2001/10/15 〜 2001/12/18
RE:鉄道フェスティバル お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 10/15 Mon 22:10:18 |
藤野さん こんにちは
私は撮影に夢中でした(^^; ので、行きませんでした。
よろしかったら路線図とオリジナルマグネットおいくらだったか教えていただけませんか?
鉄道フェスティバル お名前:藤野 雄規 投稿日: 10/16 Tue 17:09:59 |
こんにちは
えーとですね、マグネットは600円(税込)、
路線図が両方とも500円(税込)でした。
RE:鉄道フェスティバル お名前:鉄道ヲタク 投稿日: 10/16 Tue 21:43:50 |
鉄道フェスティバルでパスネットを買いまくり5万円分近く買いました。
発言を削除しました! お名前:★☆(管理人) 投稿日: 10/16 Tue 22:54:56 |
また久しぶりに悲しいお知らせです。
メールアドレスが正しくないと思われた、2つの発言を削除しました。
発言者が同一名称なのに、メールアドレスが違っていたこと。メールアドレスに実在する会
社・団体名が入っていて、業務に影響を与えると判断しました。
このようなことは以後やめてください。
もう都営車は上野に入ってこない お名前:藤野 雄規 投稿日: 10/17 Wed 21:33:07 |
こんばんは
もう今回のダイヤ改正で都営車の1008T普通上野行き・618T・852T急行上野行き
と619T・1053T・1109Tエアポート特急成田空港行きがなくなってしまい
ました。だから、お花茶屋駅で都営車を見ることもできません。
とても残念です。
RE:もう都営車は上野に入ってこない お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 10/18 Thu 06:53:16 |
藤野さん こんにちは
そのようですね。定期運用は消滅してしまいました。
やはり誤乗が多かったのでしょうかね?
最近思いますが、改正の度に他社車両のエアポート系は減っているような気がします。
京急車も休日の上野・成田空港への乗り入れはなくなりましたね。京急車の[普通|上野]等
もお花茶屋駅で撮影しておいた方が良いのかもしれません。
かつては北総線への京成車の乗り入れがありましたが、私は撮影をしておらず、今後悔してい
ます。
平日の1923普通成田行き お名前:藤野 雄規 投稿日: 10/19 Fri 20:10:56 |
こんばんは
平日の下りに1923普通成田行きがありますが、
それには成田まで乗らないほうがいいと思います。
なぜかというと、佐倉で12分間も待たされますからね。
特急を使ったほうがいいでしょう。
まあ、上りの806普通上野行きが成田で待たされるよりは
まだましですね。
所要時間 お名前:mk 投稿日: 10/20 Sat 00:04:51 |
今日の急行小岩から八幡5分35秒、東中山8分10秒、船橋12分5秒でした。(いずれも出発から出発まで)
先日の特急は高砂から船橋11分30秒、津田沼16分30秒、八千代台22分40秒でした。
車両は急行が3700形、特急は京急600系でした。
結構余裕あるなあ・・・
パラダイス銀河 お名前:国方 賢一 投稿日: 10/21 Sun 04:04:59 |
今日品川駅で北総の車両が都営浅草線からの直通で急行羽田空港行きをしていました。
http://members.tripod.co.jp/dabitetsu
RE:結構余裕あるなあ・・・ お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 10/21 Sun 08:51:10 |
mk さん こんにちは
速度ネタはここでは結構多く、毎度のことなのですが・・・・
特急は確かに余裕を持ちすぎた(^^; 設定ですね。
今回の押上線の最高速度向上は、勿論限界まで引っ張ってはいないですが、結構いい感じだと
思います。いずれ全線向上させる前の試行かな?と個人的には思っています。
個人的にですけど、高砂→小岩も特急は現在最高 90km/h ですが、100km/h 出せると思いま
すし。次回辺り期待して良いのかな?(^^;
今日の特急 お名前:M,K 投稿日: 10/22 Mon 23:43:35 |
上り船橋−八幡間5分50秒でした。(時刻表上推定6分40秒程度)3700形
下り高砂−船橋間11分40秒。八幡発5分50秒(時刻表推定12分30秒程度)3600形
いずれも、出発駅発から到着駅の発車までの停車時間込みの時間です。
>個人的にですけど、高砂→小岩も特急は現在最高 90km/h ですが、100km/h 出せると思いま
すし。
ですね。そもそもライナーは100ですし、それもAE1形の時代と同じですから、3600以降の車両なら
可能なはず。しかも、最近では変電設備の増強がされて十分な電力もきょうきゅうされてましし・・・
ずばり105km/h!小岩出口の曲線は京急並みに10km/hアップの95km/h!そして江戸川橋梁は
