2014年7月31日〜8月3日京都・大阪遠征記

2014年8月12日 更新

 「えっ?またまたですか?」・・・・そうなんや。アホやねん!好きやねん!ということ・・・・じゃなくて、また関西に仕事で行きました。毎度の、移動の合間をぬって!のいつものパターンです。なかなか遠征できないので、チャンスは最大限モノにして、疲れた身体に鞭打って頑張りました。今回は加えて1人出張じゃなかったためかなり時間が限られましたが、その中で最大限の効率を求めて行動しました。もう少し名撮影地で腰を落ち着けて・・・・とかしてみたいですが、なかなか行けませんのでつい数打つ方に走ってしまいます。

 今回は奈良にも行ったため、復路で近鉄を今里で90分暑い中粘りました。収穫はありました。

 昨年暑すぎて(笑)体調を崩すといったことがあったので、今回は城東貨物線はパスし、駅撮りメインとなりました。
 台風接近で暑さは昨年ほどではありませんでしたが、湿度が高く、また雨も気にしながらの行動となりました。あまり過去に大阪で雨の経験はないです。
 今回の行程は以下のとおりです。

●7月31日
 千葉〜東京〜(のぞみ1号)〜京都〜京都市営地下鉄〜長岡京〜向日町〜山崎〜島本〜安治川口〜天王寺〜徳庵〜大阪市営地下鉄撮影〜西中島南方
●8月1日
 西中島南方〜御堂筋線〜新大阪〜京都〜南草津〜
●8月2日
 (鉄なし)
●8月3日
 塚本〜大阪・梅田〜なんば〜奈良〜今里〜日本橋〜上新庄〜文の里〜八尾南〜住之江公園〜コスモスクエア〜九条〜西中島南方〜新大阪〜(のぞみ250号)〜東京〜千葉

 例によって(笑)、西中島南方は3日連続で訪問しているので、7/31にまとめます。
 御堂筋線は、10系以外コンプとなりました。ホンマにアホやねん!
 
7月31日 京都市営地下鉄 京都駅付近 長岡京 向日町操 山崎 島本 西九条
安治川口 天王寺 徳庵 長堀緑地公園線 弁天町 西中島南方  
8月1日 新大阪 京都 南草津        
8月3日 今里 日本橋 上新庄 文の里 八尾南 住之江公園 南港ポートタウン線
コスモスクエア 九条
 
7月31日
京都市営地下鉄
京都市営地下鉄1101F 京都市営地下鉄1103F
 京都市営地下鉄10系1101F。メトロ6000系ライクの貫通扉である。
(京都)
 京都市営地下鉄10系1103F。最高速度105km/hの性能を誇る。チョッパ制御。
(京都)
京都市営地下鉄1107F 京都市営地下鉄1108F
 京都市営地下鉄10系1107F。
(京都)
 京都市営地下鉄10系1108F。
(京都)
京都市営地下鉄1109F 京都市営地下鉄1110F
  京都市営地下鉄10系1109F。
(京都)
 京都市営地下鉄10系1110F。3次車。この編成から前面の印象が変わった。側面の窓も開閉可能になった。
(京都)
京都市営地下鉄1114F 京都市営地下鉄1114F
 京都市営地下鉄10系1114F。3次車。1110F〜1114Fが3次車。祇園祭HM付。
(京都)
★ 京都にて。こちら
 京都市営地下鉄10系1117F。5次車。1116Fも5次車。
(京都)
京都市営地下鉄1120F 近鉄3200系3101F
 京都市営地下鉄10系1120F。6次車。1118Fから1120Fが6次車。この編成が最終増備車。6次車は車内に案内表示器がある。
(京都)
 近鉄からは3200系が直通する。3101F。
(京都)
★ 京都にて。その1 その2
 
京都駅付近
奈良電車区103系NS403編成 奈良電車区103系NS405編成
 奈良電車区103系4連NS403編成。この編成には大阪環状線でも出会っている。
(京都)
 京都駅の留置線には、奈良電車区103系4連NS405編成が留置してあった。ちゃんと「回送」幕にするんですね。
★ もう1枚はこちら
吹田総合車両所京都支所117系S04編成 7053レ吹田機関区EF210-140
 吹田総合車両所京都支所117系S04編成が停まっていました。
(京都)
 ド逆光に負けてますが(笑)、遅れ7053レを牽引してきたEF210-140が京都駅で停車してしまいました。う〜ん、京都市営地下鉄を撮影していなかったらスーパーレールカーゴ撮れたかな?
