※以外は、写真をクリックするとVGA解像度の大きな写真を御覧いただけます。 |
 |
1092レで出発を待つ1080号機
(蘇我) |
 |
単2873レで単機で蘇我へ到着した1080号機。 |
 |
あぁ検見川浜で撮りたかった!1357レを牽引する1080号機。
(千葉みなと付近) |
 |
5160レで根岸から川崎貨物へ向かう1080号機。
(八丁畷) |
 |
2077レがEF66だと聞いたので行ってみたら、このカマに差し替わっていた。2078レ。
(松戸) |
 |
遅れ1357レで蘇我に到着した1080号機。
(みやちゅう氏撮影) |
 |
JREの新型機関車EF510-501牽引を全区間担当した1080号機。
(武蔵浦和) |
 |
臨貨仕業8685レに入った1080号機。
(蘇我) |
 |
千葉機関区で休憩するEF65-1080。何と2エンド側の扉が塗装を落とされたのか?下地のカラシ色が露出している。 |
 |
73レに投入された1080号機。相変わらずフレームライナー。
(西千葉) |
 |
しかし、反対側のセミカラシ顔がフレームライナーなので綺麗に撮れた。こっちを先頭でまた撮りたい。
(西千葉) |
 |
73レに充当された1080号機。赤コキで綺麗に揃った。2エンドが先頭だったら・・・・
(西千葉) |
 |
2080号機に改番後、初の出会いは1091レだった。荷が殆どなくて寂しい。
(西千葉) |
 |
改番後やっと2度目の撮影。1091レを下総中山にて。15両満載で良い方だった。
(下総中山) |
 |
団臨撮影前にやってきたEF65-2080。滅多に出会えないが、早起きは三文の得だった。
(船橋法典) |