![EF210-5[岡]](ef2105_1b.jpg) |
<改造前>
この日は記念すべきEF210の千葉地区初走行となった。1357レ(高A54運用)営業運転にて何と訓練が2週間(平日のみ10回)実施された。時折雪が舞う氷雨の中を、桃5号機は元気よく蘇我へ向かった。その後担当した4095レはコキ16両だが、1357レはコキ20両だったため、この10回の訓練運転のみコキ20両を牽引する姿が撮影できた。なお余談だが、本来桃5号機が担当する予定だった岡A36にはEF65-1059が代走された。
(検見川浜) |
![EF210-5[岡]](ef2105_2b.jpg) |
1357レで蘇我到着後、千葉機関区にて休憩する5号機。
(千葉機関区) |
![EF210-5[岡]](ef2105_3b.jpg) |
助士側即窓下に「桃太郎」の小さいロゴが貼ってあった。
(千葉機関区) |
![EF210-5[岡]](ef2105_4b.jpg) |
4095レを牽引して蘇我へ向かう。カマ直後のコキ200も目立つ。
(検見川浜) |
![EF210-5[岡]](ef2105_5b.jpg) |
新川崎にてタキを牽引。
(新川崎) |
![EF210-5[岡]](ef2105_6b.jpg) |
高崎線へ向かうタキを牽引。緑、青、黒とタキの色が賑やか。
(新川崎) |
![EF210-5[岡]](20070221_4095_ef2105_8b.jpg) |
4095レ。コキ200上に緑フレームのJOT薬品専用コンテナが綺麗に並んだ。
(検見川浜) |
![EF210-5[岡]](20090316_4095_ef2105_10b.jpg) |
<改造後>
4095レ。901号機同様側面にグリルが取り付けられた。
この日は荷が寂しかった。
(検見川浜) |
![EF210-5[岡]](20100730_4095_ef2105_11b.jpg) |
4095レ。GWアケでもないのに単機だった。
(検見川浜) |
![EF210-5[岡]](20110731_1157_ef2105_12b.jpg) |
首都圏アルバイト運用1157レで相模貨物に向かう。
(東京貨物ターミナル) |
![EF210-5[岡]](20130828_5062_ef2105_13b.jpg) |
5062レ。走行中の東海道線車内から撮影。コキ20両の堂々たる編成。
(大船より西の区間だったと思う) |
![EF210-5[岡]](20160828_2053_ef2105_14b.jpg) |
遅れ2053レ。熱海駅で伊豆急行撮影中に背後からやってきた。トヨコン。
(熱海) |
![EF210-5[岡]](20161029_1359_ef2105_15b.jpg) |
1359レを牽引してやってきたEF210-5。コキ8と比較的楽な仕業?
(南流山) |