2015年4月4日 更新
昭和42年に「千葉市郷土館」として開館しました。現在では「千葉市郷土博物館」と館名を改め、歴史・民族系の博物館として営業している。かつてはプラネタリウムがあったが、平成19年に終了し、展示室に改修された。 屋上からの市内の眺望は抜群であるが、この建物がかつての千葉氏が築いた亥鼻城の反映ではないと思う。 開館は9:00〜17:00である。 休館日は毎週月曜日、国民の祝日(月曜日が祝日の場合は翌日も休館)、年末年始である。桜祭りの時期以外は自動車でも来館できる。 |
![]() |
![]() |
2014/2の歴史的豪雪の時に本千葉駅から撮影した千葉城。雪を被っている千葉城は、そうそう滅多には見られない。 | 2015/4に、本町3丁目にある公園の脇から撮影した千葉城。千葉城の周囲にも桜の木はたくさんあり、いい画が撮れるはず。来年以後の課題としたい。 |
千葉城(千葉市立郷土博物館)の公式HPへ |
千葉県の観光地・隠れ名所のご紹介ページへ |