![EF210-119[新]](20060213_ef210119_1b.jpg) |
2006/2に数日連続で、東京タ〜相模貨物で古いコンテナを多数載せて走行試験を実施していた。新製直後でピカピカな119号機。
(八丁畷) |
![EF210-119[新]](20060530_ef210119_4b.jpg) |
5562レ。専貨でタキを牽引してきた。まだ青帯入りタキ1000が散見される。
(西浦和) |
![EF210-119[新]](20071225_4096_ef210119_6b.jpg) |
4096レ。出発前の一時。
※現在この位置からの撮影は不可能です。
(蘇我) |
![EF210-119[新]](20080104_5973_ef210119_7b.jpg) |
5973レ。正月一発目の5973レ。青帯入りタキ1000が1両見える。
(検見川浜) |
![EF210-119[新]](20080416_1070_ef210119_8b.jpg) |
1070レ。青帯入りタキ1000が2両見える。
(蘇我) |
![EF210-119[新]](20080721_8274_ef210119_9b.jpg) |
8274レ。根岸へ緑灰ツートンタキ1000を牽引。
(新川崎) |
![EF210-119[新]](20080827_8966_ef210119_12b.jpg) |
8966レ。当時はこの列車は早朝発だった。深夜に荷だけ蘇我へやってきて、機関車を連結して滞泊だった。連結直後の画像。
(蘇我) |
![EF210-119[新]](20080827_8966_ef210119_11b.jpg) |
8966レ。蘇我駅構内でパン下げで留置。
(蘇我) |
![EF210-119[新]](20100605_4099_ef210119_14b.jpg) |
4099レ。夏だけ撮影可能。前〜2両目にあまり見ない薬品コンテナが載っていた。
(検見川浜) |
![EF210-119[新]](20101201_1070_ef210119_14b.jpg) |
1070レ。1070レは青一色になってしまったが、統一感のある編成。
(南流山) |
![EF210-119[新]](20110810_2873_ef210119_15b.jpg) |
単2873レ。蘇我へのんびりと向かう。
(検見川浜) |
![EF210-119[新]](20150730_1058_ef210119_16b.jpg) |
1058レ。カマ直後の緑色の海コンが強烈。
(甲南山手) |
![EF210-119[新]](20160501_1093_ef210119_17b.jpg) |
1093レ。鹿島へ向かう119号機。この日はGW前で編成が短く、フルコンではないが全部赤コンテナという美しい内容となった。
(西千葉) |
![EF210-119[新]](20170108_1093_ef510119_18b.jpg) |
1093レ。鹿島へ向かう119号機。この日は所定の14両で空コキがなく絵になった。
(物井〜佐倉) |
![EF210-119[新]](20220606_4074_ef210119_n18b.jpg) |
4074レ。牽引機がEH200からEF210に変更された。
(西浦和) |