![EF210-163[新]](20100112_5972_ef210163_1b.jpg) |
5972レ。冬季になるとこのように臨貨の石油輸送が主体になることもある。
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20100803_1070_ef210163_2b.jpg) |
1070レ。既に青帯はなく、統一感がある。
(検見川浜) |
![EF210-163[新]](20100827_1070_ef210163_3b.jpg) |
1070レ。真横に陽が当たっているので、台車などが綺麗に写る。レ。
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20110412_3064_ef210163_4b.jpg) |
3064レ。終点の東京タまであと僅か!
(新川崎) |
![EF210-163[新]](20111230_5881_ef210163_5b.jpg) |
5881レ。冬なので、毎日ほぼ20両近く連結されていた。
(検見川浜) |
![EF210-163[新]](20140713_1093_ef210163_6b.jpg) |
1093レ。2013年度から鹿島サッカースタジアムまで運用されるようになった。夏なので線路際の雑草が生長しちゃっていて・・・・
(東千葉〜都賀) |
![EF210-163[新]](20140731_1069_ef210163_7b.jpg) |
1069レ。コキ20両以上が編成で写せる数少ない場所。
(長岡京) |
![EF210-163[新]](20150112_1093_ef210163_8b.jpg) |
1093レ。抜けるような青空の西千葉駅を、鹿島サッカースタジアム駅へ向けて快走する。
(西千葉) |
![EF210-163[新]](20160224_5972_ef210163_9b.jpg) |
チキ15500を照射する(爆)EF210-163。乗務員室灯がやはり白い。カバーがついていたためLEDかどうかは不明だが。
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20160224_5972_ef210163_10b.jpg) |
5972レ。出発準備が整い、まずは新小岩信を目指す。
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20160315_5972_ef210163_11b.jpg) |
5972レ。連結を完了し、出発を待つ。
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20160315_5972_ef210163_12b.jpg) |
信号機が開通し、乗務員室灯が消えて出発。
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20161224_4099_ef210163_13b.jpg) |
4099レ。ハイビームに撃沈・・・・
(蘇我) |
![EF210-163[新]](20161224_8175_ef210163_14b.jpg) |
2016年度の8175レはEF210[新]に変更された。12/24撮影。
(検見川浜) |