京成電鉄及び乗り入れ各社(都営浅草線・京急・北総・住都)、千葉県内の私鉄・地下鉄各線の話題 過去ログ集 4


特急車両 お名前:M,K  投稿日: 05/27 Sun 23:20:35

 ちょっと前にモーターの話がでましたが、興味深いのは過去の特急車両全てが東洋車ってことですね。
開運号に使われた3191F、3291F、3295FおよびAE1、AE100どれもモーター形式はTDKで東洋電機製です。
やはり高速性能に分があるのでしょうかね。ならば通勤用も全て東洋にすればいいんでしょうが
そこは競争させて、単価を安くしたのかな?3500が全て三菱の形式MBになっているところは
低速トルク型を狙ったのかな??

AE100の更新は内装だけじゃないのかな?


RE:3200形 お名前:3H-67  投稿日: 05/27 Sun 23:52:13

7050形は元3150形ではないですか?
7100・7200形は、7000系の中間車ですでに使用済みですね。
それと、3500形で更新済みなのは、昭和49年製の3556までと聞いておりますが。
ちゃんと調べられているのでしょうか?

あまり根拠のない予想や妄想は、ほどほどにされたほうがいいと思いますが?
質問にもろくすっぽお答えできてないようですし。


RE^2:3200形 お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 05/28 Mon 20:43:19

 7050 形は京成 3150 形ですね。

■現在の 7000 形の編成
 7002-7104-7103-7202-7201-7102-7101-7001
 7004-7114-7104-7204-7203-7112-7111-7003
 7006-7124-7106-7207-7205-7122-7121-7005

 あと 3500 形は 3H-67 さんが仰るとおり 3556 までが更新されています。


京成3150 お名前:檜雄  投稿日: 05/29 Tue 01:41:53

3150形は95年9月に 3163〜3170を北総 96年 3月に3157 3158を千葉急行リースしたのを皮切に除籍がはじまってるが京成からどこにもリースしないで解体になったのは3155 3156 31913192 3193 3194のみです。同形はリースされた車を含め 1998年4月に京成3155 3156 千葉急行3157 3158が宗吾で解体されたのが初めで今は北総に16両京成番で3159〜3166 3179〜3182 3187〜3190が残ってます。1985年度の更新車は全て解体となり1983 84年度の更新車のみです。


京成3300 お名前:檜雄  投稿日: 05/29 Tue 01:45:29

1986年7月4日金曜頃、京成3309〜3312は冷房車として営業に、1987年11月方向板→方向幕化 1989年12月28日木曜迄に更新、震災後の1995年2月4日土曜に塗装替をした同編成です。京成3309〜3312で1986年夏の冷房化から1989年秋の更新入場頃に、使われてたモーター形式は?といった質問、お答えできる方いらっしゃいますか?確かあの頃、次編成の3313〜3316とはかなりちがってたのを覚えてます。今はあまり変わらないが。



RE:京成3300他 お名前:★☆(管理人)  投稿日: 05/29 Tue 10:53:08

 檜雄さん

>>1989年12月28日木曜迄に更新、震災後の1995年2月4日土曜に塗装替をした同編成です。
 すごく詳しいデータですが、どこにそういうデータがあるのでしょう?
 教えてください。

 また前回の件レスいただきましたが、おそらくというのはあまり感心しません。推測で
書くのであれば、それを最初から書いてください。そうしないと誤解を招きます。
>>3217 3205はそろそろきそうです
 これについても、どうしてこう書けるのでしょうか? 根拠は?