105km/hとすれば、かなり感覚的にも「速い!」となりそう。
船橋→八幡は5分55秒 お名前:kobaya 投稿日: 10/23 Tue 00:47:56 |
》 上り船橋−八幡間5分50秒でした。
これなら定刻の範疇でしょ。 ↓のページの数値を足し算すれば標準設定時分出る
から、今後はこれをもとに比較してみては?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5327/0021/StaK02_00.html
(現行との差は曳舟〜立石間のみ、数値はNo.149終夜ダイヤ:\250の処分品より)
京成の古い画像のHPです お名前:NAL 投稿日: 10/23 Tue 13:59:22 |
宮ちゃんさん こんにちは NALです。
スカイライナー命名時に京成からいただいた手紙をHPに
載せました。よければ見てください
http://homepage1.nifty.com/NAL/keisei.htm になります
停車時間含めてね! お名前:M,K 投稿日: 10/23 Tue 21:30:15 |
5分50秒は八幡での停車時間を含めての所要時間です。
kobayaさんの時間表見させてもらいまして、6分25秒ですから、余裕があるように思いませんか?
ただ、抵抗制御車再加速のレスポンスが悪いから船橋−東中山間などの曲線が連続する区間では
所要時間が延びてしまいそうですね。
今日の夕方の急行では3200の6連でしたが、結構がんばって走って小岩発−東中山発まで8分50秒
でしたから、時間帯による停車時間がそれぞれ5秒程度長かったとしても、VVVF車(先日8分10秒)
とでは明らかに差がでますね。
3500形 お名前:藤野 雄規 投稿日: 10/24 Wed 21:43:59 |
こんばんは。
現在3500(更新車)の編成は以下の通りとなっています。
3552−3551−3550−3549+3536−3535−3534−3533
3512−3511+3528−3527−3526−3525+3510−3509
3556−3555+3504−3503−3502−3501
3508−3507+3540−3539−3538−3537
3544−3543−3542−3541+3554−3553
3532−3531−3530−3529+3506−3505
3516−3515−3514−3513
3520−3519−3518−3517
3524−3523−3522−3521
3548−3547−3546−3545です。
3500形 お名前:藤野 雄規 投稿日: 11/04 Sun 20:12:13 |
こんばんは
昨日、関屋からB19普通 千葉中央行きに乗ってみたら
3509編成でした。
どうやら、3512編成のサンド8連が解体されたみたいです。
やはり、3524編成が3509編成の後ろに
連結されていました。
【11/10】午前中 お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 11/10 Sat 14:55:46 |
A01 3418
57K 3738
17 3838
03T 5327
05T 5326
07T 5316
09T 5306
27T 5321
65N 9008
7A 2109
9A 2133
11H 1267
53H 604
55H 601
67H 608
69H 1601
●RE:3500形>藤野さん
3512−3511+3528−3527−3526−3525+3510−3509 の
組成はその後のご発言にもあるように既に解除されており、今は
3512−3511+3528−3527−3526−3525+3518−3517 に
なっています。
これもどのぐらい続くことやら・・・・
3800関係 お名前:藤野 雄規 投稿日: 11/18 Sun 21:43:40 |
こんばんは−
今日、上野へ行くために上野行きに乗っていたら、
3851・3841・3821と、運転していました。
確か、3851が10A17、3841が10A01、
3821が10B17だと思われます。
ついにでますよ! お名前:青葉 投稿日: 11/21 Wed 23:41:38 |
こんばんは。京成電鉄のオフィシャルサイトに、AE100形のリニューアル工事の内容が発表されていました。
座席の表地の色が茶から青に変わり、新たに車椅子スペースや車椅子対応トイレが設置されるそうです。また、サービスコーナーが禁煙になり、喫煙車が1、8号車に移るとのことで、これで2〜7号車は完全に禁煙になりますね。愛煙家の方は肩身が狭いでしょうが、最近のヨーロッパのタバコに対する風当たりの強さを考えると妥当なところでしょうか。なんたって、国際空港アクセス特急ですからね。
オフィシャルサイトにはイメージ図も登場していて、登場が今から楽しみですね。リニューアルは内装だけなので、外からでは(多分)違いがわからないだろうし、沿線住民は使わない車両であるというのは少し残念ですが……。この際一度スカイライナーに乗ってみましょうか(全席指定で狙うのは難しい!)?
