京成3300形(全車引退) |
京成では2番目の古参車両となっていますが、8連・6連・4連と組まれてエアポート特急から普通まで幅広い活躍をしています。但し最近は8連が組まれることは稀で、6連は2008/3/24についに消滅し、いよいよ4連だけとなってしまいました。とりあえずコンプリートは達成していますが、新種別幕が登場し再度挑戦を続けて来ました。 3編成が何と全検を受け、レトロカラーとなり、人気を博していましたが、全て検査切れで廃車となりました。 そして2015/2/28、最後まで残った3304Fと3344Fが8連になってさよなら列車が運転され、全車引退となりました。46年3ヶ月の活躍に感謝します。 画像は編成毎に代表的なカットを複数枚紹介します。左側は下り方先頭車、右側は上り方先頭車です。段毎にそれぞれの時代の特徴を表すまとめ方になっております。 ★の写真は、クリックすると別ウインドウが開き、大きな画像でご覧いただけます。 <現在の編成> 2013年2月25日現在 【4連】 ・3304-3303-3302-3301→2015/2/28の10S1K列車で引退。 ・3312-3311-3310-3309(ファイアオレンジ)→2013/3/24の850列車で引退。 ・3320-3319-3342-3341(寅さん)→2013/2/15の759列車で引退。 ・3324-3323-3346-3345(赤電)→2013/3/20の10S17列車で引退。 ・3328-3327-3350-3349→2014/3/3の980列車で引退。 ・3344-3343-3334-3333→2015/2/28の10S1K列車で引退。 ・3348-3347-3338-3337(こち亀)→2014/1/12に引退。(列車番号不明) ・3356-3355-3354-3353(青電)→2013/2/18の850列車で引退。 【貸出車】 3316-3315-3314-3313+3308-3307-3306-3305 が北総に貸し出されています。 【欠番】 3352-3351 【廃車】 3340-3339、3336-3335、3332-3331、3330-3329, 3326-3325、3322-3321、3318-3317 |
![]() |
あまりいい写真ではありませんが、津田沼車庫に並ぶ赤電と青電 |
![]() |
3304F:3304-3303-3302-3301 | |
![]() |
![]() |
★ 3304F3301。台検直後かとてもきれい。 (千葉中央) ★ 3301。「普通|ちはら台」。本千葉にて。こちら ★ 3301。[普通|千葉中央]。西登戸にて。その1 その2 その3 その4 |
★ 3304F3304。2世代前のローマ字なしの方向幕に注目。 (西登戸) |
![]() |
![]() |
★ 新種別幕に交換された3304F3301。今後組成替えや優等列車の運用はあるのか? (みどり台) ★ 3301。京成津田沼引上線にて。その1 その2 その3 |
★ 新種別幕に交換された3304F3304。 (西登戸) ★ 3304。[普通|津田沼]@西登戸。こちら |
3312F:3312-3311-3310-3309 | |
![]() |
![]() |
3312F3309。6連で幅広く活躍していたが、その後4連に組成変更されている。2世代前のローマ字なしの方向幕に注目。 (京成津田沼) |
★ 3312F3312。新方向幕に交換された。 (西登戸) |
![]() |
![]() |
★ 3312F3309。レトロカラー第3弾として、全検を受けてファイアミリオンで登場。 (みどり台) ★ [普通|ちはら台]@西登戸。3309 3312 |
★ 2ヶ月に1回?第1or2水or木曜日に運転される動揺検測列車。原則この3312Fが担当する。 (高砂) |
![]() |
![]() |