 31日まで待ちますので、回答をお願いします。
 回答がない場合、関連ツリーの一切を削除させていただきます。

 なおあまりにも出所が不明確で根拠のないご発言があった場合は、断り無く今後は削除していk
ます。またこれらが続く場合、この掲示板の運用方法を変更することも考えております。


Re:京成3300 お名前:  投稿日: 05/29 Tue 12:53:01

3309〜3312の冷房改造・塗装変更の時期ですが、
京成側の公式資料(鉄道ピクトリアル1997年1月臨時増刊号「京成電鉄」特集号に掲載)
によれば以下の通りとなっています。日付はいずれも竣工日と思われます。

冷房改造・・・1986年5月31日
車体更新・・・1989年11月24日(3309・3310)
       1989年12月28日(3311・3312)
塗装変更・・・1995年2月6日

3309〜3312の主電動機についてですが、同車は現在まで一貫してTDK−816/1Aです。
途中交換されていたという話は聞いたことがありません。
音が違っていたとのことですが、私はそんな極端に違っていたという印象はありませんでしたが。
もっとも、人によって音の聞こえ方は相当違うこともあるといいますから・・・。

ちなみに、3200形2次車以降から3300形までの、いわゆる6M車と呼ばれるグループで、
東洋電機製の電装品を使用するグループは、全てTDK−816系の主電動機を使用しています。
そのことから見ても、一時的とはいえ、主電動機を全く別形式のものに交換していたということは考えにくいのではないでしょうか。


成田空港アクセス用新線 お名前:みゃび  投稿日: 05/30 Wed 09:24:30

みゃびと申します。

印旛日本医大−成田間の建設に向けての予算申請が行なわれたようですね。
いよいよ本格的に動き出しますか。
これができれば上野−成田空港間(北総公団線経由)でスカイライナーの所用時間が15分程
短縮されるとか。
2010年開業を目指しているらしいですが、京急蒲田立体化工事もさっさと進めて空港間連絡
のスカイライナー(もちろん蒲田なんか通過!)など走らせられたら、もっともっと便利に
なるかもしれないですね。


>成田空港アクセス用新線 お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 05/30 Wed 21:33:26

 みゃびさん こんにちは

 運行主体は京成を考えているようですね。
 来年から調査、その後用地取得に入り 2005 年から工事にとりかかり 2010 年の完成を見込
んでいるようです。(昨夜のTVニュースより)
 15分短縮となりますと、以前のツリーで話題になったように、北総線内の改良工事も必須と
なりますね。そこまで国が面倒を見るのでしょうか?上野〜成田空港は距離にして 60km ぐら
いとなりますが、ここを42分で走るとか言っていました。そうなると、高砂〜成田空港は25
分ぐらいで走る計算になりますね。最高速度 130km/h ぐらいに設定しないと無理でしょうね。

 今後の展開が楽しみですが、ちゃんとやるのなら約束通り開通させて欲しいです。
 あと都営浅草線の東京駅乗り入れも一緒にやるみたいですね。こちらは以前別の場所で話題に
なりましたが、既設の水道管やガス管、電気等がトンネル付近にたくさんあり、かなりの難工事
が予想されます。どのようにやるか見物です。


日暮里−第2ビル36分! お名前:M,K  投稿日: 05/30 Wed 23:10:58

 今日の新聞報道で、日暮里ー第2ビル間36分とありましたね。以前自分では計算してみて
38分程度と考えていたのが、さらに上を行ってまたビックリ!!
最高速度は130km/hとのことです。
ってことは次世代AEには振り子式をどうにゅうするのかな?
そうすれば京成上野線もかなりスピードアップするでしょうしね。
一気に京成線の知名度もアップしそう!大手私鉄初の130km/h運行の快挙なるか、楽しみだ。


3600形 お名前:檜雄(ピノキオ)  投稿日: 05/30 Wed 23:24:04

3661編成は昭和63年3月28日より営業に入っているが3661〜3668オリジナルの編成を組んでた同年秋、92ソウルオリンピック報道 列車としてヘッドマークつけた事もありました。今は3662 3663は3681編成 3666 3667は3671編成の中間車となり先頭車はVVVFになり3分割されました。3661オリジナル編成は初の3700以外では平成3年11月青帯を試験採用した他交流二段空気圧縮機AC2000を試験採用した車です。