(京都)
梅小路 梅小路
 梅小路鉄道博物館が奥に見えていますが、211系に見事に塞がれました。  こちらでは281系「はるか」が停車中でした。
長岡京
奈良電車区103系試運転 明石品質管理センター207系S23編成
 自分の機材ではこれが限界でした。奈良電車区103系の試運転列車が快速線を走ってきました。長岡京では300mmがないと厳しいかもしれません。70-200mm より先に欲しくなりました。  網干総合車両所明石品質管理センター207系S23編成。最高速度120km/hで、VVVFインバータ制御である。
明石品質管理センター207系S39編成 明石品質管理センター321系D39編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S39編成。  網干総合車両所明石品質管理センター207系D39編成。
網干総合車両所221系A2編成 網干総合車両所221系C1編成
 網干総合車両所221系A2編成。最高速度120km/hで、チョッパ制御。抑速・耐雪ブレーキも装備する。  網干総合車両所221系4連C1編成。リニューアル車。C編成は3編成しかないためレア車かも?
網干総合車両所223系W15編成 網干総合車両所223系W27編成
 網干総合車両所223系2000番台W15編成。W編成は8連。最高速度130km/hを誇る。  網干総合車両所223系W27編成。黒田官兵衛ラッピング&HM付。
網干総合車両所223系W32編成 網干総合車両所223系W54編成
 網干総合車両所223系W32編成。軍師官兵衛HM付。
★ 長岡京にて。その1 その2
 網干総合車両所223系W54編成。
網干総合車両所223系J5編成 網干総合車両所223系V58編成
 網干総合車両所223系J5編成。J編成は6連。  網干総合車両所223系V58編成。V編成は4連。
網干総合車両所223系V61編成 網干総合車両所225系Y6編成
 網干総合車両所223系V61編成。  網干総合車両所225系Y6編成。
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系
 吹田総合車両所日根野支所281系「はるか」。関空目指して激走する。最高速度130km/h。  吹田総合車両所日根野支所281系「はるか」。京都まであと少し!
福知山電車区287系 吹田総合車両所日根野支所287系
 福知山電車区287系「こうのとり」。帯の色で区別できる。最高速度130km/h。  吹田総合車両所日根野支所287系「くろしお」。381系の数が減ってきた。
福知山電車区381系 吹田総合車両所京都支所681系W11編成
 福知山電車区381系が回送で京都へ向かう。国鉄色が見られるだけでも嬉しい。最高速度120km/hで、振り子式制御で曲線通過時は本則+25km/hで通過可能。  吹田総合車両所京都支所681系W11編成。最高速度160km/hを誇る。
吹田総合車両所京都支所681系W12編成 金沢総合車両所683系4000番台
 吹田総合車両所京都支所681系W12編成。北陸新幹線開業後はどうなるのだろうか?  金沢総合車両所683系4000番台。編成番号表示がないため判別不能。最高速度160km/hを誇る。
1083レEF66-115 EF66-126
 遅れ1083レを牽引して西へ向かうEF66-115。コキ26が全部入るこの場所は、曇りの日の撮影が良さそうだ。  膳所で故障したようだが、自力で吹田へ帰るEF66-126。
61レEF210-147 1051レEF210-169
 遅れ61レ牽引EF210-147。前半はフレームライナーだったが、26両入るここは名撮影地だと思う。  遅れ1061レ牽引EF210-169。海コンズラズラで、26両ほぼ満載であった。
1069レEF210-163 1070レEF210-18
 遅れ1069レ牽引EF210-163。  1070レ牽引EF210-18。フレームライナーであった。ケツ撃ちしてみた。
3092レEF510-6 3096レEF510-15
 3092レ牽引EF510-6。コキ20両。  遅れ3096レ牽引EF510-15。何と2度目の撮影となった。
向日町操
クモヤ145-1051 443系検測車
 クモヤ145-1051。だいぶ塗装が痛んでいる。  走っているところを撮ってみたい。443系検測車。
クモル145 下関運転所EF65-1135
 関東で撮れておらず初撮影。クモル145。  下関EF65が向日町には2〜3機駐留している。この日は1135号機がクラから出てきた。クラの中にもう1機いたが、番号不明。右側でHM付113系が彩りを添える。
DD51-1193+クモヤ145-1051 DE10-1152
 上で紹介したクモヤ145-1051がDD51-1193[宮]に連結された。これは・・・・  今回もDE10-1152がいた。
向日町 向日町
 新潟485系R編成がいますね。その隣には京都色113系と117系。  吹田総合車両所日根野支所381系のクハの貫通扉が使われている場面に遭遇しました。
向日町  左は117系京都色と福知山色の混結。
山崎
網干総合車両所明石品質管理センター221系B2編成 221系と223系の併走
 網干総合車両所明石品質管理センター221系B2編成。  221系と223系の併走。山崎到着直前に車内より撮影。
網干総合車両所223系V46編成 網干総合車両所明石品質管理センター223系V60編成
 網干総合車両所223系V46編成。  網干総合車両所223系V60編成。軍師官兵衛HM付。
223系と225系の併走 683系
 223系と225系の併走。  683系サンダーバードが北陸線へ向かう。
EF81-113牽引トワイライトエクスプレス EF81-113牽引トワイライトエクスプレス
 2015/3で廃止が報道されているトワイライトエクスプレス8001レを牽引する敦賀運転所のEF81-113。10両編成もきれいに収まった。  山崎を通過するトワイライトエクスプレス。旅は始まったばかりだ。
DD51-1193+クモヤ145-1051 DD51-1193+クモヤ145-1051
 向日町で見たDD51-1193+クモヤ145-1051が走ってきた!  徳庵へ行くらしい。
55レEF200-9 1062レEF210-109
 関東には1機しか上京してこないEF200も遅れ貨物でやってきた。遅れ55レを牽引するEF200-6。  1062レを牽引するEF210-109。長すぎて全部は入らないが、雰囲気の出る画となった。
島本
281系  吹田総合車両所日根野支所「はるか」が関空へ向かう。
EF81-44牽引トワイライトエクスプレス EF81-113牽引トワイライトエクスプレス
 トワイライトエクスプレス8002レを牽引する敦賀運転所のEF81-44。  島本を通過するトワイライトエクスプレス。間もなく長く豪華な旅が終わる。
西九条
吹田総合車両所森ノ宮支所103系SA1編成  吹田総合車両所森ノ宮支所103系SA1編成。かつてはセサミストリート塗装であった。
安治川口
安治川口 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB15編成クハ201-140
 安治川口。物流の一大拠点である。SRCとか写してみたかったが・・・・  吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB15編成クハ201-140。ハリーポッター塗装。
天王寺
吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA4編成 吹田総合車両所日根野支所103系
 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA4編成。  吹田総合車両所日根野支所103系。編成札がないため、車番をチェックしないと編成がわからない。
(天王寺)
吹田総合車両所日根野支所103系 吹田総合車両所日根野支所103系
 吹田総合車両所日根野支所103系。6連の天王寺方は高運転台の確率が高い。  吹田総合車両所日根野支所103系。側面を見る限りは、K605編成ではないか?と推定される。
吹田総合車両所日根野支所103系 吹田総合車両所日根野支所103系
 吹田総合車両所日根野支所103系。編成札がないため、車番をチェックしないと編成がわからない。6連で天王寺側が低運転台な編成は4編成しかない。(K601, K602, K609, K610)  吹田総合車両所日根野支所103系。両側低運転台ということは、K601かK609だ。
奈良電車区ND605編成 吹田総合車両所日根野支所223系
 奈良電車区201系ND605編成。  吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。  吹田総合車両所日根野支所223系4連。
あべのハルカス Bellikinさま
  2014/3にオープンした日本一高いあべのハルカス。阪和線のホームから撮影。  ご利益があるようBelkin様。
通天閣  おなじみ通天閣やでぇ!
