かわら版2006

2006年8月6更新

 2005年のかわら版はこちらです。

【2006/8/6】

★Intel Core2

 奇跡的に予約が間に合い、8/5昼にE6600を入手出来た。
 実は7/22にPentiumD 930 C1ステッピングを入手したのだが、これを使った環境再構築中にデータHDDのパーティションが飛んでしまい、ここ1年の家で作ったファイル(ホームページ以外)が殆ど飛んでしまったのと、メールデータが全滅でめげており、その上にPentiumDが65nmプロセスなのに発熱が結構ひどく、かなり凹んでいたので資金繰りは厳しかったが何としても初日に手に入れるぞ!という意気込みで頑張りゲットした。

 現在のところ、Intel D975XBX Rev304 BIOS1334で使用しているが、こんな感じである。参考になれば幸いである。

【CPU温度】
 8/5 16時頃 エアコン26℃に設定 アイドリング時41〜45℃、高負荷時49〜55℃
 8/5 22時頃 エアコン無し室温27℃ アイドリング時48〜41℃、高負荷時49〜57℃
 8/6 12:30頃 エアコン無し室温34℃ アイドリング時50〜52℃、高負荷時53〜59℃
 ファンは純正ではなく、Okapiを使っています。アイドリング時は1,000rpmですが、52℃ぐらいからファン回転数が上がり、なかなか60℃には到達しません。
 ネット上ではもっと低い温度が書かれていたので、期待していたのですが・・・・
 でも、PentiumDより遙かにマシです。

【ベンチマーク】 HDBench3.40β6
 過去の家のCPUの結果も掲示します。

★Core2 E6600 2.4GHz
Integer Float
335701 222883

★PentiumD 930 3.0GHz
Integer Float
183252 207576

 整数演算が、1.8倍ですねぇ(驚)

★Pentium4 650 3.4GHz
Integer Float
172473 196750

 ん?PentiumD 3.0GHzの方が上なのかぁ?(爆)

★Pentium4 Northwood 3GHz
Integer Float
92331 114142

 もう引退しても良い数字ですねぇ(@ばき)

★明日論外64X2 3800+ 2GHz
Integer Float
93673 109892

 Cool'n'Quietが有効な数字かと思ったが、ネット上でもこの程度だった。
 意外と・・・・ダメかも(@ばき)

【π焼き104万桁】
 22秒!すごく驚きました!(爆)

 2号機も交換したくなってきました(@ばき)
 この調子だと、Meromも期待出来そうだなぁ。

★Corsairメモリの謎

 今回のCore2導入にあたって、PC5300以上のメモリを買わないとダメかな?と思っていた。PC4200だとメモリの帯域が僅かにCPUの帯域に及ばないので、SamsungのPC5300 1GBを探していたがなかなか売っていない。そういう時に、Corsairメモリで、Microチップ品が良いという話を聞いた。しかし、リビジョンである程度わかると聞いたのであちこちに問い合わせているが、未だに見つからない。見つかれば、少し高いが買ってもと思っているが、PC4200でも結構イケるじゃん!と思っている。早くPC6400が安くなることを祈りたい。

★D975XBX+Core2+MCE2005でViiVを楽しむ!

 現在ViiVが楽しめる通常ATXサイズのマザーが、Intel D975XBXしかない。間もなくECSからもP965製品が出るようだが、とりあえず御本家のIntelを買ってみて試すことにした。
 現在の所、MCE2005リモコン受光器を取り付けると、STRに失敗して再起動してしまうバグがあるが、それ以外は問題なく動作している。現在(8/6)IntelサイトにあるViiVテストユーティリティはバグがあり、絶対に合格しないので使わないように。
 早くCanopusテレビチューナーカードでテレビが見れると良いのだが・・・・
【2006/7/2】