たいへん遅くなってもうしわけありません お名前:青葉  投稿日: 05/31 Thu 11:34:35

こんにちは、JANTJE(舞瀬陽介)改め青葉です。
宮ちゃんさん、ずいぶん前になりますがリンク先の変更ありがとうございました。返事がたいへん遅くなってもうしわけありません。
ところで、そのリンクの件ですが、舞瀬陽介時代のリンク先“CUE”は青葉に変わってしまったので、CUEのほうは削除してください。お願いします。

M,Kさん。
>一気に京成線の知名度もアップしそう!大手私鉄初の130km/h運行の快挙なるか、楽しみだ。
近鉄のISL(伊勢志摩ライナー)って、130km/h運転ですよね……。

>AE100の更新は内装だけじゃないのかな?
内装だけとはいえ、リニューアル後どうなるか楽しみですね。JR九州のような派手なデザインになったり……、はしないですかね(笑)。JR九州といえば、783系は登場後数年で派手にリニューアルされたことを思い出します。


ご発言を削除させていただきました お名前:★☆(管理人)  投稿日: 06/01 Fri 06:50:20

 皆さん こんにちは

 さて、この度檜雄さんの「青電」「3200形」等のご発言に対して、一部不適切な内容があり
ました。こちらで設定した期限になりましたので、元発言及びそれに対する他の方のご発言の
一部を削除させていただきました。

 檜雄さん本人から明確な回答が殆ど得られませんでしたが、公表されていない事項や推測、
またその推測の内容が会社の経営に関わること等でしたので、インターネットの掲示板とは言
えかなりの方にご覧いただいている場所ですので、他への影響も考えて削除させていただきま
した。

 また今回の件に関して、削除してしまいましたがご発言いただいたり管理人にメールをいた
だきアドバイスくださいました皆様に感謝しております。管理人が1日1回しかアクセスして
いないという状況もあるのですが、このような対処とさせていただきました。

 掲示板の運営方針については、再度
 http://homepage1.nifty.com/tm/menu/board.htm
でご確認ください。


青葉さん お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/01 Fri 21:34:05

 お久しぶりです。
 ホームページに関する連絡は、メールで結構ですよ。
 早速修正させていただきました。何度も済みませんです。

>>近鉄のISL(伊勢志摩ライナー)って、130km/h運転ですよね……。
 名阪ノンストップは?

>>リニューアル後どうなるか楽しみですね。
 もう寿命の半分ぐらいを迎えたのでしょうか?
 となると、2010 年に政府の計画どおりにコトが進んだとしたら、新ライナーの登場でしょう
か?


RE:3600形 お名前:★☆(管理人)  投稿日: 06/01 Fri 21:36:22

 檜雄さん、再度確認です。

>>平成3年11月青帯を試験採用した他交流二段空気圧縮機AC2000を試験採用した車です。
 試験採用ということですが、この記述の出所を回答ください。


青葉さん、そっかー! お名前:M,K  投稿日: 06/02 Sat 00:41:43

 なんと近鉄!130km/hやってましたね!
そういえば前に、120km/h時代と比べて実質所要時間短縮というより遅延回復のための余裕速度
みたいな記事を読んだような気がするなあ。では関東初だ!
 AEの内装楽しみですね。今はAE1時代と比べてもシックというか少々地味だし・・・
最近の日産自動車みたいに、いきなり近未来的にしてくるとか?
 3600のVVVFってうるさくないですか?80km/hを越えたあたりから床下からゴーって音が高まってきて
耳障り・・・同じ様な音が3700の31Fや61F、81Fも聞こえるなあ。


ありがとうございました お名前:青葉  投稿日: 06/02 Sat 00:42:11

宮ちゃんさん。
>早速修正させていただきました。
ありがとうございました。

>名阪ノンストップは?
もし最近変わっていたらどうか分かりませんが、130km/h運転ができるのは23000系(ISL)だけだったと思います。名阪甲特急は21000系(UL)ですよね?アーバンライナーは120km/h運転です。