 今回は久しぶりに上りましたが、天気が悪くて上からの撮影は断念。
徳庵
網干総合車両所明石品質管理センター321系D2編成 DD51-1193+クモヤ145-1051+スマートベスト
 網干総合車両所明石品質管理センター221系B2編成。  突然遠征してこんなネタが拾えるとは!スマートベスト出場であった。
長堀緑地公園線
長堀緑地公園線7160F 長堀緑地公園線7162F
 長堀鶴見緑地線70系7110F7160。1次車。京橋にて。  長堀鶴見緑地線70系7110F7162。1次車。
長堀緑地公園線7167F 長堀緑地公園線7170F
 長堀鶴見緑地線70系7117F7167。2次車。角張った顔になっている。スカートも異なる。  長堀鶴見緑地線70系7120F7170。3次車。客室が複層ガラスになった。
弁天町
中央線20系2603F 中央線20系2604F
 中央線20系2603F。抑速ブレーキを備え、最高速度が95km/h(近鉄線内)である。  中央線20系2604F。
中央線20系2631F 中央線20系2633F
 中央線20系2631F。谷町線から転属。  中央線20系2633F2933。谷町線から転属。
中央線20系2637F 中央線20系2639F
 中央線20系2637F2937。谷町線から転属。目玉が貼ってある。  中央線20系2639F2939。谷町線から転属。
中央線24系24603F24903 中央線24系24604F24904
 中央線24系24603F24903。抑速ブレーキ以外は22系に準じる。  中央線24系24604F24904。4編成しかないためなかなかお目にかかれないが、この日は何と連続でやってきた。
近鉄7000系7104F 近鉄7000系7104F
 近鉄7000系7104F。最高速度95km/hで、抑速ブレーキを備える。  近鉄7000系7110F。7109Fは欠番。
西中島南方
御堂筋線10系1108F 御堂筋線10系1110F1810
 御堂筋線10系1108F。10系初期車は廃車が進んでいる。チョッパ車。  御堂筋線10系1110F1810。
御堂筋線10系1111F 御堂筋線10系1114F
 御堂筋線10系1111F。  御堂筋線10系1114F。復刻塗装。
★ 1814。こちら
御堂筋線10系1117Fと1115F 御堂筋線10系1117F1817
 御堂筋線10系1117Fと1115F。17Fから10A系と呼ばれ、VVVFインバータ制御である。  御堂筋線10A系1117F1817。
★ 1817。こちら
御堂筋線10系1118F 御堂筋線10系1123F
 御堂筋線10A系1118F。西中島南方で遮光幕を開けた。  御堂筋線10A系1123F。
★ 1123。こちら
御堂筋線10系1124F 御堂筋線21系21602F
 御堂筋線10A系1124F。  御堂筋線21系21602F。何となくだが、10系や30000系より幅広に見える。
御堂筋線21系21606Fと21603F 御堂筋線21系21605F
 御堂筋線21系21603F。21616Fと並ぶ。
★ 21603。こちら
 御堂筋線21系21605F。2本目の更新車。側面でそれはわかるが、乗務員室仕切窓の部分の変更は実施されなかった。
御堂筋線21系21606F 御堂筋線21系21607F
 御堂筋線21系21606F。  御堂筋線21系21607F21907。更新1本目。乗務員室仕切窓が30系同様小さくなった。
御堂筋線21系21608F 御堂筋線21系21609F
 御堂筋線21系21608F21908。  御堂筋線21系21609F。
御堂筋線21系21611F 御堂筋線21系21612F
 御堂筋線21系21611F。後方のトラス橋が、地下鉄にしては珍しいかも?
★ 21911。こちら
 御堂筋線21系21612F。
★ 21612。こちら
御堂筋線21系21615F 御堂筋線21系21616F
 御堂筋線21系21615F。  御堂筋線21系21616F。
御堂筋線21系21618F 御堂筋線30000系31601F31901
 御堂筋線21系21618F。早朝深夜しかない江坂行。
★ 21918。こちら
 御堂筋線30000系31601F31901。10系初期車の置き換えを目的に製造されている。
御堂筋線30000系31602F 御堂筋線30000系31601F31901
 御堂筋線30000系31602F。いずれは御堂筋線は全車インバータ車になるとか。  御堂筋線30000系31603F。21系を見慣れた身にはスリムに見える。気のせいか?
