2020年1月15日 更新
ここでは、長岡車両センターのEF81の甲種列車の写真を公開しています。 通常長岡車両センターのEF81は現在上野口への定期運用はなく、時折配給列車で姿を見せるのみです。 2007年は、大宮鉄道博物館輸送で撮影することが出来ました。その後京葉線E233系や久留里線キハE130系配給などで撮影できましたので、紹介します。 長岡のEF81は5機ありますが、ATS-P搭載機は134, 140, 141の3機のみです。とりあえずこの3機を捕捉できました。 田端から2018/3に転属してローピンになった97号機、P未搭載の151号機は未撮影です。 ![]() |
EF81-134 | |
![]() |
![]() |
★ EF81-134がE233系甲種牽引で新習志野へ入線。2010年度のイベントで田端のEF81-81が25年ぶりに京葉線に入線したが、長岡のEF81としては初入線となった。その後も何度か入線している。 (新習志野) |
★ EF81-134が初の木更津入線。桜の時期に内房線で見事な配給となった。この日はE130-107が入場した。 (浜野から蘇我) ★ 同じ場所でどアップで。こちら |
![]() |
★ キハE130-109を引いて木更津へ向かう。 (蘇我〜浜野) |
EF81-140 | |
![]() |
![]() |
★ EF81-140が房総用209系を牽引。 (我孫子) |
★ 試運転のスジで突然やってきたEF81-140単機。甲種のお帰りみたい。 (北浦和) |
![]() |
![]() |
★ 京葉線E233系F53+553編成を甲種牽引するEF81-140。平素走らない船橋法典駅を高速で通過。 | ★ 2013/12/11に、直流化改造を実施した651系1000番台の配給を担当した。 (金町) |
![]() |
![]() |
★ 逆光上等!で大宮へ向かう配給列車。 (北松戸) |
★ 京葉臨海4095レの後ろを木更津へ疾走するEF81-140単機。ついにEF81が木更津へ入るようになった。 (蘇我〜浜野) |
![]() |
![]() |
★ 空コキ越しにケツ撃ち。 (蘇我〜浜野) |
★ キハE130は、木更津〜蘇我〜南船橋〜西船橋〜武蔵浦和〜大宮〜郡山と配給で入場するように変更されたようだ。 (千葉みなと) |
![]() |
![]() |
★ 出場スジも気になる。しかし京葉線のこの区間にEF81とは・・・・ (千葉みなと) |
★ 出場をついに撮りに出かけたが、2016年ダイヤでは蘇我駅4番線から撮影できず、5番線へ。ラッシュ時大混雑なのでこんな写真に。 (蘇我) |
![]() |
![]() |
★ 常磐線K557編成の配給に使用された140号機。 (与野) |
★ 初めて撮れた久留里線キハE130の郡山発木更津行配給。 (新習志野) |
![]() |
![]() |
★ キハE130-104を郡山へ配給した。 (浜野〜蘇我) |
![]() (検見川浜) |
EF81-141 | |
![]() |
![]() |
★ EF81-141がED75-775を牽引してやってきた。大宮鉄道博物館入場だった。 (南流山) |
★ ED75-775は土崎色と呼ばれる赤色のようだ。 (南流山) |
![]() |
![]() |
★ 秋田配給で秋田に向かうEF81-141+EF510-503+DE10-1685。 (大宮) |
![]() (新習志野) ★ 新習志野にて。その1 その2 |