※以外は、写真をクリックするとVGA解像度の大きな写真を御覧いただけます。 |
EF65-1089は原色、赤プレのカマだが、側面に蛍光灯を備える唯一のカマであり、人気があった。しかし2006年に広島工場に入場し、何と3色更新機となり、広島色と呼ばれる正面貫通扉が芥子色、そしてプレートも紅葉色となり、ファンを驚かせた。蛍光灯は使用停止なもののそのまま存続された。しかし本当に塗り間違えだったのか、川崎地区で少々運用されて、北総車の甲種を担当後広島工場に回送されて再入場し、普通の2色更新機になってしまったが、蛍光灯は残っているし、紅葉色プレートは健在である。 |
 |
初めて撮った1089号機の写真は単機でした。側面の蛍光灯もよくわかるように陽が当たっています。
(検見川浜) |
 |
1357レに充当された1089号機。
(検見川浜) |
 |
何と高機運用の代走に入り、旧4097レ(旧1091レ)に入った1089号機。一度限りの出来事だった。
(本千葉駅) |
 |
何と高機運用の代走に入り、鹿嶋運用旧1094レ(現76レ)に入った1089号機。一度限りの出来事だった。
(稲毛駅) |
 |
1092レに充当された1089号機。夏しか撮影出来ない。
(本千葉) |
 |
更新後のEF65-1089は何かとその動きに特徴があった。広島色時代は川崎付近の貨物のみで、あとは北総甲種を担当。再出場後もこのように大宮工場入場担当などで話題になった。 |
 |
大宮入場車はもう1両あり、愛知機関区のEF64-74までついていた。 |
 |
2色更新化後間もないため、きれいなEF65-1089。
(新鶴見機関区) |
 |
3072レに充当され、尻手を通過するEF65-1089。EF200が牽引する2099レと交換する。 |
 |
1357レに充当されたEF65-1089。
(検見川浜) |
 |
荷が違うと雰囲気も変わりますね。
(検見川浜) |
 |
千葉機に入線する1089号機。貨物機らしく前面に髭が! |
 |
何とシキ工臨を担当した1089号機。上の写真より更に貨物機らしく!シキ611B1+ヨ8402を連結していた。
(蘇我) |
 |
高速石油3091レを担当する1089号機。
(蘇我) |
 |
1本前の普電で検見川浜へ行ってもう1枚!3091レを担当して、検見川浜を通過する1089号機。 |
 |
2010/1/1早朝、新年蘇我1番列車として5178レで到着した1089号機。 |
 |
臨貨で宇都宮へ向かう8685レ担当の1089号機。
(蘇我) |
 |
先行列車で検見川浜へ行って、8685レをもう1枚! |
 |
田んぼの緑が眩しい成田線の単線区間を、70レが越谷タへ向かう。
(滑河付近) |
 |
たまには1357レを蘇我で迎えてみた。 |
 |
何故か1089号機は滅多に71、73レに入らない。油断をするとこうやって来ちゃった。73レ。
(西浦和) |
 |
8178レにも充当されました。
(蘇我) |
 |
99レ単機でやってきたEF65-1089。
(西浦和) |
 |
単機記念にお尻からも!
(西浦和) |
 |
運悪く階段を上がったら通過中だった。フレームライナーの5593レ。
(南流山) |
 |
1359レを引いて蘇我へ入線する1089号機。検見川浜で撮りたい・・・・ |
 |
1091レで蘇我に向かうEF65-1089。
(西千葉) |
 |
EF65-1089として最後に撮った写真です。初挑戦千葉駅西口から1092レ通過を撮影。激しい雷雨の直後でした。これがセンパックのラストになるとは・・・・ |
 |
何と1089ラストの1週間後にEF65-2089と初対面。何かプレートが見づらいんですが・・・・
(蘇我) |
 |
作業員が添乗して、入換開始です。 |
 |
せっかくなので、逆エンドも撮影してみました。汚いなぁ。 |
 |
紅葉色のままなのか、赤に変更されたのか、目の悪い私にはよくわかりません。金色文字みたいですが、夕方なので映えません。 |
 |
別に変える必要なかったのでは?という感じがします。
(蘇我) |
 |
8178レをケツ撃ちしてみました。全検上がりで足まわりのホースも綺麗です。荷がなくて残念。
(検見川浜) |
 |
1091レに充当されたEF65-2089。最後尾にも荷が1個あったのですが、ほぼフレームライナーでした。
(西千葉) |
 |
やっと鹿島貨物で捕捉できた。本当は千葉以東で撮りたかったが、Trancyコンテナが鹿島貨物を物語る。
(稲毛) |
 |
久しぶりに1091レで2089号機を捕捉したが、ごらんのとおり殆どフレームライナー状態であった。
(西千葉) |
 |
日曜日でもコキ18両フルコンの大盛況!シャトル便73レ。
(北松戸) |
 |
原色に戻り、綺麗になった2089号機。珍しくカマ直後以外ほぼ満載の1090レを牽引して隅田川へ。
(稲毛) |