![EF210-10[岡]](ef21010_2b.jpg) |
<改造前>
57レ。1エンド側。脱線事故の影響で塗料が微妙に異なり、ツートンになり桃ファンの間で隠れ人気であった。
(蘇我) |
![EF210-10[岡]](ef21010_3b.jpg) |
57レ。千葉貨物発梅田貨物行に充当された、1エンドツートン先頭の10号機。
(蘇我) |
![EF210-10[岡]](ef21010_t5b.jpg) |
2004/12〜2005/3に、1070〜1071レを岡桃が担当した。その時に10号機1エンドツートン先頭で牽引が実現した。帯入り青タキも今となっては懐かしい。
(検見川浜) |
![EF210-10[岡]](ef21010_1b.jpg) |
4095レ。2エンド先頭。
カマ直後にコキ200が連結されている。
(検見川浜) |
![EF210-10[岡]](ef21010_4b.jpg) |
4095レ。2エンド先頭。
(検見川浜) |
![EF210-10[岡]](20090106_5052_ef21010_8b.jpg) |
<改造後>
901号機同様側面にグリルが取り付けられた。
5052レ。2エンド先頭。さすが東海道線の長大編成。荷の内容が違う。
(川崎新町) |
![EF210-10[岡]](20111026_3064_ef21010_9b.jpg) |
3064レ。東京貨物ターミナルに向かう10号機。2エンド先頭。
(尻手) |
![EF210-10[岡]](20120728_4095_ef21010_11b.jpg) |
4095レ。2エンド先頭で蘇我に向かう。
(検見川浜) |
![EF210-10[岡]](20130413_2873_ef21010_12b.jpg) |
2013年ダイヤ改正から単2873レ〜1061レという運用に変更されたため、蘇我行がちょっとつまらない。
(検見川浜) |
![EF210-10[岡]](20130413_2873_ef21010_13b.jpg) |
たまに機関車の送り込み重単とか、シキでもついてくると面白いのだが。
(検見川浜) |