★Intel Core2

 Core2は7月中に発表だが、発売は8月では?という話で、もうIntel最近は毎度のことだが本当に苛々する。ちゃんと物量を用意してから発表して欲しいものだが。
 Core2はだいぶハードルが低くなったようで、新チップセットであるP965, G965は勿論だが、975X、945系でも動作するようだ。但し一部パーツとBIOSの対応が必要なようで、情報を入手して購入しないと厳しいと思う。
 当方としては、T2600を購入予定としている。キャッシュ2MB×2で2つのCoreで共用とあるので、効率が良さそう。まだ信用はしていないが、ベンチマークの結果もAthlon64より性能が良さそうで、ようやく「不良品」と言われないCPUになりそう。今度は買ったら3年は使いたいので、完成度にも期待したい。チップセットは当方は新965系を購入予定。S-ATAIIに純正で対応し、Gigabit-LANにも対応とのこと。こちらも8月になるとか?早く出ないかなぁ?

★Windows Vista βテスト

 なかなかパフォーマンス評価で「5」を得るのは厳しいようだ。
 インターネット上で情報を収集しているが、今のところわかっている範囲では・・・・
CPU:多分PentiumD 3.2GHz辺りで「5」になると思われる。
メモリ:知人がPC5300メモリをテストしたところ、5.2が出たとのこと。
HDD:これはRAID0にしない限り出ないみたい。
VGA:最上位(Radeon1900とかGeForce7900とか)なら行けそう。
【2006/6/9】

★Intel Core2

 Conroeの正式名称がCore2となった。また台湾の展示会で965チップセットのマザーが多数展示されたが、IntelのG965採用マザーでViiV対応があるみたいなのでそれ辺りを購入検討してみたい。ただ、G965は8月の発売になるので、まだ暫くじらされるが。P965は6月末のようだ。またCore2もサーバー用は6月、デスクトップ用が7月、ノート用が8月となりそうだ。ノート用の低発熱にも興味があるが、マザーがまた特殊になりそうなので今回はデスクトップ用を何とかしたい。P965でもATXサイズでViiV対応がIntelかASUSTekから出れば購入を検討したい。当方ではT2600と呼ばれている2.66GHzを購入予定。EIST動作時は1.6GHzまで下がるというから期待したい。

★Windows Vista βテスト

 当方もβテストを行っているので、報告したい。

【環境1】当方1号機
 CPU:Athlon64X2 3800+
 メモリ:PC3200 512MB×2 Samsung
 HDD:7V300F0が2台
 VGA:nVidia GeForce7600GS ASUSTek製品 256MB/VRAM
 TV:MTVX-WHF

 パフォーマンス評価は3。HDDが3.9なのでちょっと惜しい。S-ATAII 100GBプラッタ製品で3.9なので、5にするには現状ではRAID0にしないとダメなのか?
 CPUは4.9、メモリが4.6、グラフィック4.9、ゲーム対応度4.3である。CPUは4200+とかPentiumD 3GHz以上なら5を超えるのでは?と推測。メモリはPC5300なら行くのかな? VGAはSLIとかCrossFireでないとゲーム対応度が厳しいか?
 MTVX-WHFはドライバが変なチップ名で組み込まれるが動作せず、Feather2006は動作しない。CanopusにはMCE対応も含めて頑張って欲しい。

【環境2】職場であまりものしている915G-Neo3
 CPU:CeleronD 2.53GHz
 メモリ:PC3200 512MB
 HDD:Barracuda7200.9 160GB
 VGA:915G内蔵

 パフォーマンス評価は915G内蔵グラフィックのゲーム対応度が1.0なので総合も1。グラフィック評価は2.0。CPUが3.3、メモリが3.9、HDDが4.0で、S-ATAIIに対応していて160GBプラッタでやっと4を越える。またこの環境ではAERO GLASSが不可能で、ガジェットも背景にねずみ色が表示されるし、デフォルトでONにならない。またスタートボタンが特に設定していないのにクラシックと同じ長方形になる。またこの後X600を追加してみたところグラフィック評価は3.9、ゲーム対応度は3.6になったが、AERO GLASSは相変わらず不可能でガジェットも透明にならなかった。最初からX600を取り付けてインストールしたら大丈夫だった。

 インストール自体は難しくないが、他のHDDは全部接続を外し、Vistaだけでインストールするのが安全。データドライブを繋いでおくと、そこにシステムボリュームを作成しようとするので要注意。またXP等の入っているドライブを繋いでおくとブートローダーを書き換えるので注意。書き換えられた場合の対処は以下のとおり。

@コマンドプロンプトで C:\Boot へ移動する。
AFIXNTFS -XPを入力する。
Bこれでいいみたいなのだが、駄目な場合はVistaのDVD内の \Boot から bootsect.exeを C:\Boot 内にコピーする。
CBOOTSECT /NT62 C: を実行する。

 以上で復旧出来ます。

 あとWindowsVistaに対応していないプログラムをインストールする際は、マイコンピュータ等で setup.exe で右クリックしてプロパティを出し、互換性でWindowsXP SP2を選択すればインストール出来ます。
【2006/5/16】

★何やってんだIntel!
 PentiumD 930〜がEISTが無効等のエラッタがあるのは皆さん御存知のとおりだが、4月末には修正版が出ると言われ、その後5月末になり、今度は6月末〜7月初頭に変更された。私はD975XBXを買って待っていたのだが、その努力は無駄に終わりそうな気配だ。それは7月下旬に新しいアーキテクチャーを採用したCore2が登場してしまうからだ。PentiumD 9xxシリーズの完全な製品は、製品寿命1ヶ月ないかもしれないというとんでもない話になっている。
 実は私、PentiumD 940のES版を偶然入手することが出来、このD975XBXにて動作確認を行った結果、新たにわかった事実がある。それは、Pentium4 650の時はEISTが有効になっても2.8GHzまでしか下がらなかったが、2.4GHzにまで下がるのである。これはネット上にも掲載されていない驚愕の新事実であった。9xxシリーズは、エラッタがあっても通常使用でもPentiumD 8xxシリーズより消費電力が低いと言われ、EISTが効いたら更に数W程度下がるのか?という期待であった。さてその辺はどうなのかテストしてみた。当方の環境室温20℃程度、エアコン無しの環境。
・Intel純正ファン(Nidec 0.42A)では、アイドリング時45℃程度、午後のこ〜だを実行すると57℃程度。
・SilentWhisperでも試してみたが、アイドリング時50℃程度、午後のこ〜だを実行すると65℃まで上がってしまう。
 グリスを塗り直ししたりしてみたが、それ程変わらない。逆に一度はきちんと圧着出来ていなかったようで、午後のこ〜だを実行したら87℃まで上がってしまった。
 私は8xxシリーズを試していないので何とも言えないが、やはりAthlon64X2と比較してしまうのでPentiumDは私は問題外だと思う。Super_piもAthlon64X2 3800+に10秒ビハインドである。ここはやはりCore2で勝負だろうか? ただ、PentiumD 9xxシリーズでこの事態だから、Core2も最初は何か問題が出るのでは?と推測してしまう。Intelさん、少し気合い入れて頑張ってくださいよ!
 さて、D975XBXだが、Rev304からCore2にも対応するそうだ。どうやってやるんだろう?まさかICH8-DH採用だったりして???

★Blu-rayやHD DVDに期待して良いのか?
 ある雑誌に出ていたが、25GBを2倍速設定で書き込みに90分だったそうだ。1倍速で36MbpsとDVDの3倍速に相当するので、DVDの現段階では6倍速ということになるのか?再生にはPentium4 3.2GHz以上が要求されており、Athlon64X2だとどのぐらいの周波数が必要なのだろうか?最初はDVD登場時同様エンコーダボードとかが出てくるのでは?と言われている。またお値段も10万円前後からのスタートのようだ。やはりまだ2〜3年待つのが正解か?ちなみにハイビジョン画質のムーヴは出来るそうだ。今後ソフトの充実に期待したい。
【2006/3/12】

★やはりIntelに戻ろうか?2006年の展望
 Athlon64X2 3800+を使って半年が過ぎた。AMDのCPUで半年間トラブルもなく使えているのは初めてだと思う。しかし皆無ではなく、やはりIntel製CPUを使う場合と比較するといろいろと問題がある。
・nVidiaのネットワークユーティリティがバグっている。
 これをインストールするとブルーバックが多発する。よくこれで「製品」と言えると思う(怒)。
・マウスのLEDが、STR・休止状態時に消灯しない。
 仕様なんだそうである。どう「しよう」もない(@ばき)
・PowerFANの回転数が検知出来ない。
 Intel系チップセットでは、もう出来ないものって殆どないと思うのだが・・・・
・CPUファンはX2の場合停止しないそうだが、回転数が低すぎるのか「回らない」現象が冬になって起きている。
・MTVX2006HFが使えない。(相性問題)
・Maxtor 6V250F0が使えない。(相性問題。日本Maxtorに連絡して解決。)
 このように、ちょっとこれまでは考えられなかった問題が出てきたのである。

 Athlon64X2もDDR2化に伴いTDPが上昇する予定で、これまで「省電力」「低発熱」と言われてきた部分が今後はスポイルされそうで、そうなると今年巻き返しを図るIntelにやはり戻ろうか?と考えている。IntelはConroeで省電力、低発熱、そして高性能を両立させるようだ。
 まずはAthlon64X2 3800+マシンを、5月以後にPentiumD 940か930+D975XBXに置き換える予定。えっ?PentiumDと仰る方もいらっしゃると思うが、Conroeは正式名称も多分Core Duoのように思い切り変わるはずで、アーキテクチャーも一新される。そのような製品の最初は、多分いろいろと問題があるに違いない。そこで、事務機である1号機には、枯れたアーキテクチャーの最後の製品を投入したい。PentiumDも9xxシリーズになって発熱がかなり抑えられ、PentiumD 8xxシリーズでは絶対に50℃を切らないと言われていたCPU温度が9xxシリーズでは40℃台にまで下がるようだ。4月以後EISTとC1Eが930以上のモデルで使えるようになるため、ここで更に下がるだろう。その時に買おうと思っている。
 そして、年内に出来れば、無理なら来年は、2号機をいよいよConroeのシステムに置き換えようと思う。G965チップセットでこちらは進めたい。G965でようやくHDMIにも対応するようだ。またレガシーフリー化も進む。楽しみである。

★コピーワンス見直しへ!徹底的に見直せ!(続編)
 ついにコピーワンスが見直し議論に入った。
 内容を見ていると、アメリカとほぼ同じ内容であり、歓迎したい。しかし放送局側は反対しているようだ。このまま新しいテレビの売れ行きが伸びず、2011年になってもアナログ放送が終了出来ないなんてことのないよう、ここは積極的に議論していただきたい。
 私に言わせれば、HD画質で放送しているのはNHKだけであり、民放にももっと頑張って貰い、地上波デジタル放送チューナーやそれを搭載したレコーダー、テレビを買いたくなるような番組を作って欲しい。

 コピーワンスどうのこうのより、放送の内容を濃くする方に議論のエネルギーを注いで欲しい。
 再度書く。私の希望は下記のとおり。
・家庭内ネットワーク内で、複製は自由。
・Blu-rayやHD DVDにもコピー可能。(ムーヴではない)
・CPRM対応再生機で、Blu-rayやHD DVDも再生可能。
・SD画質については、もうムーヴとかそういう話すらやめて欲しい。

 評論家の麻倉氏も、私に近い考えを発表しているようなので、頑張っていただきたい。