>もう寿命の半分ぐらいを迎えたのでしょうか?
>となると、2010 年に政府の計画どおりにコトが進んだとしたら、
>新ライナーの登場でしょうか?
どうなんでしょう???それともやはりイメージアップかな?AE100形は最近の特急車両としては地味ですから。N’EXとの競争もありますしね。


先に書き込まれてしまいました(笑) お名前:青葉  投稿日: 06/02 Sat 00:50:15

M,Kさん。
>では関東初だ!
そうなるといいですね!!!それとも131km/h運転とか……(せこいですね)。

>AEの内装楽しみですね。今はAE1時代と比べてもシックというか少々地味だし・・・
>最近の日産自動車みたいに、いきなり近未来的にしてくるとか?
なんか遊び心がほしいですね。今のはちょっとさっぱりしすぎです!!!


3200 お名前:檜雄(ピノキオ)  投稿日: 06/02 Sat 01:39:10

京成3201編成遂に全般検査うける為宗吾に入りました。この編成は2001-6 3205は1999-9 3209は2001-1 3213は2000-5 3217は1999-12にいずれも全般・重要検査している一方


京成3200形つづき お名前:さいとう  投稿日: 06/02 Sat 01:49:37

3241 3242 3243 3244 3279 3280編成は1999-1と、3277 3278 3245 3246 3247 3248は1998-12に重要検査を受けてから何もしていなく今の所検査予定もないことから廃車候補かもしれません。また3353 3354も3300余りで8連組ざるえない為それも考え物かもしれません。3217〜3220にかぎっては赤電塗装やめて今年11月で10年になります。今のグレー基調の塗装の試験変更車として1991年12月7日土曜から塗装変更の本格化した後の1993年11月23日火曜日までステンレス枠帯つけたまま走りました。93年12月16日木曜現塗装で営業開始。この編成も命長くないと思います。


 お名前:  投稿日: 06/02 Sat 23:03:00


新型AE お名前:M,K  投稿日: 06/02 Sat 23:03:57

 AE100が登場したのは1990年、新高速開通は早くて2010年。ってことは先代のAE1の寿命が
約20年でしたから、これを機に新型にバトンタッチしそうですね。
 AE1は最高速度120km/hで登場し、回生ブレーキ付チョッパ制御で定速運転装置まで付いた
画期的車両でしたね。AE100はVVVFに進化して地下鉄乗り入れに対応して加速性能を高めながら
最高速度も130km/hにアップしましたね。
となると次期AEはどうなるか?運転速度130km/hが確約されているようなものですから、
余力を持って最高速度140km/hで振り子式とか・・・半分国策みたいなものですから
気合いの入った車両を期待してしまいますね。
 


ライバル総武線 お名前:M,K  投稿日: 06/02 Sat 23:18:38

 ライバル総武線。緩行線も一気に新型車両に置き換わりましたね。それも大手私鉄並または
それ以上の性能を持って・・・
これまでの103系のスジではその力を持て余しているようですから、201系が一掃された時点で
スピードアップを図ってきたら・・・京成車両の高加減速性能のアドバンテージが薄れてしまう・・・
京成もがんばってVVVFへの置き換えを進めて対抗して欲しいね。
 一方の東葉高速の車両は営団のお古で相変わらず悲鳴を揚げて走ってますね。京成の三菱車のような
音を出して東西線快速では全開走行!ちょうど北総のもと京成の3150みたいな感じ・・・
ま、乗り入れ先の京急の要求性能が高すぎるんだろうけど。京急線で満足できる性能の車両は
関東大手でも少ないのでは?なんてったって高速性能のほかに高加速性能もひつようなんだから・・・


【重要なお知らせ】読んでいないとは言わせません! お名前:★☆(管理人)  投稿日: 06/02 Sat 23:27:26

 ハンドル名を変えて書いても、こちらではバレているんですよ!

 何回こちらで注意しても同じような書き込みを繰り返し、こちらからの回答には殆ど答えずに
新規発言を書き込みまたそこに問題が見受けられるということで、3600 形の発言と 3200 形の
発言について削除を行いました。
 検査に入っただとか、どうしてわかるのでしょうか? 宗吾でも見学されたのでしょうか?
そういう記述も一切ありませんし。あの書き方だと関係者が書いたように見えますね。また廃車
予想も多いのですが、確かに赤電は古いしまだ大量に走っていますが、今後の会社としての経営
方針も絡む部分ですから、個人の推測で書いていいことではありません。

 当掲示板を楽しんでいただいている方には、不快な気持ちにさせることが最近多くなってしま
い誠に申し訳ございません。


RE:ありがとうございました お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/02 Sat 23:31:06

 青葉さん こんにちは

>>名阪甲特急は21000系(UL)ですよね?
 1往復 23000 系があったと思うのですが・・・・

>>それともやはりイメージアップかな?
 個人的には非常用貫通路あるんだから、地下に入って欲しいなぁ。

 それにしても、1時間にスカイライナー3本、特急3本は過剰だと思いますが。
 1時間にスカイライナー2本、特急2本がせいぜいでしょう。
 で、特急が牧の原に止まらないと来たものですから、新鎌ヶ谷を4番線まで作ってそこで各停
と特急が接続するダイヤにしないとダメですねぇ。


RE:新型AE お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/02 Sat 23:33:22

 M,Kさん こんにちは

>>半分国策みたいなものですから
 そこまでは面倒見てくれないでしょうけど(苦笑)
 でも気合いの入った車両を作って欲しいですね。
 北総・新規開業区間では振り子あまり意味無さそうですね。振り子にすると架線等の改良も
必要ですし。それより北総線内の駅周辺の制限速度撤廃の方が効果があると私は思いますが。


RE:ライバル総武線 お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/02 Sat 23:36:45

 M,Kさん こんにちは

 JRの言ったことを信用するのなら、E-217 系等はメンテナンスフリーでデザインの陳腐化
を防ぐため、2010 年頃には廃車が始まって次世代電車に置き換わる頃かなぁ?なんて思うのは
私だけでしょうか?(笑)


 お名前:K  投稿日: 06/02 Sat 23:41:14

2010年頃といったら、ようやく113・115系が全滅する頃じゃないかな?
新津だけで操業しているうちは短期消却は無理だと思う、もう一つくらい車両製造工場作らないと…


京成ネタ お名前:檜雄  投稿日: 06/05 Tue 14:49:28

しばらく反省してROM男になります。


フリッター! お名前:M,K  投稿日: 06/05 Tue 20:12:46

 北総線の130km/h運転。京急みたいなフリッター式信号が必要になるよね。
75km/hまでいくら何でも落とせないでしょ。
 JRの新車、たしか「コスト半分、寿命半分・・・」ってあったような?


3700形 お名前:青葉  投稿日: 06/05 Tue 20:16:36

宮ちゃんさん。
>1往復 23000 系があったと思うのですが・・・・
それは知りませんでした。23000系の運用だけ130km/h運転しているか、それとも130km/h出してもいいけど運用上は共通か、それとも出してはダメか……、すいませんわかりません。

>特急が牧の原に止まらないと来たものですから、新鎌ヶ谷を4番線まで作って
>そこで各停と特急が接続するダイヤにしないとダメですねぇ。
そうですね。それとも新鎌ヶ谷接続???新鎌ヶ谷といえば、新京成の高架化が気になってしまいます……。ホームは北総と別になってしまうんでしょうかね?

M,Kさん。
>103系のスジではその力を持て余しているようですから、201系が一掃された時点でスピード
>アップを図ってきたら・・・京成車両の高加減速性能のアドバンテージが薄れてしまう・・・
スジのせいかもしれませんが、津田沼〜幕張間ではE231系 対 3150形でも京成が勝っていましたよ!!!


こんどこそ3700形(笑) お名前:青葉  投稿日: 06/05 Tue 20:34:57

最新鋭3700形のことを書こうと思っていて、忘れてしまいました(笑)。
3700形7次車(3848編成)に乗っていて気付いたのですが、運転台の右寄りに、自動車のAT車のように、今マスコンがどのポジションにあるかが表示されていました。
P5、N、B3などのようにです。遠目でも見えるので(私は扉のところにいました)、それを見ているだけでもけっこう面白いです。
もしかして他の車両にもついてました???


RE:フリッター! お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/05 Tue 21:40:18

リッター!
 フリッカー ですね(笑)

 京急の場合は、高密度運転区間のため 120km/h からYGを確認してブレーキ操作をしても
当該信号機までに制限速度以下に減速出来ないという理由で採用されていたと思います。
[参考資料]鉄道ピクトリアル '98 7月増刊号 P.51

 今は北総は殆ど3灯式の信号機ですね。
 さすがにこの時には4灯になるのでは?と思いますが。

 JRの電車、本当に公約通りになるのかなぁ?


RE:フリッター! お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/05 Tue 21:41:24

 フリッカー ですね(笑)

 京急の場合は、高密度運転区間のため 120km/h からYGを確認してブレーキ操作をしても
当該信号機までに制限速度以下に減速出来ないという理由で採用されていたと思います。
[参考資料]鉄道ピクトリアル '98 7月増刊号 P.51

 今は北総は殆ど3灯式の信号機ですね。
 さすがにこの時には4灯になるのでは?と思いますが。

 JRの電車、本当に公約通りになるのかなぁ?


近鉄特急 お名前:K  投稿日: 06/05 Tue 21:44:58

130km/hを行っているのは、22000系と23000系で、名阪間は22000系のみが直通運転しています。 23000系に関しては、21000系と同じ名阪間を走ってはいるものの、名阪間直通は1本もなく、京都〜奈良間の1往復以外は全て賢島発着になります。(時刻表で車種はわかります)

130km/h運転を行っているのは次の区間のみです。

・ 大阪線 西青山〜東青山間(青山トンネル内上り勾配区間)
・ 山田線 中  川〜松ヶ崎間
・ 山田線 東松坂〜櫛  田間
・ 鳥羽線 朝  熊〜池の浦間(下り線)
・ 志摩線 白  木〜五  知間(青峰トンネル下り線)

このうち、名阪間に位置しているのは大阪線のわずか10km弱の区間だけです。


3700形他の話題 お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/05 Tue 21:59:47

 青葉さん こんにちは

 私も近鉄の 23000 系の名阪ノンストップ特急はどのように運転されているかわかりません。
ただ近鉄のことなので、限定運用だとは思います。で、スジは皆ほぼ同じなので最高速は 120km/h
でしょう。ただ遅延時に 130km/h 出して良いのかどうかを知りたいですね。

>>新鎌ヶ谷接続???
 緩急接続にすれば、どちらからでも都合は良いですね。
 あとは下りの場合、矢切で抜いてとか、上りの場合将来的に牧の原を中線で待避出来るように
して抜くという可能性も否定出来ませんね。

>>P5、N、B3などのようにです。
 3400 形と 3700 形に装備されています。


しまったー! お名前:M,K  投稿日: 06/08 Fri 21:27:02

 フリッカーでしたか・・・なにかとごちゃまぜになったー!失礼しました。

 231と3150との対決、高速域では負けちゃいますね。
京成の抵抗制御車ではJRに中高速域で勝てる車両は無いですよ。3600や3700なら231と良い勝負でしょうけど。
以前の結果 201対3500は中高速域で互角、205と3100(MB)は205の勝ち。113と3200(TDK)
は互角、でした。103相手では楽勝。起動加速は231にたいしても楽勝ですね。


毎時3本 お名前:M,K  投稿日: 06/08 Fri 21:31:19

 新聞報道で成田新高速の想定ダイヤが出てまして(朝日)、スカイライナーが毎時3本、
一般特急が毎時3本とありました。停車駅は新鎌ヶ谷・千葉NT・印旛だそうで、成田市内に
新駅も出来るということから、印旛から先は各停ということでしょうね。
果たして一般特急は羽田か上野どちらにむかうのでしょうか。


はじめまして お名前:superエア  投稿日: 06/09 Sat 00:19:10

はじめまして、これからちょくちょく書き込みしたいと思っていますので、
よろしくお願いします

早速ですが、京成の車両って、起動加速はいいけれど高速域になると急に
加速性能落ちてしまいますよね?
これは3700でも言えることですが
なんか中途半端な気がしてならないのです
もう少し、性能引き出す事は出来ないものなのでしょうか?
モーター出力だけ見ると、京成の車両はものすごく大きいです
だけど、実際の性能は他社の車両と比べてもそんなに大差がありません
3700をAE100と同じ歯車比にしなかったのもよくわかりません
もっと性能のいい車両を望みます


RE:毎時3本 お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/09 Sat 07:47:36

 M,Kさん こんにちは

 まずは来年のW杯でどのような輸送強化をするか見物ですね。
 JRは 253 系を増備するようですが、京成は何かやるのかなぁ?

 次に本題へ戻しますが、まず北総線に1時間6本(ライナー除く)も列車が必要かどうかとい
う問題です。現在ようやく単年度黒字になったところなので、今は1時間に3本ですから、これ
に空港が加わったところで果たして6本で黒字を維持出来るのでしょうか?
 もう1つ考えたのは特急は成田空港からNT中央までは各駅に停車とし、その後新鎌ヶ谷・
矢切と停車して矢切〜青砥は各駅に停車させる。で、朝やっているように印西牧の原〜矢切に各
停を運転させて、矢切で連絡を取るというのはどうでしょうか? 但し下り側が大問題で、矢切
の折り返しは上り待避線でしか出来ませんから矢切で折り返すとちょっと不便なので高砂までは
持って行く必要があるのでは?と思ったりします。もしくはこの各停を上野へ入れるという手も
考えられますね。


RE:はじめまして お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/09 Sat 07:51:19

 superエア さん 初めまして。

 京成の線形を考えると、55〜75km/h 程度の制限速度がかかっている箇所が多いのでその前後
を含めた速度域での加速が重視されるのではないでしょうか?
 現在通勤電車の最高速度は 105km/h です。エアポート快特が京急線に乗り入れますが、こち
らも 110km/h です。ま、仰るように 120km/h ぐらいまではもうちょい加速度が上がると京成
線内でも最高速度が 110km/h が実現出来るかもしれませんね。


いろいろ お名前:青葉  投稿日: 06/09 Sat 12:04:50

こんにちは。

宮ちゃんさん。
>3400 形と 3700 形に装備されています。
そうなんですか。今まで気付きませんでした(笑)。

M,Kさん。
>231と3150との対決、高速域では負けちゃいますね。
私が乗ったときは、最初はJRが勝っていて、途中で京成が抜きました(なんと!)。ただJR側が流して走っていたからなんでしょうけど。

superエアさん。
>3700をAE100と同じ歯車比にしなかったのもよくわかりません
AE100形は最高速度130km/hなので、通勤用の3700形はそこまで出すことはないとして加速度重視にしたのではないでしょうか。ところで1つ気になるのですが、加速度はともに3.5です。ギア比が違うということは、3700形は実際はもっと加速度が高いのでしょうか。


歯車比 お名前:superエア  投稿日: 06/09 Sat 19:37:14

自分も不思議に思いました。歯車比が違うのにもかかわらず、起動加速度は全く同じ数値
なんですよね、AE100と3700は
ただ、最高速度だけが違う。それに、AE車のほうが重量的にも重たいはずです
何故なんでしょうか