なお、最初の編成の運転開始は12月11日だそうです。
公団線 お名前:龍野次男 投稿日: 11/22 Thu 21:52:01 |
はじめまして。龍野と申します。小泉内閣では都市基盤整備公団の廃止を検討しているようですが、となると鉄道の方はどうなってしまうのでしょうか?民営化されるのか、北総に吸収合併されるのか?考えると夜も眠れません。
まとめレス お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 11/23 Fri 21:55:18 |
皆さん こんにちは
●3800関係>藤野さん
ラッキーでしたね。
10A01 って、時刻表では見あたりませんが。
A17 は1日中京成線内の運用ですね。
私はまだ京急線内で 3848/3858 を撮影していないので、早く撮りたいです。
●ついにでますよ!>青葉さん
スカイライナーって座席今は指定出来るのですか? 2年前に乗った時に指定は受け付けて
くれませんでした。
リニューアル車は今年の終夜運転で使用されるかどうか楽しみですね。
対抗する JR の N'EX は今年ついに1往復使用されますね。
●公団線>龍野さん
政府は平成15年までに印旛日本医大〜成田空港を建設して開業させるよう言っていますけ
ど、問題はどこが金を出すかですね。上記区間の運転は京成が担当するようですが。
いずれにしても、会社が変わるということで運賃が跳ね上がり不便を感じていますので、良
い方向で収まって欲しいと思います。
ご教示有難うございました。 お名前:龍野次男 投稿日: 11/23 Fri 22:21:00 |
管理人さま、ご教示有難うございました。でも医大〜成田空港を京成が手がけるとなると、路線も複雑になりますね。距離的には北総経由の方が成田空港へは速いようですが。いずれにせよじっくり見守って行きたいと思います。失礼します。
リニューアル車 お名前:青葉 投稿日: 11/24 Sat 11:54:32 |
こんにちは。
★ 宮ちゃん ☆さん。
>スカイライナーって座席今は指定出来るのですか?
>2年前に乗った時に指定は受け付けてくれませんでした。
いえ、そういう意味ではなくて、全席指定で自由席車がないので、あらかじめ切符を買っておいてリニューアル車を待つということができないという意味です。
ホームにリニューアル車が入ったのを見届けてから急いで切符を買いに走り(すでに満員だったりして)……、あ、ホームにはどうやって入る(笑)???
上野が地下駅だけに、外から確認できないのが痛いですね。他の駅ではキツイですし。
>リニューアル車は今年の終夜運転で使用されるかどうか楽しみですね。
>対抗する JR の N'EX は今年ついに1往復使用されますね。
ついにっていうのは、どういうことですか(N’EXのことはあまりよく知らないもので)?
N’EXって、終夜運転していないんでしたっけ??
