |
2000系 | |
![]() |
![]() (丸山車両基地) |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
![]() (今羽) |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
2103F2603。 (鉄道博物館前) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
2104F2604。黄色。2012/8には鉄道博物館のヘッドマークがついていた。 (大宮) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
![]() (今羽) |
![]() |
![]() |
2106F2106。赤。(未撮影) | 2106F2606。(未撮影) |
![]() |
![]() |
![]() (内宿) ![]() |
![]() (今羽) ![]() |
2020系 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) ![]() |
![]() (今羽) |
![]() |
![]() |
![]() (今羽) ![]() |
![]() (今羽) ![]() |
丸山車両基地 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |