京都・大阪のJR各線の車両

2021年11月17日 更新

 何度か京都・大阪へ行っていますので、そちらの車両もまとめてみることにしました。
 ここでは南草津〜三宮の東海道線と、大阪環状線、大和路線、おおさか東線で撮影した車両について紹介いたします。
   
大阪環状線 東海道本線・
山陽本線
奈良線 大和路線 おおさか東線 阪和線
(関西本線)
風景

大阪環状線
 天王寺〜京橋〜大阪〜西九条〜新今宮を結ぶ路線。実際は新今宮〜天王寺も走行して山手線のように一周する列車もあるが、ここは関西本線である。

 運転系統は以下のようになっている。
・一周する環状列車
・大和路線へ直通する快速(3駅通過)、区間快速(各駅停止や)
・阪和線、関西空港線へ直通する「関空快速」「紀州路快速」「快速」(3駅通過)と「直通快速」
・特急くろしお(天王寺〜福島)
・特急はるか(天王寺〜福島)
・貨物列車(西九条〜福島)

 貨物列車は、桜島線安治川口へ発着する列車が運転されており、EF210やスーパーレールカーゴなどを見ることが出来ます。
103系(全廃)
 主に吹田総合車両所森ノ宮支所に所属して103系が使われていました。
 2016年12月より323系が導入され、大阪環状線の車両の世代交代が始まりました。
 2017/3現在、吹田総合車両所森ノ宮支所には、103系8連7本(LA1〜LA5,SA1〜SA2)が在籍していますが、既にLA1、LA2、LA5、SA1、SA2は運用を離脱して疎開されています。そして2017/10/3にラストランとなり、引退しました。
 また奈良電車区から4連2本=8連を借りていたようで、エメラルドグリーンの103系を見ることもできました。
吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA1編成 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA2編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA1編成。ヘッドライト、方向幕や運用番号表示の窓に縁がないのが特徴。乗務員室の仕切窓は2枚。
(野田)
 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA2編成クハ103-806。今もなお8連が7本在籍し、活躍している。ヘッドライト、方向幕や運用番号表示の窓に縁がないのが特徴。乗務員室の仕切窓は2枚。
(野田)
★ 西九条にて。こちら
★ 新今宮にて。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA3編成 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA4編成
★ 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA3編成。Osaka PowerLoop塗装。ヘッドライト、方向幕や運用番号表示の窓に縁がないのが特徴。乗務員室の仕切窓は2枚。
(野田)
 8両共塗装が違うため、全部公開!
★ クハ103-846 その1 その2 その3
★ モハ102-650 こちら
★ モハ103-494 こちら
★ サハ103-370 こちら
★ サハ103-475 こちら
★ モハ102-644 こちら
★ モハ102-488 こちら
★ クハ103-841 こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所の103系LA4編成クハ103-838。乗務員室の仕切窓は2枚。
(新今宮)
★ 天王寺にて。こちら
★ 野田にて。こちら
★ 京橋にて。その1 その2
吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA5編成 吹田総合車両所森ノ宮支所103系SA1編成
 大阪環状線を走る 吹田総合車両所森ノ宮支所103系LA5編成。クハ103-850。大変珍しい「区快大阪環状線」表示。乗務員室の仕切窓は2枚。
(野田)
★ 鶴橋にて。こちら
★ 新今宮にて。こちら
★ 反対側のクハ103-806は方向幕や運行番号幕部分に銀の縁がある。野田にて。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所103系SA1編成。セサミストリート塗装時代。乗務員室の仕切窓は2枚。
(ユニバーサルシティ)
★ この後青になって日根野に転属したが、森ノ宮へ戻ってきた。オレンジ色になってから。西九条にて。こちら
★ 野田にて。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所103系SA2編成 103系奈良線編成
★ 吹田総合車両所森ノ宮支所103系SA2編成。乗務員室の仕切窓は3枚健在。
(大阪)
 関西線編成を環状線で見ることが出来た。当時は前面に区別するシールはなく、編成番号不明。
(森ノ宮)
★ ケツ撃ち。こちら
奈良電車区103系NS403編成 103系空調
 奈良電車区NS403編成が大阪環状線運用に入っていた。相棒は不明。関東ではもう見れない103系。それも低運転台クハに萌えた。
(大阪)
 関東と室内空調の形状が違っていて、興味深かった。仕切窓には乗務員氏名のプレートが入っている。ファンの形状が面白い。
103系ユニバーサルシティ塗装 103系ユニバーサルシティ塗装
 ユニバーサルシティ塗装の103系。
(ユニバーサルシティ)
 森ノ宮電車区103系KM12編成。低運転台クハ103-255先頭パワーオブハリウッド塗装編成。この編成は既に廃車となっている。
(ユニバーサルシティ)
201系(全廃)
 関東では全廃となった201系も、大阪ではその後も走っていましたが、2016/12から323系が投入され始め、2017/3現在7編成が運用されています。吹田総合車両所森ノ宮支所201系はLB1〜LB16の16編成が運用されており、LB6の他にLB15もハリーポッターラッピングになって運転されていました。2019/6/7にラストランとなり、引退しました。
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB1編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB2編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB1編成クハ200-61。。正面窓とスカートに車両番号が書いてある。2008年遠征時は行き先は方向幕だったが、今回(2013年)LEDに交換されていて1/50以下でないと写らなくてがっかり!
(野田)
★ 鶴橋にて。方向幕時代。こちら
★ 野田にて。LED化後。その1 その2
★ 京橋にて。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB2編成。
(大阪)
