2018年6月4日 更新
川崎から立川まで、東京西部を縦断する南武線を紹介します。 快速運転も開始されて、ますます勢いがある感じを受けます。 現在は205系と、209系が走っています。2014/10からE233系も運用を開始しました。1年強かけて205系、209系を置きかえる予定です。 ●205系 大きく3タイプに分かれます。 (1)ナハ2〜ナハ17 新製時から南武線で運用されている車両。 (2)ナハ34〜ナハ44 山手線、総武線などから転用された車両で組成。45もいましたが、京葉車両センターへ転属し、武蔵野線で活躍しています。 (3)ナハ46, 47, 49〜51 山手線から転用された車両で、サハを改造してクハを作成した改造編成。48もいましたが、仙石線に転属しました。 現在では全て廃車となりました。 ●209系 大きく2タイプに分かれます。 (1)ナハ32 唯一の209系0番台で、方向幕の編成でしたが、LEDに改造されてしまいました。2015/2に廃車されました。 (2)ナハ52, 53, 54 209系2200番台。0番台を2009-10年に改造。京浜東北線から転属してきました。 ナハ53はマリJ1編成に改造され、B.B.Baseとして活躍しています。 現在ではナハ53を除いて全て廃車となりました。 ●E233系8000番台 南武線用E233系が2014/10から運転を開始した。床下への梯子搭載はなく、乗務員室内の梯子付補助腰掛けを使用する。パンタグラフ付近に案全帯フックがある。車内はLED照明が採用され、運転席に仕業表用タブレット端末に使う充電装置がある。 前面LEDのシャッター速度だが、奇数編成は1/125が限界、偶数編成は1/400が限界。ナハ36だけは1/100が限界。なお注意事項だが、1/400となっている編成も実際撮影してみると1/400では細い横線が1本入る確率が非常に高いので、安全パイは1/320としておく。しかしそれでは通過する快速などは無理ということになるが(苦笑)。 205系の引退状況。2017/8/5現在 <転用> ナハ5(モハ4両のみ)→京葉セ(武蔵野線) ナハ6(にナハ5のモハ2両組み込み)→京葉セM51(武蔵野線) ナハ9(にナハ5のモハ2両組み込み)→京葉セM52(武蔵野線) ナハ53→幕張セ(サイクルトレインに改造) <廃車> ナハ2 2015/6(一部海外譲渡) ナハ3 2015/11(海外譲渡) ナハ4 2015/5(海外譲渡) ナハ5(クハの2両) 2015/2(廃車) ナハ7 2015/7(海外譲渡) ナハ8 2015/5(海外譲渡) ナハ10 2015/7(海外譲渡) ナハ11 2015/7(海外譲渡) ナハ12 2015/10(海外譲渡) ナハ13 2015/8(解体) ナハ14 2015/1(解体) ナハ15 2015/2(解体) ナハ16 2014/12(解体) ナハ17 2015/1(元クラ26編成、解体) ナハ32 2015/3(解体) ナハ34 2015/12(海外譲渡) ナハ35 2015/4(海外譲渡) ナハ36 2015/10(海外譲渡) ナハ37 2015/9(海外譲渡) ナハ38 2015/10(海外譲渡) ナハ39 2015/12(海外譲渡) ナハ40 2015/6(海外譲渡) ナハ41 2015/6(海外譲渡) ナハ42 2015/8(海外譲渡) ナハ43 2015/10(海外譲渡) ナハ44 2015/5(海外譲渡) ナハ46 2016/1(解体) ナハ47 2015/1(解体) ナハ49 2014/11(解体) ナハ50 2015/6(解体) ナハ51 2014/11(解体) ナハ52 2015/2(先頭車は解体、中間車はナハ6→ケヨ51へ) ナハ54 2015/2(解体) |
![]() |
![]() |
![]() |
★ ナハ5編成。 (尻手) ★ もう1枚はこちら ※2014/12/19に大宮に配給。先頭車は長野へ廃回。4両はナハ6に組み込まれて京葉M51となって武蔵野線で活躍中。 |
★ ナハ6編成。 (尻手) ※モハ5のモハ4両を加えて8連となり、武京葉M51となって武蔵野線で活躍中。モハ1ユニットはナハ9に組み込まれてM52となった。 |
![]() |
![]() |
★ ナハ8編成。 (尻手) ★ 川崎にて。こちら ※2015/6/22に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
★ ナハ11編成。 (尻手) ※2015/7/17に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
![]() |
![]() |
★ 南武線205系ナハ12編成。 (鹿島田) ★ 尻手にて こちら! ※休車疎開中 |
