東京モノレール
2021年4月11日 更新
1964年に開業。羽田空港の拡張に伴い、一部路線変更しながら、2002年にJR東日本の傘下に入った。 現在では空港快速、区間快速、普通の3本立てで、昭和島で通過・待避を行い、所要時間を短縮している。またワンマン運転を行っている。 平日は朝流通センター→浜松町→羽田空港→浜松町→羽田空港→(回送)昭和島という運用が3本、土休日は8:43流通センター発浜松町行からスタートする運用があるが、その他は平日は14運用、土休日が13運用ほぼ1日走る。昭和島行は現在ではなく、羽田空港から入庫する場合は回送となる。 車両は1000系、2000系、10000系が使用されている。 ●1000系 現在東京モノレールの主力車両で、運転席直後の展望席が大人気。1989年より6連16本が運用されている。最高速度80km/h、今時珍しくなった抵抗制御方式。 廃車が始まっており、現在は10編成となっている。リニューアル塗装された編成もあり、2017/10現在の状況は以下のとおり。今後全てが10000系に置き換えられる予定。撮影はお早めに。 1007F 1031F 1037F 1043F リニューアル塗装(リニューアル後未撮影) 1049F 500形塗装 1061F 1079F 1085F 初期塗装 1091F リニューアル塗装 ●2000系 1997年に投入されて6連4本が在籍し、VVVFインバータ制御である。両開き扉に変更され、運転席直後のシートが進行方向向きではなくなった。全編成リニューアル塗装に変更された。 ●10000系 2014年度に新形式車10000系が登場した。VVVFインバータ制御で、バッテリーを増強して停電時対応を強化した。換気性能、冷房性能も強化し、無線LAN、LCDも設置された。運転席はグラスコックピットになった。6連7本が在籍し、今後も増備され、1000系を置き換える予定。 1025F以外の旧車は全編成コンプしております。ゆっくりとお楽しみ下さい。 どうも、新車投入2ヶ月前に廃車が出るようですね。 2015年12月より白をベースにした新塗装に1000形、2000形が変更され始めた。またそのうちまったり撮影に行こうと思っている。 ![]() |
1000系 | |
![]() |
![]() |
1001F1006。2017/10現在、品川観光フェアのステッカーが取り付けられている。 (大井競馬場前) ★ 1001。流通センターにて。こちら ★ 1006。流通センターにて。こちら ※2021/1に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
1007F1012。 (昭和島) ★ 1007。天王洲アイルにて。こちら ★ 1012。流通センターにて。こちら その2 |
![]() |
![]() |
1013F1018。 (天王洲アイル) ※2016/9に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
1019F1024。2003/7より100形レトロ塗装で運転している。 (流通センター) ★ 反対側1019。羽田空港にて。こちら ※2014/12に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
写真募集中! ご連絡をお待ちしております! |
![]() |
1025F。 ※2015/2に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
1031F。 (大井競馬場前) ★ 1031。天王洲アイルにて。こちら |
![]() |
![]() |
![]() (羽田空港第3ターミナル) ★ 1037。天王洲アイルにて。その1 その2 ★ 1042。流通センターにて。その1 その2 |
1043F。2014春ポケモントレイン。 (天王洲アイル) ★ 1048(ポケモンなし)。流通センターにて。こちら ※2017/10現在、新塗装に変更されている。 |
![]() |
![]() |
1049F1054。500形塗装として走っている。運良くヘッドライト点灯であった。2014/1より走っている。 (大井競馬場前) ★ 1054。浜松町〜田町にて。こちら ★ 1054。流通センターにて。その1 ★ 1054。大井競馬場前にて。 こちら |
1055F。 (羽田空港第2旅客ビル) ※2018/1に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
![]() |
![]() |
1061F。 (天王洲アイル) ★ 1066。大井競馬場前にて。その1 その2 |
1067F。2006ポケモンラッピング。 (天王洲アイル) ★ 反対側はこちら ※2019/1に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
![]() |
![]() |
1073F1078。 (大井競馬場前) ★ 1078。流通センターにて。こちら ※2016/1に廃車となりました。長年のご活躍に感謝します。 |
1079F1084。全検アケで綺麗。 (流通センター) ★ 1079。天王洲アイルにて。こちら ![]() ![]() ★ 1084。流通センターにて。こちら |
![]() |
![]() |
1085F1090。1000形が登場した時の塗装に戻された。2014/3に登場。まだまだ綺麗。 (流通センター) ★ 1085。大井競馬場前にて。こちら ![]() ★ 1090。大井競馬場前にて。こちら |
1091F1096。2015年末にスタートした新塗装。 (大井競馬場前) ★ 1091。流通センターにて。こちら ★ モノルン。こちら ![]() ★ 1096。モノルン号。側面でわかりますか?流通センターにて。こちら |
2000系 | |
![]() |
![]() |
2011編成。 (天王洲アイル) ★ 2011。新塗装。大井競馬場前にて。こちら ![]() |
2021編成2026。 (流通センター) ★ 2026。流通センターにて。こちら |
![]() |
![]() |
2031F2036。 (大井競馬場前) ★ 2036。流通センターにて。こちら ★ 2036。新塗装。大井競馬場前にて。こちら |
2041F2046。2015年末にスタートした新塗装。前面が白になり、印象が変わった。 (大井競馬場前) ★ 2041。天王洲アイルにて。こちら ★ 2046。流通センターにて。こちら |
10000系 | |
![]() |
![]() |
10011F10016。前面はヘッドライト以外は2000形そっくり。車内は「和」のおもてなしをコンセプトに、スーツケース置き場、LCDによる案内、無線LAN、空調の改良、LED照明、車両間仕切にガラス扉、2014/7/18より運転開始。 (昭和島) ★ 10011。大井競馬場前にて。こちら ![]() ★ 10016。全国シティプロモーションサミット品川区ヘッドマーク付。大井競馬場前にて。こちら |
10021F10026。2015/2/1運転開始。LEDによる車幅灯が特徴。珍しく日中でもLEDヘッドライトが点灯しているが目立たない。 (大井競馬場前) ★ 10021。後部になる場合は車幅灯は点灯しない。大井競馬場前にて。こちら |
![]() |
![]() |
10031F。2015/4/21運転開始。車幅灯の青色が見事に溶け込んでいる。 (大井競馬場前) ![]() |
![]() (羽田空港第3ターミナル) |
![]() |
![]() |
10051F10056。2017/7/18運転開始。LEDヘッドライトが点灯している。 (大井競馬場前) ★ 10056。大井競馬場前にて。こちら |
![]() (整備場) ★ 10061。キッズギャラリー号。大井競馬場前にて。こちら ![]() ![]() |
![]() |
10071F10076。2019/3に運転開始。東京2020オリンピックラッピング。 (大井競馬場前) |