※以外は、写真をクリックするとVGA解像度の大きな写真を御覧いただけます。 |
 |
2079レ。2010/3/13に岡山機関区から愛知機関区に転属した。そのままATS-PF取り付けや重連対応工事を実施し、首都圏にも運用されるようになった。
(尻手) |
 |
71レ。2012年度は鹿島貨物に充当された。
薬品コンテナがアクセントを添えた。
(西千葉) |
 |
72レ。光線状態が悪かった。
(稲毛) |
 |
73レ。同じカマに3日連続して会えるラッキーさで、バリ順でいただいた。
(西千葉) |
 |
8175レ。滅多にない荷付きだった!足回りなども綺麗な広島更新色(もどき)を見れるとは思わなかった。
(千葉みなと) |
 |
3084レ。お膝元の清洲で撮影。次位にEF64-1045を従えて稲沢へ。連番の重連とはラッキーだった。
(清洲) |
 |
1095レ。2016年ダイヤ改正でEF64の鹿島運用が復活。4/17に広島塗装機が今シーズン初登場。神宮橋を渡って行った。
(延方〜鹿島神宮) |
 |
なかなか来てくれなかったEF64-1046が首都圏運用をループしてくれている。この日は初めて東船橋でEF64を撮影した。朝千葉から出かけるとここが限界。
(東船橋) |
 |
下り普電がいたため、信号機を入れてまとまる構図で。コキ18と長いため撮影場所には苦労する。
(稲毛) |
 |
日曜日の1094レは単機。房総209系と並ぶ。
(千葉) |
 |
単機なので側面強調で。
(千葉) |
 |
新小岩へ向かう。
(千葉) |