★ 武蔵小杉駅へ駆け下りてくる南武線205系ナハ15編成。 (武蔵小杉) ※2015/8/28に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
![]() |
![]() |
★ 鹿島田駅へ駆け下りてくる南武線205系ナハ16編成。 (鹿島田) ※2014/12/25に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
★ ナハ34編成。元ヤテ6編成。 (川崎) ※2015/12に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
![]() |
![]() |
★ 谷保駅に入線する中原区205系ナハ35編成。元ヤテ19編成。 (谷保) ★ 府中本町にて。こちら ★ 武蔵小杉にて。こちら ※2015/4/24に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
中原区205系ナハ40編成。元ヤテ24編成。 (武蔵小杉) ※2015/6/19に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
![]() |
![]() |
中原区205系ナハ42編成。元ヤテ26編成。 (川崎) ★ 武蔵小杉にて。こちら ※2015/8/21に新津に配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
★ 改造先頭車を含む205系ナハ46編成。逆光だがLEDが珍しく綺麗に撮れた。元ヤテ46編成。クハはサハを改造。 (尻手) ★ 尻手にて回送。こちら ※休車疎開中 |
![]() |
![]() |
★ 改造先頭車を含む205系ナハ47編成。元ヤテ6編成。クハはサハを改造。 (尻手) ★ 武蔵小杉にて。こちら ※2015/1/9に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
★ 改造先頭車を含む205系ナハ49編成。元ヤテ10+ヤテ24編成。クハはサハを改造。 (府中本町) ※ナハ48は仙石線に転属しました。 ※2014/11/6に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
![]() |
![]() |
★ 改造先頭車を含む205系ナハ50編成。元ヤテ12+ヤテ5編成。クハはサハを改造。 (川崎) ※2015/6/9にクハは長野に廃回。モハは新津へ配給→海外譲渡。長い間お疲れさまでした。 |
★ 改造先頭車を含む205系51編成。快速表示だった。元ヤテ14編成。クハはサハを改造。 (武蔵小杉) ※2014/11/20に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
209系 | |
![]() |
![]() |
★ 尻手駅に入線する中原区209系ナハ32編成。これは0番台新製車。 (尻手) ★ 川崎にて。こちら ★ 尻手にて回送。こちら |
★ 209系ナハ52編成。京浜東北線から転入。 (尻手) ★ もう1枚はこちら ※2015/2/17に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
![]() |
|
★ 2011/1に方向幕と運行番号表示がLEDに変更された。撮影直後に運用離脱。 (川崎) ★ 鹿島田にて快速。その1 その2 ※2015/3/3に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
|
![]() |
![]() |
★ 209系ナハ53編成。京浜東北線から転入。 (尻手) ★ もう1枚はこちら ※2017に幕張セへ転属してJ1編成となり、B.B.Baseというサイクルトレインとして活躍しています。 |
★ 209系ナハ54編成。京浜東北線から転入。 (川崎) ※2015/2/3に長野に廃回。長い間お疲れさまでした。 |
E233系8000番台 | |
![]() |
![]() |
★ ついに南武線に登場したE233系8000番台。約1年で置き換え予定。 (シゲル様ご提供) |
![]() (川崎) |
![]() |
![]() |
★ E233系8000番台N7編成。1/320でLEDが切れた。 (武蔵小杉) ★ 武蔵小杉にて。1/60で撮影。その1 その2 |
★ E233系8000番台N8編成。 (川崎) |
![]() |
![]() |
★ E233系8000番台N26編成。 (立川) ★ 立川にて。こちら |
★ E233系8000番台N34編成。 (立川) ★ 立川にて。こちら |