2012年 JR東日本
アンパンマンにのろう! (千葉編)
2012年7月24日 更新
JR四国が、JR貨物の協力を得て、東日本大震災からの復興に取り組むJR東日本の震災エリアにおいて子供達へ笑顔と元気を届けるために、JR東日本区間へアンパンマントロッコを貸し出して運転するというイベントが実施されました。 3/24〜4/15は宮城エリアで、石巻線・東北本線・気仙沼線、4/20〜5/20は岩手エリアで山田線・釜石線・大船渡線・八戸線、6/2〜6/17は福島・茨城エリアで常磐線・水郡線で運転されてきましたが、6/30〜7/8に何と千葉エリアに登場!総武本線と成田線で運転されました。また最後の軽油の抜き取りで、内房線を走るという番外編もありました。 私は仕事がどうにもならないため、成田線の試運転とその送り込みと返却、総武本線の本番一発、木更津への軽油抜き取り回送尾を撮影しました。その記録を是非ご覧ください。 |
2012/6/23 試運転 送り込み回送 西千葉にて | |
![]() |
![]() |
ついにアンパンマントロッコが千葉に初上陸!6/23の総武本線の試運転に向かうところを西千葉で撮影しました。高架を走る姿は似合いませんが、地元を走るとは夢にも思いませんでした。 | DE10-1202にヘッドマークはありませんでしたが、キハ185-26にはアンパンマンの愛称幕が表示されていました。 |
2012/6/24 試運転 銚子から西千葉まで追いかける! | |
![]() |
![]() |
銚子まで来てしまいました(爆)。房総211系マリ501編成とDE10が並ぶシーンもレアではないでしょうか? (銚子) |
キハ185-26の連結部。アンパンマンのイラストの愛称幕が表示されています。運転台にヘッドマークが置いてありました。 (銚子) |
![]() |
![]() |
それではキクハ32-502を私なりに堪能していこうと思います。 (銚子) |
乗れないのですが、撮影はできましたので車内を撮ってみました。バイキンマンとアンパンマンが左右からお出迎えなんですね。 |
![]() |
![]() |
アンパンマンが鎮座しておりました。 | アンパンマンマニアではないので、この辺は撮った順に紹介するのみにとどめます(苦笑)。 |
![]() |
![]() |
足回りまで陽が当たらなかったのが残念。 | 小窓があるのがいいですね。 |
![]() |
![]() |
イラストのレイアウトが秀逸だと思います。 | 一緒に保安装置の表記まであるのが何とも言えません。 |
![]() |
![]() |
強そうですね。(笑) | 211系マリ501編成との並び。 |
![]() |
![]() |
邪魔者が消えて(笑)、後ろから編成撮り。 | 出発前の一時。さぁ私も移動です。 |
![]() |
![]() |
9432レ。水郷駅手前のストレートで。大勢の方で賑わっていましたが、足場が悪かったです。 | 左よりはトロッコがわかりやすい写真になりました。草が瀬があるので、合間をすり抜ける歳の撮影になりました。 |
![]() |
![]() |
もっといいカットがあったのですが、後ろに墓があり、墓とアンパンマンはちょっと・・・・でこれを採用。 | 成田線と言えばここ!みたいな滑河のストレートで撮影。右後ろに見えるのは高速道路(圏央道)の建設中。ここの風景もガラリと変わりそうです。 |
![]() |
![]() |
ちょっと光線が悪かったですが、編成写真にこだわってみました。 | 試運転のため、親子の笑顔ではなく、社員の研修中でした。 |
![]() |
![]() |
滑河駅に入線するアンパンマントロッコ。 | 幡谷踏切を予定していたが、激パと聞いたので予定変更。久住〜成田の架線柱が逆だが順光ポイントで撮影。誰もいませんでした(笑)。 |
![]() |
![]() |
アンパンマントロッコは左下に豆粒ですが、無理矢理飛行機とコラボしてみました。 | 間もなく成田。 |
![]() |
![]() |
試運転を終えて幕張セへ引き上げるアンパンマントロッコ。あまり似合わない高架線区間を箸って行きます。西千葉にて。 | 駅ではお客様が大騒ぎでした。 |
6/30 本番1回目の送り込み回送 | 7/7 本番3回目 松尾にて |
![]() |
![]() |
ヘッドマーク取付を期待しましたが、やはりダメでした。6/30に西千葉にて。 | 7/7。曇りの七夕の日。本番3回目で総武本線成東〜銚子を運転しました。松尾付近にて。アンパンマンのヘッドマークが可愛かったです。 |
7/11 木更津経由抜き取り回送 | |
![]() |
![]() |
7/11の昼下がり。おやおや?内房線をアンパンマンがマスキングを施されて木更津へ向かいました。 (蘇我〜浜野) |
クラの前にキクハ32-502が綺麗に外に出ていました。クラの中では、キハ185-26が四国への返却回送に備えて軽油を抜いていました。 (木更津) |
![]() |
![]() |
DE10は一応切り離されていました。キハ30-62が覗きに来たようなシチュエーション。 (木更津) |
駅〜撮影。こんな感じでした。キハ30が横に2両、写っていませんがクラの左にも1両いました。 (木更津) 遠景はこちら |
![]() |
![]() |
その後、キハ30-62がキハ185-26と並べられました。 (木更津) |
209系内房線100周年記念HM車とも並びました。 (木更津) |