RE:リニューアル車 お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 11/25 Sun 21:04:32 |
青葉さん こんにちは
●スカイライナーのリニューアル車
午前中に運用をチェックして、午後乗るしかないかもしれませんね。
差し替え等は列車番号を見ればわかります(下2桁が運用番号)ので。
●N'EX
今まで N'EX は終夜運転には使用されておりません。
今年は1往復成田まで運転されます。
成田山初詣1号 9019M
池袋 2200 新宿 2207 品川 2225 東京 2234 成田 2323
成田山初詣2号 9018M
成田 230 東京 317 品川 325 新宿 340 池袋 347
そうですね お名前:青葉 投稿日: 11/27 Tue 23:36:07 |
こんばんは。
★ 宮ちゃん ☆さん。
>午前中に運用をチェックして、午後乗るしかないかもしれませんね。
>差し替え等は列車番号を見ればわかります(下2桁が運用番号)ので。
その手がありましたね(笑)。というよりそうでもしないと無理かも……。
N’EXは初めてなんですね。スカイライナーが毎年あたりまえのように走っているので、N’EXも走ってるとばかり思ってました。
ならではと京成も対抗して京急2100形を入れてもらえると(できれば日が昇るまで帰らないで!)、うれしいんですけど(笑)。
京成の・・ お名前:横山 投稿日: 12/02 Sun 11:34:52 |
はじめまして、横山と言うものです
早速ですが、質問です
京成上野〜日暮里間にあって廃止になった駅を教えてください
お願いいたします
RE:京成の・・ お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 12/03 Mon 20:36:03 |
横山さん 初めまして。
博物館動物園駅です。
京成電鉄博物館動物園駅は、1933年(昭和8年)12月10日に開業しましたが、
建物の老朽化と利用客の減少によって、1997年(平成9年)3月31日限りで営業休止
となっています。
寛永寺坂? お名前:青葉 投稿日: 12/03 Mon 23:22:37 |
こんばんは、横山さん、★ 宮ちゃん ☆さん。
ちょっと補足です。
博物館動物園は廃止ではなく休止ですので、厳密に廃止になった駅とすると、寛永寺坂ということになります。
寛永寺坂は、博物館動物園〜日暮里間にありました(いつ廃止になったかはわかりません)。
RE:寛永寺坂? お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 12/04 Tue 07:01:22 |
青葉さん こんにちは
お恥ずかしい限りですが、その駅は私は全く知りませんでした。
位置としてはトンネル内に駅の残骸らしきものはないので、トンネルの入口辺りでしょうか?
RE:寛永寺坂? お名前:★ 宮ちゃん ☆ 投稿日: 12/04 Tue 07:08:15 |
青葉さん こんにちは
お恥ずかしい限りですが(^_^;;; その駅は知りませんでした。
早速調べてみました。
Yahoo で調べてみたところ、リンク切れでしたがこのようなことが書いてありました。
要約しますが・・・・
上野線開通の昭和8(1933)年に開設されたが、戦時中の統廃合によるためか、わずか10年後
の昭和18(1943)年に閉鎖されてしまった。JR線を渡ってからこのトンネル入口までの下り勾
配が、京成線内最急の40‰との事であり、この入口のすぐ奥に寛永寺坂駅があったというが、
ここから覗いて見る限りではその痕跡はわからない。
別のリンク先には、トンネル内に痕跡があるとのことです。また戦争による一時運転休止が
あった模様で、その復活時に閉鎖になったのか、その前後に廃止になったのかまではわかりま
せんでした。
寛永寺坂駅について お名前:3H-67 投稿日: 12/04 Tue 17:38:47 |
こんにちは。
突然、お邪魔致しまして申し訳ありません。寛永寺坂駅の話題が出てきたもので・・・。
