![EF210-123[新]](20060629_ef210123_1b.jpg) |
運用を終えて千葉機関区へ入区。
(蘇我) |
![EF210-123[新]](20070303_1070_ef210123_3b.jpg) |
1070レ。まだ青帯入りのタキ1000が半分ぐらいあった。
(検見川浜)
|
![EF210-123[新]](20070925_8682_ef210123_4b.jpg) |
8682レ。鶴見から単機でやってきた。
(八丁畷) |
![EF210-123[新]](20071006_2873_ef210123_5b.jpg) |
単2873レ。何か荷があるといいのだが。
(検見川浜) |
![EF210-123[新]](20080731_4096_ef210123_6b.jpg) |
4096レ。当時は夏のみ撮影可能だった。1両を除いてほぼ満載だった。
※現在はダイヤが変更されており、バルブ撮影しかできません。
(蘇我) |
![EF210-123[新]](20100126_2873_ef210123_9b.jpg) |
単2873レ。海浜幕張の高層ビル群をバックに、蘇我へ向かう。
(検見川浜) |
![EF210-123[新]](20100213_5683_ef210123_10b.jpg) |
5683レ。この日は小雪が舞っていた。宇都宮タへ向かって走る。編成も長かった。
(検見川浜) |
![EF210-123[新]](20100413_2873_ef210123_12b.jpg) |
単2873レ。この場所はあまりパンタが伸びない。
(南流山) |
![EF210-123[新]](20100529_4099_ef210123_11b.jpg) |
4099レ。夏のみ撮影可能。この日は曇りで、ギリギリ撮れた感じ。
(検見川浜) |
![EF210-123[新]](20110205_5881_ef210123_13b.jpg) |
5881レ。青、黒、ツートンと入る可能性のある列車で、編成美はない。
(検見川浜) |
![EF210-123[新]](20160106_5883_ef210123_14b.jpg) |
5883レ。青(43000,44000, 1000)、緑灰(243000, 1000)、黒(43000)、銀の4色が入る可能性がある。
(南流山) |
![EF210-123[新]](20160312_5883_ef210123_15b.jpg) |
5883レ。この日はEF210-123+タキ43000+タキ1000-444+タキ1000-112+タキ43023+タキ143645+タキ1000-241+タキ1000-888+タキ1000-457+タキ43162+タキ43350という組成であった。
(南流山)
|