★ 新種別幕に交換された3312F3309。 (柴又) ★ 3309。幕張本郷にて。[普通|津田沼] [普通|ちはら台 ★ 3309。[普通|高砂]。柴又にて赤電(3345)と並ぶ。こちら ★ 3309。[普通|津田沼]@京成津田沼。こちら ★ 3309。京成津田沼引き上げ線にて幕回し。 「試|津田沼」はこちら 「臨|津田沼」はこちら 「回|津田沼」はこちら 「回|小岩」はこちら 「回|東中山」はこちら(少しズレ) 「回|泉岳寺」はこちら(少しズレ) 「回|(白幕)」はこちら 「回|(青幕)」はこちら ★ 3309。朝の京成津田沼〜大和田回送を大和田にて。こちら ★ 3309。[普通|ちはら台]@みどり台。こちら ★ 3309。[普通|ちはら台]@西登戸。こちら ★ 3309。[普通|ちはら台]。千葉で3023と新旧交代の並び。こちら |
★ 新種別幕に交換された3312F3312。この日は方向幕の調子が悪く、「津田沼行」手書きの紙貼りで。 (西登戸) ★ 3312。動揺検測列車。高砂にて。こちら ★ 3312。[普通|ちはら台]@幕張本郷。湘南色113系と。こちら ★ 3312。西登戸にて。方向幕の調子が悪く、「ちはら台」行ワープロの紙貼りにて。その1 その2 ★ 3312。[普通|高砂]@柴又。こちら ★ 3312。[普通|金町]。柴又にて赤電(3324)と並ぶ。こちら ★ 3312。[普通|津田沼]@西登戸。こちら ★ 3312。大和田にて。[回(白幕)|(青幕)] [(白幕)|(青幕)]) ★ 3312。大和田引き上げ線にて幕回し。 「急行|(水色幕)」はこちら 「(飛)快速|(緑色幕)」はこちら(少しズレ) 「通勤特急|(水色幕)」はこちら(少しズレ) 「快速|(ピンク色幕)」はこちら 「普通|上野」はこちら ★ [普通|宗吾参道]@大和田。こちら ※この編成は2013/3/24をもって引退しました。これまでのご活躍に感謝します。 |
![]() |
珍しいので掲出。急行灯点灯の京成津田沼発大和田行「回送」。本線をやってきた3520F3517快速と並ぶ。 (京成津田沼) |
3320F:3320-3319-3342-3341 | |
![]() |
![]() |
★ 3320F3341。2008年に「寅さんステッカー」を貼り付けて走行していた。 (新千葉〜千葉) ★ 3341。[普通|うすい]「鬼越。6連時代、方向幕も旧型の写真。こちら ★ 3341。[普通|上野]@西登戸。6連時代の新型方向幕のもの。こちら! ★ 3341。[普通|津田沼]@本千葉。こちら ★ 3341。[普通|ちはら台]@西登戸。4連。こちら |
★ 3320F3320。現在千葉線で「上野」行きは朝4本と夕方以後しか見られなくなった。 (新千葉〜西登戸) ★ 3320。[普通|ちはら台]。2008年、寅さん写真ステッカーを貼り付けて運行。新千葉〜千葉にて。こちら |
![]() |
![]() |
★ 新種別幕に交換された3320F3341。宗吾参道行をゲット!ファイアミリオンの3313と並ぶ。寅さんステッカー付。 (京成津田沼) ★ 3341。[普通|津田沼]@京成津田沼。こちら ★ 3341。[普通|ちはら台]@西登戸。こちら |
★ 新種別幕に交換された3320F3320。寅さんステッカー付。 (西登戸) ★ 3320。[普通|うすい]@京成津田沼。こちら ★ 3320。[普通|高砂]@柴又。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」ステッカーの3348Fと並ぶ。こちら ★ 3320側から寅さんステッカー12枚公開!こちら ※この編成は2013/2をもって引退しました。これまでのご活躍に感謝します。 |
3324F:3324-3323-3346-3345 | |
![]() |
![]() |
★ 3324F3345。架線柱の影が写ってしまった。 (船橋競馬場) ★ 3345。[普通|千葉中央]@幕張本郷。ビル影で撃沈。幕張セの113系等と絡めて撮影すると千葉の雰囲気が出る(笑)。こちら! |