この駅については、以前個人的にいろいろ調べてみた事がありまして、
いくつかお話させていただこうかと思います。
寛永寺坂駅は、昭和8年12月に、上野公園(現:京成上野)〜日暮里間の開業時に、
動物園前駅(後の博物館動物園駅)とともに開設されたものです。
位置的には、上野のトンネルを入ってすぐのところで、
地上部の駅舎は言問通りと谷中霊園へ向かう道に面していました。
主な利用客は、寛永寺や谷中霊園への墓参者で、彼岸時などは結構賑わったそうですが、
普段は閑散としていて、駅員も一人か二人ぐらいしかいなかったようです。
駅構造は動物園前駅と異なり、地上への出入口は出改札業務も行う駅舎となっており、
地上から上下線ホームへのの連絡も、地下浅い場所に位置しているにもかかわらず、
跨線橋方式となっていました。
さて、同駅は動物園前駅ともども、戦時中に閉鎖されることになるのですが、
その時期は、昭和20年6月9日付で上野公園(現:京成上野)〜日暮里間が、
陸運統制令による強制収用で休止となった時だと思われます。
といいますのも、京成線で戦時中に統廃合で休止・廃止となった駅は、
昭和17年8月に廃止された初代・八幡駅以外に見当たらないからで、
昭和22年2月末に廃止となった、道灌山通(日暮里〜新三河島間)
西千住(町屋〜千住大橋間)・向島(曳舟〜八広間)の各駅と、
昭和24年10月に廃止された請地駅(押上〜曳舟間)は、
いずれも戦災による被災がもとで廃止となったもので、
このうち請地以外の3駅は、被災後は休止状態となっていたそうです。
上野公園〜日暮里間の強制収容は終戦後直ちに解かれ、昭和20年10月1日には、
上り線のみを使用した単線運転ながらも営業が再開されるのですが、
この時、寛永寺坂駅も営業を再開しているようです。
はっきりした理由はわからないのですが、時期的なものを考えると、
どうやら寛永寺や谷中霊園への便を図ったものと思われます。
しかしながら、日暮里駅と距離的に近いことに加え、
40‰勾配の末端に位置しているという立地条件が、駅配置の保安規則上で問題があったようで、
再び休止となり、ついに昭和28年3月1日をもって正式に廃止されました。
トンネル内の痕跡ですが、ホーム跡については、対向式ホームという構造が幸いし、
はっきりと残っていまして、走行中の電車から確認することができます。
(昭和62年頃まではホームも残っていました)
下りホームの出口階段上部には、右書きの「出口」標記が残っています。
さらには、地上部の駅舎も改修されてはいるものの、倉庫会社の事務所建屋として現在も使用されています。
(これも平成2年頃までは、建築当初に近い姿だったのですが・・・)
以上、かなり長々となりましたが・・・参考となれば幸いです。
そういえば、昨年のいつ頃だったか忘れたのですが、
京成ラインの投書欄に、寛永寺坂駅の往時の様子の投書が掲載されていた事がありましたね。
「駅員さんからお菓子や飴をもらったり、遊び相手になってもらったりしたことがあった・・・」
など、心温まるエピソードが綴られていました。
日暮里〜上野公園間について お名前:TOM1435 投稿日: 12/06 Thu 13:36:45 |
3H−67さんの書き込みにもありますが、戦時中の運転休止は休止が先かそれを利用したのか不明ですが、トンネルの中に御陵車を格納していた様です。
搬入は常磐線の三河島方から京成の海側(1番線)に国鉄が1067o軌間を特設して、蒸気車が押し込んだと年寄りから聞いた事があります。この辺の所を
詳しく知っている方が居りましたら、もう少し詳しく知りたいのですがよろしく!尚、この件は鉄ピクにどなたかが記事を書いていた」とも別の友人から耳
にした記憶もあります。
re:日暮里〜上野公園間について お名前:☆黄金舎☆ 投稿日: 12/06 Thu 20:09:13 |
>搬入は常磐線の三河島方から京成の海側(1番線)に国鉄が1067o軌間を特設して・・・
こちらが聞いた話では、日暮里駅の山手線の外回り線から上野のお山の腹をよじ登って京成の高架線に無理矢理繋いで
搬入させたそうです。(当然接続地点は超急カーブ?)