北大阪急行8000系Polestar8003F8903 北大阪急行8000系Polestar8004F8904
 北大阪急行8000系Polestar8003F。当時の電車としては珍しく速度計などがデジタル表示であった。また仕切窓の遮光幕の開閉が電動式である。前照灯が2012年の更新でLEDに交換されており、車内もLED照明になっている。鉄道友の会ローレル賞を受賞した。  北大阪急行8000系Polestar8004F8904。前照灯がLEDに交換されているが、8003Fのものとは異なる。
★ 8004。こちら
北大阪急行8000系Polestar8005F8905 北大阪急行9000系PolestarII9001F
 北大阪急行8000系Polestar8005F8905。
★ 8005。こちら
★ 8905。こちら
 北大阪急行9000系PolestarII9001F。8000系の機器更新による運用離脱や、かやの中央(仮称)までの延伸工事が始まるため、今後増備が予定されている。
 
8月1日
新大阪
御堂筋線10系1108F1808 御堂筋線10系1112F
 御堂筋線10系1108F1808。  御堂筋線10系1112F。
御堂筋線10系1114F1814 御堂筋線10系1117F1817
 御堂筋線10系1114F。復刻塗装。
★ 1114。こちら
★ 1814。こちら
 御堂筋線10A系1117F1817。遮光幕全開。
御堂筋線10系1119F1819 御堂筋線10系1120F1820
 御堂筋線10A系1119F1819。遮光幕全開。  御堂筋線10A系1120F1820。新大阪始発新金岡行で登場。(レア)
御堂筋線10系1122F 御堂筋線10系1123F
 御堂筋線10A系1122F。目玉シール付。
★ 1822。こちら
 御堂筋線10A系1123F。
御堂筋線10系1124F 御堂筋線10系1126F1826
 御堂筋線10A系1124F。  御堂筋線10A系1126F1826。遮光幕全開。
御堂筋線21系21604F 御堂筋線21系21605F
 御堂筋線21系21604F。遮光幕全開。  御堂筋線21系21605F。2本目の更新車だが、仕切窓の大きさは元のまま大きい。車掌さんの指差が格好いい。
御堂筋線21系21607F21907 御堂筋線21系21608F21908
 御堂筋線21系21607F21907。1本目の更新車。仕切窓が30系並みに小さくなった。遮光幕全開。  御堂筋線21系21608F21908。
御堂筋線21系21610F 御堂筋線21系21612F
 御堂筋線21系21610F。  御堂筋線21系21612F。遮光幕全開。一部の駅では運転士が乗客の条項確認を行っている。
★ 21612。こちら
★ 21912。こちら
御堂筋線21系21614F21914 御堂筋線21系21617F
 御堂筋線21系21614F21914。遮光幕全開。混雑の度合いが見て取れる。  御堂筋線21系21617F。
★ 21917。こちら
御堂筋線21系21618F21918 御堂筋線30000系31601F
 御堂筋線21系21618F21918。遮光幕全開。混雑の度合いが見て取れる。  御堂筋線30000系31601F。
御堂筋線30000系31602F 北大阪急行線Polestar8000系8001F8901
 御堂筋線30000系31602F。  北大阪急行8000系Polestar8001F8901。
北大阪急行線Polestar8000系8003F8903 北大阪急行線Polestar8000系8004F8904
 北大阪急行8000系Polestar8003F8903。遮光幕全開。スイッチで電動で上下できる。前照灯がLEDに変更され、車内もLED灯となった体質改善車。  北大阪急行8000系Polestar8004F8904。遮光幕全開。車内の混雑が見てとれる。LED前照灯である。
★ 8904。こちら
北大阪急行線Polestar8000系8006F  北大阪急行8000系Polestar8006F。
京都
福知山電車区381系 683系
 「こうのとり」運用を終えた381系が入線してきた。  編成番号不明だが、多分金沢総合車両所の683系4000番台だと思われる。
HOT7000系7002  谷口ジロー氏を特集した7002編成。
南草津
網干総合車両所明石品質管理センター221系C6編成  網干総合車両所明石品質管理センター221系C6編成。前照灯がLED化された体質改善車。
 
8月3日
今里
50000系「しまかぜ」
近鉄50000系しまかぜ 近鉄50000系しまかぜ
 今回の撮影目標の1つだった近鉄50000系「しまかぜ」。送り込み回送。私が乗れることはあるのだろうか?  なんばへ向かって走っていった。
近鉄50000系しまかぜ 近鉄50000系しまかぜ