加速度 お名前:K  投稿日: 06/09 Sat 23:58:17

機器類が全く同じでも、電流の流し方によって変わったりしますよ。

典型は5327編成で、台車は既存車と全く同じ、主電動機出力は15kW増強であるものの、
中〜高速性能は一部領域で2100形を上回る性能を発揮していました。  その後、加速が
過剰だったために中速域の最大電流を750Aオーバーから700Aに制限し、制限した領域の
加速が若干にぶっているようです。  2100形でも2次車では加速度が普通なら気が付か
ない程度ながら落とされていますが、起動加速度や出力などの公称値に変化は無かった
はずです。

3700形とAE100形で、それぞれの電流の流れ方を調べてみれば、おそらく差があるもの
と思われます。  その差が、起動加速度の公称値を同一にしてしまっているものと・・・
でも、実測の加速度はおそらく差があると思いますよ。 3400形は、公称値以上の性能
が発揮できたとどこかの記事に書かれていたはずですし、5300形は5327編成も含めて、
公称値の3.3km/h/sに遠く及ばぬ起動加速ですしね。(5301〜5326編成は約2.6km.h/s、
5327編成は約2.8km/h/s)


追記 お名前:K  投稿日: 06/10 Sun 00:07:38

5300形の標準的な電流は400A前後なので、5327編成は約1.5倍以上

3700形の場合は、主電動機の出力をフルに使っているのではなく、おそらく余裕のある
使い方をしているものと思われます。  AE100形はほぼ定格ではないでしょうかねぇ???

JRの209系なんかだと、定格出力を大幅にオーバーする使い方ではなかったでしょうか?
長寿命化を図りたければ、余裕を持たせておいた方がいいし、安くしたければ、安い機材を
定格オーバーで使って強引に走らせればいい…といったところでしょうか。 209系製造
当初に計画した置き換え周期は現実的には無理だというのがわかってきたためか、その後の
車両は209系よりは余裕を持ったものが多いですね。


W杯! お名前:M,K  投稿日: 06/11 Mon 23:54:01

 こんばんは!
W杯には京成はスカイライナーの臨時便を図るようです。(新聞報道の一部)

成田特急は矢切にはとめないでしょうね。各停3,特急3、ラーナー3と予想します。
各停は印旛止まりで、ここで空港行き特急に接続という寸法じゃないかな?

成田空港アクセスとして、フリークエントサービスとショートアクセスタイムの両方を
強化することを狙っているでしょうからね。


【6/24】京急1000形、成田へ! お名前:★ 宮ちゃん ☆  投稿日: 06/24 Sun 21:55:21

 何と 3H→15H に 1267 が充当されました。
 土日ダイヤで急行成田系統に 1000 形は初めての充当かと思われます。

 15H 1267
 A17 3648
 A21 3848
 71K 3818


みどりだい お名前:青葉  投稿日: 06/25 Mon 22:32:26

こんばんは。

今日、みどり台駅の上りホームにいたら、列車接近アナウンスが流れました。今までみどり台では聞いたことがなかったのでびっくりしました。
みどり台にも設置したんですね。それともあれは前からあったのですか?もしかして私が使うときには流れなかっただけ(そうする理由がありませんが)??


より速く。。。 お名前:京成ファン  投稿日: 06/28 Thu 22:50:57

いつも思うんですが、やっぱりスピードが遅いです。
京急みたいに待避線を作りカーブを改良してもっとスピードアップしてほしいです。せっかく
新しい3800なんかがはいっても性能がフルにいかせないので宝のもちぐされです。
あとやっぱり船橋は待避線をつくってほしいです。
あと津田沼にはなんでエスカレータがないんでしょうか??


REより速く お名前:M,K  投稿日: 06/28 Thu 23:27:03

 やっぱり遅いよね。乗っていていらいらしちゃうね。
最近の運転士は、以前のようなイケイケゴーゴーが居なくてさびしい・・・
3800は本当に流して走っても、ダイヤ通りに走れちゃうしね。
おもしろいのは、同じ急行のスジでも京成車と都営5300では、加速線形領域が違うから
京成車では70km/hでノッチオフで走れるところを、5300は80km/hまで加速しないと
同じ時間で走れないとか。
今後に期待してみましょう。