3324F3324。かつては平日昼間のA3*運用で特急としての出番があったが、現在は6連の特急はなくなってしまった。こちらは方向幕がローマ字が上に書いてある1世代前の旧幕である。6連時代。 (八千代台) ・ 3324。宗吾検車区で許可を得て撮影。こちら! ★ 3324。[普通|津田沼]@西登戸。こちら |
![]() |
![]() |
★ 3324F3345。 (みどり台) ★ 3345。出場直後の試運転。勝田台にて。こちら ★ 3345。[普通|津田沼]@西登戸。出場直後のきれいなうちに撮影できた。こちら ★ 3345。[普通|千葉中央]@幕張本郷 こちら ★ 3345。[普通|上野]@船橋競馬場。こちら |
★ 3324F3324。リバイバルカラー第1弾として登場。出場直後の試運転を撮影。 (勝田台) ★ 3348。[普通|津田沼]@西登戸。こちら ★ 3348。[普通|津田沼]@みどり台。こちら ★ 3348。[普通|上野]@船橋競馬場。こちら ★ 3348。[普通|津田沼]@千葉中央。こちら |
![]() |
![]() |
★ 新種別幕に交換された3324F3345。2013/3/20の引退列車S17は臨時特急にステッカー付であった。京成線では有名な撮影地で、急行灯点灯で完璧に決めたつもり! (うすい〜佐倉) ★ 3345。[普通|千葉中央]。種別幕交換後最新鋭の3004Fと京成津田沼で並ぶ。こちら ★ 3345。西登戸にて。その1[千葉中央] その2[ちはら台] その3[津田沼] その4[津田沼] その5([ちはら台])(青電とそれ違う) ★ 3345。京成津田沼にて。その1[千葉中央] その2[津田沼] その3[ちはら台] ★ 3345。[普通|千葉中央]。5309と併走。高砂にて。こちら ★ 3345。[特急|成田]。うすい〜佐倉にて。さよなら列車の画像を大きく!こちら |
★ 新種別幕に交換された3324F3324。 (西登戸) ★ 3324。西登戸にて。その1[千葉中央] その2[津田沼] その3[津田沼] ★ 3324。[普通|津田沼]@本千葉。こちら ★ 3324。[普通|ちはら台]@京成津田沼。こちら ※この編成は2013/3/20をもって引退しました。これまでのご活躍に感謝します。 |
3328F:3328-3327-3350-3349 | |
![]() |
![]() |
3356F3349の「エア特」。 2002/6/20現在、この編成は成田側から3349+3350+3329+3330+3331+3332+3355+3356という2+6の珍しい組み合わせの8連となっている。暫く3300形の8連がなかったが、久しぶりに復活した。2世代前のローマ字なしの方向幕に注目。 今ではこの編成は解除されている。 ★ 3349。6連化後、大雪の翌日に京成津田沼の折り返し線にて。こちら! |
★ 3328F3328。本千葉駅でJRを撮影中に脇を通過していった。 |
![]() |
![]() |
★ 新種別幕に交換された3328F3349。 (西登戸) ★ 京成津田沼にて芝山千代田行き。こちら ★ 京成津田沼にて「回」。こちら |
★ 新種別幕に交換された3328F3328。 (西登戸) ★ 3328。西登戸にて。その1[ちはら台] その2[津田沼] その3[津田沼] |
3344F:3344-3343-3334-3333 | |
![]() |
![]() |
★ 3344F3333。上野側は3344。ドアは両開きタイプとなっている。赤電と呼ばれていた頃の主力車種。8連、6連、4連に組まれて特急から普通まで幅広く活躍している。以前は京急線にも乗り入れていたが、1998/11ダイヤ改正以後は乗り入れていない。 (幕張本郷) ★ 3333。大雪の翌日のうすい行を撮影。船橋競馬場で。こちら! ★ 3344。[普通|津田沼@]西登戸。こちら |
