![EF210-1[岡]](ef2101_1b.jpg) |
<改造前>
初めて撮影した日は曇天で、足回りがあまりわからない写真になってしまった。
(検見川浜) |
![EF210-1[岡]](ef2101_2b.jpg) |
4095レ。なかなか天気に恵まれない。だが、カマ直後にコキ200があって、荷も違うので面白い。
(検見川浜) |
![EF210-1[岡]](ef2101_t4b.jpg) |
2004/12から2005/3まで、岡桃の1070〜1071レ運用があった。1号機もタキを牽引した。青帯入りタキ1000が懐かしい。
(検見川浜) |
![EF210-1[岡]](ef2101_5b.jpg) |
4095レ。やっと晴天で撮影できた。
(検見川浜) |
![EF210-1[岡]](ef2101_6b.jpg) |
京葉線唯一の地上区間で4095レを撮影。16両は何とか撮影できた。
※現在ここでは撮影できません。
(稲毛海岸〜千葉みなと) |
![EF210-1[岡]](20080807_4095_ef2101_7b.jpg) |
<改造後>
4095レ。901号機同様側面にグリルが取り付けられた。
(新座) |
![EF210-1[岡]](20120114_4095_ef2101_9b.jpg) |
4095レ。晴天の検見川浜を通過する。
(検見川浜) |
![EF210-1[岡]](20120507_4095_ef2101_10b.jpg) |
4095レ。GWアケのせいか、この日は単機だった。当時は岡桃単機は年に数回程度しか見れなかったので、レアだった。
(検見川浜) |
![EF210-1[岡]](20130126_4095_ef2101_11b.jpg) |
4095レ。別ネタで張っていたら登場した。
(千葉みなと) |
![EF210-1[岡]](20130826_99_ef2101_12b.jpg) |
奇跡の鹿島99レ代走!このカマも総武線、茨城県走行を果たした。
(西千葉) |