 いよいよ本番!伊勢志摩へ向かうしまかぜ。  2014/10から京都発も設定されるようだ。
23000系「伊勢志摩ライナー」
近鉄23000系伊勢志摩ライナー 近鉄23000系伊勢志摩ライナー
 近鉄23000系伊勢志摩ライナー。黄色と赤の2種類6編成があるが、今回赤はとおりすがりで撮影できず、黄色のみの撮影となった。送り込み回送。  なんばへ向かう。
近鉄23000系伊勢志摩ライナー 近鉄23000系伊勢志摩ライナー
 いよいよい本番。思い切り加速してやってきた。  楽しい旅は始まったばかり。乗ってみたいが・・・・
12200系新スナックカー 12400系サニーカー
近鉄12200系新スナックカー 近鉄12400系新サニーカー
 近鉄12200系スナックカー。まだ頑張って走っている!という印象。  近鉄12400系サニーカー。方向幕がLED化された。急行灯と尾灯の3連が他のサニーカーとの区別のポイント。
12410系サニーカー 12600系サニーカー
近鉄12410系新サニーカー 近鉄12600系新サニーカー
 近鉄12410系。急行灯+尾灯の形式で12400系と区別できる。他の区別は乗降扉が端にあるのと、エアコンのダクトが目立つこと。  近鉄12600系。車番(12702)から判断。
30000系ビスタカーEX
近鉄30000系ビスタカーEX 近鉄12410系新サニーカー
 昔よく乗った近鉄30000系ビスタカーEX。何と併結なし単独でやってきました。  旧型車同士の8連も見れました。
22000系ACE
近鉄22000系ACE 近鉄22000系ACE
 近鉄22000系ACE。私は個人的にはこれが好きです。  難波方に連結が多く、下り先頭の写真は撮れませんでした。尾灯も
22600系ACE
近鉄22600系ACE  22600系ACE。先頭車の形状が違うのでわかるが、編成数が少ないためなかなか捕まらなかった。
21000系アーバンライナーPlus
近鉄21000系アーバンライナーPlus 近鉄21000系アーバンライナーPlus
 3編成しかない8連。  名古屋へ向かうアーバンライナーPlus。
近鉄21000系アーバンライナーPlus 近鉄21000系アーバンライナーPlus
 少しローポジションで撮影してみた。  本当によく来ますわ。
近鉄21000系アーバンライナーPlus  通勤車の後を追いかける。
1252系(1220系) 1422系(1420系)
近鉄1233系1342 近鉄1422系1427
 1252系VE77編成(西大寺)1377。1220系の派生系。最高速度110km/h。ボルスタレス台車が採用された。  1422系VW27編成(高安)1427。
1620系 
近鉄1620系1723  右が1620系VG23編成(高安)1723。左が8400系L03編成(東花園)8353。
2410系  2430系
近鉄2410系2526 近鉄2410系2536
 2410系W26編成(高安)2526。  2430系W36編成(高安)2536。阪神12523と並ぶ。
 2610系(2600系)
近鉄2610系2611 近鉄2610系2611
 2610系X11編成(明星)2611。  2610系X19編成(明星)2619。
 2800系
近鉄2800系2807  2800系AX07編成(高安)2807。
★ もう1枚。先頭で。こちら
 5800系
近鉄5800系5301 近鉄5800系5802
 5800系DH01編成(西大寺)5301。最高速度110km/h(設計最高速度120km/h)。GTO-VVVFインバータ制御。1427と併走する。  5800系DH02編成(西大寺)5802。デボ1形塗装。
 5820系  8400系
近鉄5820系5751 近鉄8400系8353
 5820系DF51編成(高安)5751。最高速度110km/h(設計最高速度120km/h)。IGBT-VVVFインバータ制御。5800系の車体、インバータを変更し、シリーズ21としてデビューした。
★ もう1枚。こちら
 この写真では脇役だが、左側が8400系L03編成(東花園)8353。
9020系
近鉄9020系9135  9020系EE35編成(東花園)9135。シリーズ21に属する。最高速度105km/h(設計最高速度120km/h)。IGBT-VVVFインバータ制御。8000系の置き換えのために登場。
9820系
近鉄9820系9721 近鉄9820系9324
 9820系EH21編成(西大寺)9721。  9820系EH24編成(西大寺)9324。
阪神1000系
阪神1000系1252 阪神1000系1601
 左が阪神1000系1252。奈良線へ直通している。  阪神1000系1601。前の方のラッピング編成を正面から撮れず残念。