勾配途中に陸橋があるものの山側の2ブロックをはずしていたようです。
ただ、鶯谷駅は戦前から複々線仕様で作られ、当初は外側線を使用していましたが、日暮里〜鶯谷も複々線分が確保さ
れていたかどうかは解りません。
しかし現在の日暮里駅11・12ホームは戦後増設されたもので、戦前はゆるい勾配の斜面だったようです。
もし駅間もそうならば、その斜面の部分に線路を引いたのではないでしょうか。
Re:日暮里〜上野公園間について・1 お名前:3H-67 投稿日: 12/07 Fri 00:12:09 |
こんばんは。再びお邪魔致します。
また少々長文となってしまうことを予めお詫びいたします。
さて、終戦直前に上野公園〜日暮里間が強制収用で休止となった件ですが、
これは当時の運輸省が、空襲に備え非常時用の地下本部を建設しようとしたもので、
尾久や品川の客車区に留置されていた優等客車を地下トンネルに移送、
寛永寺坂駅ホームに分割のうえ留置し、指令用と非常用の通信回線を敷き、
通信・指令要員を常駐させ、非常時の列車指令室として機能するようにしたほか、
運輸大臣ほか要人用室や一般職員の執務室も設置されていたようです。
しかしながら、その他の政府機関との連絡が不便だったことに加え、
トンネル内の湿気がひどいなど、執務環境面でも多々問題があったようで、
大して用も成さないうちに終戦となったようです。
これら「地下本部」用客車の搬入については、☆黄金舎☆さんがおっしゃっる通りで、
現在の京浜東北線・北行(赤羽・大宮方面行き)の線路の外側に連絡線を急造し、
JR線を跨ぐガードの直前部で繋いだということで、極力勾配を緩和しようとしたのか、
京成線側の路盤をわざわざ切り下げたうえで接続するという、かなり大掛かりな工事をしたようです。
現在のこのあたりの地形を見ていると、京成線のガードから日暮里駅に向かって、緩やかに下っていき、
芋坂の辺りで線路面に近いレベルになっているので、もしかするとこれが連絡線の名残である可能性があります。
なお、山手・京浜東北線の線路用地ですが、鶯谷より先田端までは、戦前の改良工事で複々線分の用地が確保されていました。
しかしながら、単に連絡線を造る程度なら、日暮里駅構内で京成線と常磐線との間に渡り線を敷けば済むわけで、
何故にこのような大掛かりな工事をしたのか。
はっきりとした理由はわかりませんが、3つほど理由になりえそうなものがあります。
それにつきましてはこの続きにて・・・。
Re:日暮里〜上野公園間について・2 お名前:3H-67 投稿日: 12/07 Fri 00:49:01 |
続きです。もう少々お付き合いの程を・・・。
先ほどの「わざわざ連絡線を建設した理由」と思われる事項としては、以下の3つが考えられます。
まず一つは、勾配面での問題です。
京成線が日暮里から上野に向けて出発すると、まず33‰の急勾配を上りますが、
これは先ほどの芋坂を通すためのものです。この芋坂をやり過ごした後は16.5‰となってガードへ向かうのですが、
ガードを越えた後、今度は40‰の下り勾配が控えています。
この最初の33‰勾配と40‰勾配が、客車の搬入役であるB6にとって少々過酷と考えられたのではないか・・・ということです。
ちなみに、かの連絡線の勾配は約15‰前後だったようで、接続地点からトンネルへの勾配も緩くなっていたとのことです。
二つ目は、通過する車両の重量面の問題です。
搬入されたのは、3軸ボギーの優等車ばかりだったということで、
それら客車の平均的な重量は、1両につき40tを超える、まさにヘビー級の客車でした。
当時の京成の主力車・モハ100形は24t、200形は詳細資料がないのですが、
だいたい27〜28t前後だったと考えると、これらの優等客車のヘビーぶりがよく分かると思います。
そんなヘビー級車両の通過に、果たしてあの高架線が堪えられるのか・・・
そして最後の3つ目が、防諜上の問題です。
今でこそ、周囲はそこそこ高い建物が林立していますが、戦時中は今よりも建物の高さは低かったうえ、
3月の大空襲で軒並み焼け野原となっていましたから、京成の高架線は今よりもだいぶ目立っていたことでしょう。
まだ戦時下のことゆえ、防諜に関して当局が依然目を光らせていた時分、
白帯のついた客車が、高架線をのそりのそりと上がっていく光景は、あまりに異様で目立ったことでしょう。
もっとも、夜間に搬入すれば、さして目立つこともなかったとは思いますが・・・。
そのことを踏まえると、理由としては少々弱くなりますね。
以上3つの「理由となりうるもの」を挙げてみたのですが、個人的には最初の二つが大きく関わっていたように思えます。
