![EF210-142[新]](20080702_4096_ef210142_1b.jpg) |
4096レ。夏の夕方、カマには残念ながら陽が当たらないが、ラッシュのど真ん中に東京タに向かう142号機。
※現在はダイヤが変更されて、バルブ撮影しか出来ません。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20080721_87_ef210142_2b.jpg) |
87レ。根岸へ向かう。
(新川崎)
|
![EF210-142[新]](20081224_2873_ef210142_3b.jpg) |
単2873レ。この後東京タ経由で幡生まで走る。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20090203_2873_ef210142_4b.jpg) |
単2873レ。冬の柔らかい陽射しを浴びて、蘇我へ向かう。
(検見川浜) |
![EF210-142[新]](20090512_1070_ef210142_5b.jpg) |
1070レ。郡山からタキ(空車)を運んで蘇我へ向かう。
(検見川浜) |
![EF210-142[新]](20090623_3064_ef210142_6b.jpg) |
3064レ。荷が殆ど載っていなかった。
(西浦和) |
![EF210-142[新]](20091016_5584_ef210142_7b.jpg) |
5584レ。コキ+タキの混成編成だが、タキが写らなかった。
(新川崎) |
![EF210-142[新]](20091202_3064_ef210142_8b.jpg) |
3064レ。東京タへ向かう。
(新川崎) |
![EF210-142[新]](20091205_2873_ef210142_9b.jpg) |
単2873レ。海浜幕張の高層ビル群をバックに蘇我へ向かう。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20100607_1070_ef210142_10b.jpg) |
1070レ。夏なので編成が短かった。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20101218_5582_ef210142_11b.jpg) |
5582レ。緑灰ツートンメインだが、真ん中に黒タキが入っている。
(大宮) |
![EF210-142[新]](20110116_5881_ef210142_12b.jpg) |
5881レ。よりどりみどりって感じ。
(検見川浜) |
![EF210-142[新]](20110906_5584_ef210142_13b.jpg) |
5584レ。ポイントがなくなってしまった。後半にタキも見える。
(西浦和) |
![EF210-142[新]](20120516_9070_ef210142_14b.jpg) |
試9070レ。2両目にZX45Aが2個も載っている。かなりレア。
(大船) |
![EF210-142[新]](20130621_4099_ef210142_15b.jpg) |
4099レ。夏しか撮影できない。
(検見川浜) |
![EF210-142[新]](20140211_8685_ef210142_16b.jpg) |
8685レ。ここはどこ?状態。作業員さんも寒そう。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20140211_8685_ef210142_17b.jpg) |
8685レ。ポイントにはカンデラが入れてあった。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20140211_8685_ef210142_18b.jpg) |
8685レ。通常PFの運用だが、こういう時にEF210が入るとは・・・・
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20150821_1074_ef210142_19b.jpg) |
1074レ。高速で通過していった。
(宝積寺) |
![EF210-142[新]](20160303_5972_ef210142_20b.jpg) |
蘇我で有名な5972レ列車に連結。連結直後のため、ヘッドライトが荷を照らしている。
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20160303_5972_ef210142_21b.jpg) |
5972レ。ヘッドライトが点灯されて、出発進行!
(蘇我) |
![EF210-142[新]](20160703_1092_ef210142_22b.jpg) |
1092レで新小岩へ向かう。
(西千葉) |
![EF210-142[新]](20161126_1093_ef210142_23b.jpg) |
2016/11/26に幕張車両センターが公開された。その時に社員が通る跨線橋から1093レを撮影した。普段は入れないと思う。
(幕張車両センター敷地内より) |
![EF210-142[新]](20180304_1070_ef210142_25b.jpg) |
2018/3/4の1070レ。通常この列車は日本オイルターミナル株式会社の青タキ1000で組成されるが、ダイヤ混乱時などに稀に日本石油輸送株式会社の緑・灰色ツートンタキ1000が連結されることがある。この日はツートン12+青3という混成部隊でお見事であった。
検見川高校の後ろに高層ビルが建設中で、印象が変わった。
(検見川浜) |