阪神1000系1602  阪神1000系1602。阪神なんば線経由で直通する。
検測車 はかるくん モワ25形
近鉄モワ25系はかるくん 近鉄モワ25系はかるくん
 2411Fを改造して作られた検測車両「はかるくん」ことモワ25形。運良くやってきた。  近鉄のドクターイエローらしい。
日本橋
近鉄3200系3704 堺筋線66系66603F66903
 近鉄3200系KL04編成(西大寺)3704。  堺筋線66系66603F66903。最高速度110km/h。河原町や北千里へ直通する。1990年にまず5編成が投入された。
堺筋線66系66605F66905 堺筋線66系66615F66915
 堺筋線66系66605F66905。現在唯一の更新車で、前面も車番の位置が異なり、方向幕がLED表示である。  堺筋線66系66615F66915。2002年に投入された。
堺筋線66系66616F66916 阪急3300系3309F
 堺筋線66系66616F66916。  阪急3300系3309。最高速度110km/h。抵抗制御車である。宝塚歌劇100年のHM付。
阪急3300系3328F 阪急3300系3352F
 阪急3300系3328。宝塚歌劇100年のHM付。  阪急3300系3352。
阪急3300系3353F 阪急5300系5422F
 阪急3300系3353。準急河原町行き。  阪急5300系5422。最高速度115km/h。抵抗制御車。
阪急7300系7400F 阪急8300系8411F
 阪急7300系7320F7400。最高速度115km/h。唯一リニューアル工事を受けており、新車のような外観になっている。製造時期で変更が多数生じており、この編成はアルミ車体。VVVFインバータ制御。ブレーキ遅れ込め制御も採用。  阪急8300系8411F。最高速度130km/h。VVVFインバータ制御。
上新庄
阪急6300系6354F 阪急9300系9301F
 阪急6300系6354F。往年の2ドア特急名車も6連化されたが改造されて、この編成が土日4往復梅田と河原町を走っている。
★ 6454。こちら
 阪急9300系9301。優等列車を中心に使用されている。この編成は方向幕なので撮影しやすい。
阪急9300系9308F  阪急9300系9308F。LED表示に途中から変更になり、走行中撮影が困難。
★ 9408。こちら
文の里
谷町線22系22614F 谷町線22系22662F
 谷町線22系22614F。最高速度70km/hで、VVVFインバータ制御。  谷町線22系22662F。
谷町線30000系22614F  谷町線30000系32611F。御堂筋線30000系と比較すると、仕切窓が大きい。
八尾南
谷町線22系22608F 谷町線22系22609F22909
 谷町線22系22608F。地上は八尾南駅直前だけである。
★ 22908。こちら
 谷町線22系22609F22909。
★ 22609。こちら
谷町線22系22614F 八尾南
 谷町線22系22614F。  左から22659F22959、22618F22918、32605F32905、32610F32910。
八尾南  左から22660F22960,22618F22918。
住之江公園
四つ橋線23系21613F 四つ橋線23系21615F
 四つ橋線23系23613F。最高速度70km/h。VVVFインバータ制御。  四つ橋線23系23615F。
南港ポートタウン線
南港ポートタウン線100系22編成 南港ポートタウン線100系27編成
 ポートタウン線100系第22編成。中ふ頭駅脇に車庫がある。お休み中。  ポートタウン線100系第27編成。
(中ふ頭)
南港ポートタウン線100系36編成 南港大橋
 ポートタウン線100系第36編成。
(南港口)
 南港大橋。すごい作りだなぁ。中央線大阪港駅近くの観覧車も見える。
コスモスクエア
中央線20系2601F2901 中央線20系2601Fさよならヘッドマーク
 中央線20系2601F2901。2014/8で引退が決まった。今後20系初期車の廃車が進みそうだ。  タイミングよく捕捉できたものだ。
中央線20系2638F2938 近鉄7000系7103F7603
 中央線20系2638F2938。終点に到着した。この後引き上げ線に移動する。  近鉄7000系7103F7603。7000系初期車である。
九条
中央線20系2639F2939 中央線24系24604F
 中央線20系2639F2939。最終編成。  中央線24系24604F。
近鉄7000系7104F 近鉄7000系7107F7607
 近鉄7000系7104F。  近鉄7000系7107F7607。
近鉄7000系7110F7610 近鉄7020系7123F
 近鉄7000系7110F7610。  近鉄7020F7123F。