なお、この日暮里の連絡線については、鉄道ピクトリアルの1997年1月臨時増刊号に、
かなり詳しい記事が掲載されています。
また長々と失礼致しました。では・・・。
日暮里〜上野公園間について お名前:TOM1435 投稿日: 12/07 Fri 18:13:19 |
3H−67様・黄金舎様ご教授有難うございました。数年前に年寄りからの聞きかじりでしたが、これで搬入方法がすっきりしました。この区間の日暮里方の一部は改軌工事の時に1372mmと1435mm軌間の4線引きも有った所でいろいろと京成に取って歴史に残る事の多い区間ですね。それではまた!!。
都営浅草線の謎?? お名前:カズ 投稿日: 12/08 Sat 23:13:59 |
はじめまして、Kazと申します。
毎日都営浅草線を利用してますが、いつもというか、子供の頃から考えていたのですが、はっきりした答えを出せないのでこの際、この場を借りて聞いてみたいと思いまして投稿しました。
本所吾妻橋と浅草間の川底部分を下り線に乗って通ると、機械がおいてある穴倉みたいな部屋と、線路に向かって吹いている巨大なファンが轟音を立てて動いていますよね?この機械室と巨大ファンの役割についてご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
トンネル天井からの漏水防止の為だと考えているのですが。。詳細に知りたいです。
RE:都営浅草線の謎?? お名前:N 投稿日: 12/08 Sat 23:24:29 |
私も使用者の一人ですが多分ポンプ室ではないでしょうか。
隅田川の水の浸入があった場合簡単に汲めるわけではありませんから
やはり大掛かりな機械が必要かと。
浅草駅・本所吾妻橋側には防水壁がありますよね。
軌道は今更新工事真っ最中ですがこういう施設の更新も面倒ですよねぇ。
快速押上線 お名前:M,K 投稿日: 12/10 Mon 23:28:51 |
最近押上線の優等列車が飛ばすねえ。
MAX105km/hになったからあたりまえだけど、最近では立石を発車した急行3300形8連が八広まで
ノッチ入れっぱなしで105km/h。その前は90kwの1000形が八広通過後まで加速して1*0km/h!
車輪がとれて転がっていくんじゃないかってな轟音をたててた。
3500形も曳船発車後四ツ木を過ぎてもまだ加速!京成抵抗制御車も結構出るもんだね。
感じとしては80km/hから90km/hのあいだが鈍いみたい。3600形はその辺を強化して、逆にモーターの
回転数の関係で最高速度はあまり変わらないという寸法だろうね。定格速度はほとんど一緒だし。
速度をかけないから申し訳ないけど、想像してみてね!知りたい方は私的メールで。
どうもありがとうございました お名前:横山@ライナー 投稿日: 12/11 Tue 22:42:58 |
皆様、教えていただきありがとうございました
気になっていたことがなくなってよかったです
では
都営浅草線の謎〜その2〜 お名前:カズ 投稿日: 12/14 Fri 00:40:41 |
Nさんお答えありがとうございました。
さて、今は昔、都営浅草線押上駅1番線の脇に、1番線のレールからポイントで分かれていた、
引込み線があったのをご存知の方はいらっしゃいますか?
現在そこは、レールは撤去され、引込み線の入り口は塞がれ、小さなドアがあります。
この話、続きます。明後日にまた投稿します。
押上の引込み線 お名前:龍野 投稿日: 12/15 Sat 16:15:45 |
こんにちは。拝見いたしました。押上駅1番線にある引込み線は、駅構内改修工事まではそのままで、見る事が出来ました。確か地上にある通風孔のような穴から、その線を覗く事が出来たように思います。東武線の大踏切脇の自転車置き場(今もあったかな?)の中にその通風孔らしきものはありました。子供の頃はここをスカイライナーが通るとか、色々なデマが流れていたものです。何のための引込み線なのかは分かりません。続きを楽しみにしております。
Re:都営浅草線の謎その2 お名前:Kaz 投稿日: 12/15 Sat 19:03:52 |
名前の表示をKazに改めてさせて頂きました、カズです。
龍野さんお返事ありがとうございました。書き足そうとした続きは、ほとんど龍野さんが述べられ
れました。僕の推測になりますが、その引込み線は、保線用車両の待機用に使っていたのではないでしょうか?
現在の保線用車両ミニ電車は、確か浅草橋駅の蔵前寄りにある引き込み線に留置されていましたよね?
