※以外は、写真をクリックするとVGA解像度の大きな写真を御覧いただけます。 |
 |
かつては単2873レ〜1092レというおなじみの運用によく入っていた。
(検見川浜) |
 |
単2873レで東松戸を通過。 |
 |
トップの写真の4日後にループして1357レで再登場。カマ直後に荷がなくて寂しい。
(検見川浜) |
 |
蘇我で発車を待つ、1092レ担当の1066号機。
(蘇我) |
 |
1092レを牽引。この日は最後尾以外ほぼフルコンだった。タモリ倶楽部で有名になったYanmarコンテナがカマの後ろに見える。最近見かける気がする。
(本千葉) |
 |
タキを引く姿は嬉しい。
(新川崎) |
 |
イルカコンテナを大量(5個)連れて4098レで出発を待つ1066号機。
(蘇我) |
 |
1357レを牽引する1066号機。南流山では全部が収まらない。 |
 |
またまた1357レで遭遇。
(南流山) |
 |
2色更新機に。8178レで撮影。この日もタキは長かった!
(蘇我) |
 |
1359レ。廃回とすれ違う。
(南流山) |
 |
一瞬暗くなった時に通過。タキ20両の3095レを牽引する1066号機。
(検見川浜) |
 |
最後尾以外は満載の1091レを牽引して蘇我へ。千葉製粉コンテナが5個連続し、アクセントになっている。
(西千葉) |
 |
8876レ。1両を除き緑灰ツートンタキであった。
(新習志野) |
 |
9594レ。シキ800C+シキ801B1+ヨ8629を引いて小山からやってきた。
(蘇我) |
 |
2018/2に何と原色赤プレで出場!8685レでその美しい姿を捉えた。
(千葉みなと) |
 |
雪の残る寒い北総台地に向けて走って行った。
(東千葉〜都賀) |
 |
カマ直後以外はほぼ満載の1090レを引いて隅田川へ向かう。
(稲毛) |