京成東成田駅は1978年に「成田空港駅」として開業し、1991年に現在の成田空港駅が開業するまでスカイライナーも乗り入れていた。ホームは2面4線で、スカイライナー専用ホームと通勤車両専用ホームに分けられている。1991年に「東成田」駅に改称され、空港のターミナル駅としての活躍を終えた。しかし空港勤務者の利用がある他、長い地下通路を使って空港第2ビル駅と繋がっていたりと興味深い点がある。また過去のスカイライナー専用は残されており、通常点灯はしないが、現在のホームから当時を垣間見ることができる。まずは現在のホームから元スカイライナー専用ホームの撮影も試みた。2002年に芝山鉄道が開業し、芝山千代田まで直通運転が開始され、平日の1往復を除いて全列車が芝山千代田まで直通する。朝夕は上野・西馬込方面へ8連の車両が直通するが、日中は6連の車両が成田〜芝山千代田を40分間隔で往復するのみである。朝は一部4連も見られる。
そして2018/5/20に「東成田駅」の元スカイライナーホームが特別公開されたので、行ってきた。先着1000人ということで、10時から見学可能だった。私は10時に到着した時には数百人が外まで並んでいた。知り合いが11時に着いたら、その直後で締切になったようだ。大勢のお客様で賑わった。その様子もお伝えする。
|
 |
 |
JRの空港2ビル駅から東成田駅へ向かう通路。本当はJRの駅から撮りたかったが、警備員が睨んでいるのでやめた。 |
全体で歩いて7分ぐらいかかる。まだ前半戦。 |
 |
 |
壁に貼ってあった 芝山町の広告。 |
上り坂が見えて来た。 |
 |
 |
成田市のポスター。 |
間もなく上り坂。 |
 |
 |
東成田駅の壁が見えて来た。人一人すれ違うことはなかった。 |
駅のコンコース。 |
 |
 |
森田幽学氏の「曲水の宴」という立派な陶板レリーフがあった。 |
地上へ続く立派な階段とエスカレーター。エスカレーターが寂しい。人が来たら動作する感応式にすればいいのに。 |
 |
 |
逆に空港2ビル駅へ向かう側を撮影。 |
スカイライナー専用ホーム入口。普段はこのように閉鎖されている。 |
 |
 |
現東成田旅客ホームから、旧スカイライナーホームの駅名板を撮影。 |
表示がシンプルで可愛い。 |
 |
 |
広告が色褪せている。 |
スカイライナーの停車位置板。 |
 |
 |
椅子も今時見かけないシンプルなもの。 |
左の拡大写真。 |
 |
 |
車止めがあった。たまに疎開車両の入線がある。 |
現ホームから芝山千代田側を望む。 |
 |
 |
椅子を大写し。 |
70mmで撮影してトリミング。 |
 |
 |
パンダの看板が可愛い。 |
東武スペーシアの看板もある。 |
 |
 |
とにかく色褪せていて、よくわからない。 |
番線表示。一部表面が割れて欠けている。 |
 |
 |
現ホームの成田側。旧スカイライナーホームも信号が稼働している。 |
現ホームの芝山千代田行ホーム。 |
2018/5/20 東成田駅旧スカイライナーホーム特別公開 |
 |
 |
9:50頃到着。外まで長蛇の列だった。 |
第5ゲートから地下に降りる。 |
 |
 |
先着1000人にこのポストカードが配布され、これがあると旧スカイライナーホームに入場できた。 |
旧スカイライナーホームのコンコース。柵があり、そこから撮影。 |
 |
 |
旧スカイライナーホームのコンコース。 |
旧スカイライナーホームのコンコース。奥に見えるのはくぐるタイプの金属探知機? |
 |
 |
以前はここが待合所だったらしい。 |
旧スカイライナーホームのコンコース。 |
 |
 |
旧スカイライナーホームのコンコース。 |
出口改札前。金属探知機か? |
 |
 |
ホームへ降りる階段。1箇所だけ開放された。 |
時刻表。ほぼきれいに40分間隔であった。 |
 |
 |
時刻表。 |
奥に車止めが見える。 |
 |
 |
限界を表す表示。多分ここを突破すると非常ブレーキがかかると思う。 |
車止め。 |
 |
 |
物置になっていた。 |
外側ホームの車止め。後ろには椅子があり、いろいろなものが置かれていた。 |
 |
 |
外側ホーム。 |
ホームの様子。 |
 |
 |
スカイライナー停止位置札。 |
色褪せて殆ど内容が見えない。 |
 |
 |
広告が色褪せていた。 |
何だかよくわからない。 |
 |
 |
これは何の装置だろう? |
このホームは芝山千代田側から入線できないので、これで正しい。 |
 |
 |
このシンプルなフォントが良い。 |
簡単でわかりやすい。 |
 |
 |
駅員詰め所。手洗いの陶器が古さを感じさせる。 |
禁煙だったようだ。 |
 |
 |
水を飲んでいた人がいたが、大丈夫だっただろうか? |
もうMiNi SHOPはない(笑) |
 |
 |
乗車位置を表す札。2号車。 |
きっぱりしていてわかりやすい。 |
 |
 |
乗車位置を表す札。3号車。 |
乗車位置を表す札。4号車。 |
 |
 |
乗車位置を表す札。5号車。 |
パンダの絵が可愛い。 |
 |
 |
旧タイプの水道場。 |
スペーシアの看板。100系の置き換えが発表された。 |
 |
 |
広告部分が色褪せて見えない。 |
非常口の表示が天井から取り付けられていた。 |
 |
 |
Welcome to JapanとSee yoiu againと書いてある。 |
ちばぎん(笑)。 |
 |
 |
下が割れている。何が書いてあったのだろうか。 |
下が割れている。何が書いてあったのだろうか。 |
 |
 |
2番線から成田側を望む。 |
2番線。 |
 |
 |
1番線から成田側を望む。 |
1番線。 |
 |
 |
旧タイプの水道場。 |
階段。「出口」というステッカーが貼ってあった。「上り」「下り」ではない。英語なし(笑)。 |