★ 3344F3344。 (西登戸) |
![]() |
![]() |
★ 新種別幕に交換された3333。 (西登戸) ★ 3333。[普通|ちはら台]@本千葉。こちら ★ 3333。京成津田沼にて。その1[津田沼] その2[ちはら台] ★ 3681と併走する3333[回送]。京成津田沼にて。こちら |
★ 新種別幕に交換された3344。 (西登戸) ★ 3344。[普通|津田沼]@西登戸。その1 その2 |
3348F:3348-3347-3338-3337 | |
![]() |
![]() |
★ 3337。撮影時は6連だった。 (西登戸) ★ 3337。[普通|津田沼]@船橋競馬場。4連。こちら |
★ 3348。6連時代。こちら (勝田台) ★ 3348。西登戸にて。その1[津田沼] その2[千葉中央] |
![]() |
![]() |
★ 3337。新種別幕に交換された。こちら葛飾区亀有公園前派出所のステッカー付。 (柴又) ★ 2013/2/22〜23に何と千葉線を日中走行した。西登戸にて みどり台にてその1 みどり台にてその2 |
★ 3348。新種別幕に交換された。こちら葛飾区亀有公園前派出所のステッカー付。 (柴又) ★ 2013/2/22〜23に何と千葉線を日中走行した。西登戸にて みどり台にて ★ 3341側からこち亀ステッカー24枚公開!こちら |
3356F:3356-3355-3354-3353 | |
![]() |
![]() |
★ 3356F3353。4連化された。 (千葉) ★ 3353。[普通|上野]。6連時代先頭。京成津田沼にて。こちら |
★ 3356F3356。6連時代。 (勝田台) ★ 3356。[普通|ちはら台]@千葉。こちら ★ 3356。[普通|上野]@勝田台。6連時代先頭。こちら ★ 3356。[普通|津田沼]@本千葉。こちら |
![]() |
![]() |
★ 3356F3353。リバイバルカラー第1弾として全検を受け青電で登場。 (みどり台) ★ 3353。[普通|金町]。レア車3661と併走。高砂にて。こちら ★ 3353。[普通|津田沼]@西登戸。こちら |
★ 3356F3356。リバイバルカラー第1弾として全検を受け青電で登場。 (西登戸) ★ 3356。[普通|上野]@柴又。その1 その2 |
![]() |
![]() |
★ 3353。新種別幕に交換された。 (西登戸) ★ 3353。西登戸にて。その1[津田沼] その2[ちはら台] その3[ちはら台] その4[津田沼] ★ 3353。[普通|津田沼]。西登戸〜みどり台にて。赤電と並ぶ。こちら ★ 3353。京成津田沼にて。その1[上野] その2[宗吾参道] ★ 3353。[普通|成田]@国府台。こちら ★ 3353。[普通|ちはら台]@みどり台。こちら ★ 3353。[普通|ちはら台]@学園前。その1 その2 ★ 3353。[普通|津田沼]@千葉。こちら |
★ 3356。新種別幕に交換された。 (西登戸) ★ 3356。[普通|津田沼]@本千葉。こちら ★ 3356。[普通|ちはら台]@西登戸。こちら ※この編成は2013/2/18をもって引退しました。これまでのご活躍に感謝します。 |
3308F | 3316F |
![]() |
![]() |
★ 3308F3308。北総へリース中 この編成は中間に先頭車を組み込み、上野方から2+4という組成になっている。2世代前のローマ字なしの方向幕に注目。 なお4連化して3308〜05が北総に貸出されたため、この編成、そして先頭車を中間に組み込んでいる編成はもうない。 (幕張本郷) |
3316F3313。北総へリース中 新規開業区間の芝山千代田へ行く列車。「(東成田)芝山」という方向幕に注目! 日中は4連が成田と芝山千代田を折り返すため、本線ではこの行き先は見られない。なおこの編成も北総に貸出されたため、もう見られない。 (うすい〜ユーカリヶ丘) |