ともかく、子供の頃は、その例の、自転車置き場そばの通風孔から下を覗くと、放置された線路があって、それを見ているとなんだか
ミステリアスな気持ちになってきてましたね。
女性の車掌さん お名前:Kaz 投稿日: 12/16 Sun 00:52:35 |
度々Kazです。
僕が最近になって通勤にたまに利用するようになった676K(青砥6:53発羽田空港行)
で、過去2回、押上から乗務していた車掌さんが女性でした。
営団が毎月初に出す「メトロ」で女性の駅員さんを紹介してから久しいですが、都営浅草線
の場合は、どこかで話題にならないのでしょうか?
それとも、ずっと前から既に登場していたのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて
ください。
引込み線 お名前:龍野 投稿日: 12/16 Sun 03:31:13 |
こんばんは。浅草橋・蔵前寄りの引込み線は私の記憶では20年以上前からあり、いつも黄色い作業車が置かれていたと思います。ただそこのポイントはそれまで普通のポイントであったものを、途中で作業用のポイント(無理やり本線を越えるような感じのヤツ??)に交換され、旅客列車通過時の衝撃がなくなったように思えます。あのポイントは浅草橋駅構内の留置線とはつながっていないのかな?
話しは変わりますが、押上駅は京成のものですので、都営の作業車を1番線の引込み線に置いたのは違うようにも感じます。私の予測では押上駅地下化工事の際の名残ではと思うのですが。そもそも相互乗り入れ開始前の押上駅は地上駅で、その自転車置き場から現在の京成本社付近が昔の押上駅だったとのことです。地上と地下の切り替えはどのように行なわれたのか分かりませんが、無論、突然切り替わるわけでもなく、もしかしたら切り替えの過渡期にはあの線を列車が通っていたとも考えられないでしょうか?(もちろん推測ですが…)位置的にもあの線を延長して行くと地上に出かかった本線と重なります。とにかく気になりますね。Kazさまもご興味があると思いますが、色々聞いて解明して行きたいですね。
押上駅の引込み線について お名前:TOM1435 投稿日: 12/17 Mon 12:25:22 |
あの引き込み線は元来京成のバラスト搬入口です。その昔東武の貨物操車場の1番海側に京成とのバラスト(砂利)積み替え場所がありました。ここは当然3線になっていて東武の貨車(トム・トラ等)から積み替えを行なっておりました。京成が当時の1号線との乗り入れが決定し地下化した時にバラスト受け渡し用に作った線路です。実際には余り使われなかった様ですが、一応使用はしていました。その後ダイヤの関係もあり段段使い勝手が悪くなりついに閉鎖となったものです。その後は実籾〜八千代台間や高砂車両基地内の保線基地等が出来今はトラックでの搬入となっております。余分なことですが、当時はモニ1型が2両ありこれらにあてられておりました。またその後は国鉄のホッパー車と同等の車両も製造されてモニ併結で使用していた時期もありました。
押上駅引込み線について <その2> お名前:TOM1435 投稿日: 12/17 Mon 13:25:50 |
すみません。追記を致します。
京成の地下化により、東武(地上)からは地下へ投入口が開いていてそこからの流し込みでした。つい最近までコンクリート製の投入口が地上で見られましたが、現在営団との乗り入れにむけ工事が行なわれており、その後の消息は判りません。
羽田空港より浅草までの所要時間及び時刻表は? お名前:桝谷朝昭 投稿日: 12/17 Mon 21:36:02 |
平日、昼頃羽田着(JAL便)。空港から京急・都営浅草線で浅草までの所要時間はどのくらいでしょうか?
また、昼頃の発車時刻を教えて下さい。 浅草より東武日光線で鬼怒川温泉へ行く予定です。
年寄りなので、ゆったりめのスケジュールにしようと思っております。
よろしくお願い致します。
なるほど・… お名前:龍野 投稿日: 12/18 Tue 00:06:54 |
なるほど、そうした事情のある線でしたか。有難うございました。二十数年来の謎が解決しました。
(No Subject) お名前:M,K 投稿日: 12/18 Tue 01:22:27 |
浅草迄は、例えば羽田空港発12:34発のエアポート快速特急なら浅草には13:11着です。
特急では43分、急行では48分かかっているようですが、ほとんどが浅草線直通なので便利dレス。