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB3編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB4編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB3編成クハ200-63。関東ではもう姿が見られない201系が、外観はかなり変わったものの関西ではまだまだ主力。
(福島)
★ 新今宮にて。ICOCA10周年HM付。こちら
★ 京橋にて323系LS01編成と並ぶ。こちら
★ 天王寺にて「回送」表示。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB4編成クハ201-65。背後に見えるのは森ノ宮電車区。ステッカー付きだったが、内容失念。
(森ノ宮)
<LED化後>
★ 新今宮にて。環状運転50年記念HM付。こちら
★ 新今宮にて。こちら
★ 京橋にて。こち
★ 大阪城公園にて。こちら
★ 京橋にてLB2と並ぶ。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB5編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB6編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB5編成クハ200-89。
(野田)
★ 福島にて。こちら
★ 森ノ宮支所にて休憩中。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB6編成クハ201-90。ユニバーサルワンダーランドラッピング仕様に変更となっていた。
(西九条)
★ もう1枚はこちら
<オレンジ色時代>
★ 鶴橋にて。こちら
★ 森ノ宮にて。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB7編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB8編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB7編成。
(野田)
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB8編成。一周しない列車もラッシュ時は多い。クハ201-93。
(鶴橋)
<LED化後>
★ 京橋にて。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB9編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB10編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB9編成クハ200-94。
(野田)
<LED化後>
★ 野田にて。こちら
★ 京橋にて。その1 その2
★ 桃谷にて。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB10編成。
(大阪)
★ 野田にて。こちら
★ 京橋にて。323系LS05編成と並ぶ。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB11編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB12編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB11編成クハ200-121。環状運転50周年HM付。(新今宮)
★ 野田にて。こちら
★ 京橋にて。323系LS04編成と並ぶ。こちら
★ 京橋にて。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB12編成。桜島行に入ったが221系が抜けきれなかった。
(桃谷)
★ 大阪城公園にて。その1 その2
★ 桃谷にて。LEDがはっきり写っている。こちら
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB13編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB14編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB13編成クハ200-124。隣にはラッピング車がいた。
(森ノ宮)
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB14編成クハ200-137。環状運転50周年HM付。
(新今宮)
★ 野田にて。その1 その2 その3
<LED化後>
★ 京橋にて。その1 その2
吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB15編成 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB16編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB15編成クハ201-140。ハリーポッター塗装。
(安治川口)
 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB16編成クハ201-141。パンタグラフは菱形だが、側面がかなり改造されていた。
(鶴橋)
<LED化後>
★ 新今宮にて。さよなら鉄道科学館HM付。こちら
★ 大阪にて。こちら
★ 鶴橋にて。こちら
★ 新今宮にて。こちら
★ 野田にて。こちら
天王寺折り返しの201系 吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB16編成ユニバーサルシティ行
 天王寺で折り返す、天王寺始発の201系。  環状線からユニバーサルシティ行。吹田総合車両所森ノ宮支所201系LB14編成。方向幕時台は方向幕がわかりやすく色分けされていたが、LEDに変更されてからは一色になってしまった。
(大阪)
323系
 大阪環状線改造プロジェクトを受けて、2016年12月から運転されている新形式の車両。4ドアから3ドアに減りましたが、221, 223, 225系と合わせて整列乗車を促進するとのこと。2018年度までに8連21本が投入された。大阪環状線と桜島線で運用され、103系や201系が担当している大和路線直通の区間快速には入っていません。前面にフルカラーLEDが採用されましたが、運用番号は表示されません。VVVFインバータが採用され、車内にはLCDやWi-Fiが採用されました。
吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS01編成 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS02編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS01編成。このLEDは1/320なら切れない。
(桃谷)
★ 京橋にて。その1 その2
★ 桃谷にて。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS02編成。この日は運用に入っていなかった。右側に103系LA3編成とクモヤ145-1123もいた。
(森ノ宮支所)
吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS03編成 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS04編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS03編成。左は日根野支所225系HF414編成。
(京橋)
★ 京橋にて。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS04編成。201系LB11編成と並んだ。
(京橋)
吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS05編成 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS06編成
 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS05編成。
(京橋)
★ 京橋にて201系LB10編成と並ぶ。こちら
 吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS06編成。
(京橋)
吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS07編成  吹田総合車両所森ノ宮支所323系LS07編成。
(京橋)
★ 京橋にて。その1 その2
★ 桃谷にて。その1 その2
221系(吹田総合車両所奈良支所)
 8連と6連が大阪環状線へ乗り入れます。
 8連9本:NB801〜NB809
 6連19本:NB601〜NB619 
221系 221系
 大和路線から221系が環状線へ乗り入れてくる。
 0207編成。最高速度120km/hを誇り、かつては新快速でも使用された。
(森ノ宮)
 環状線から関西線へ向かう。
(森ノ宮)
221系の運転台 奈良電車区223系
 221系運転台。関東にはない縦レバーが2つある。(右がブレーキ、左が加速)  奈良電車区221系。編成番号不明だが元網干総合車両所A8編成。
(野田)
奈良電車区221系NA401編成 奈良電車区221系NA408編成
 奈良電車区221系NA401編成。NA400番台は4連。
(新今宮)
 奈良電車区221系NA408編成。前照灯が改造されている。
(野田)
奈良電車区221系NA414編成 奈良電車区221系NA420編成
 奈良電車区221系NA414編成。前照灯が改造されている。
(桃谷)
 奈良電車区221系NA420編成。種別幕部分の幕回しが始まった。前照灯が改造されている。
(天王寺)
★ 幕回し。
 団体みやこ路快速快速区間快速大和路快速快速区間快速大和路快速区間快速普通
奈良電車区221系NA421編成 奈良電車区221系NS423編成
 奈良電車区221系NA421編成。前照灯が改造されている。
(京橋)
 奈良電車区221系NA423編成。前照灯が改造されている。
(新今宮)
奈良電車区221系NB803編成 奈良電車区221系NB804編成
 奈良電車区221系NB803編成。回送時は新方向幕では「回送・試運転」と表示される。前照灯が改造されている。
(大阪)
★ 普通表示。こちら
★ 団体表示。こちら
★ 臨時表示。こちら
★ D普通表示。こちら
 奈良電車区221系NB804編成。
(新今宮)
奈良電車区221系NB805編成 奈良電車区221系NB807編成
 奈良電車区221系NB805編成。前照灯が改造されている。
(新今宮)
★ 京橋にて。こちら
 奈良電車区221系NB807編成。前照灯が改造されている。
(桃谷)
奈良電車区221系NB806編成 奈良電車区221系NB809編成
 奈良電車区221系NB806編成。前照灯が改造されている。
(野田)
 奈良電車区221系NB809編成。前照灯が改造されている。
(京橋)
★ 京橋にて。こちら
奈良電車区221系NC604編成  奈良電車区221系NC604編成。NC600番台は6連。
(野田)
223系(吹田総合車両所日根野支所)
 0番台4連16本:HE401〜HE416
 2000番台4連19本:HE417〜HE435
223系 223系
 吹田総合車両所日根野支所223系0番台。VVVFインバータ制御で、最高速度120km/h。阪和線から環状線へ直通する。
(鶴橋)
 吹田総合車両所日根野支所223系0番台。
(森ノ宮)
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系0番台。関空快速と紀州路快速を連結して大阪環状線へ乗り入れてくる。
(野田)
 103系LA4編成と並ぶ223系。
(京橋
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 大阪環状線内で日根野の車両が並んだ。左が223系、右が225系HF410編成。223系も自連に車番とか書いて欲しい。
(京橋)
 223系が天王寺に向かう。
(桃谷)
吹田総合車両所日根野支所223系E425編成 吹田総合車両所日根野支所223系E434編成
 吹田総合車両所日根野支所223系E425編成。最近自連に車番が書いてあるので、編成番号がわかるようになった。
(野田)
 吹田総合車両所日根野支所223系E434編成。
(野田)
225系(吹田総合車両所日根野支所)
 大阪環状線、阪和線、紀勢本線、羽衣線で運用される。
 5000番台4連29本:HF401〜HF429
 5100番台4連14本:HF430〜HF443
 5100番台6連11本:HF601〜HF611(阪和線のみ)
吹田総合車両所日根野支所225系 吹田総合車両所日根野支所225系
 吹田総合車両所日根野支所225系4連。223系と併結可能で、関空快速と紀州路快速両方に運用可能。
(野田)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連。
(新今宮)
吹田総合車両所日根野支所225系 吹田総合車両所日根野支所225系HF410編成
 環状線へ進入する225系。
(新今宮)
 大阪環状線内で日根野の車両が並んだ。左が223系、右が225系HF410編成。
(京橋)
吹田総合車両所日根野支所225系HF414編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF424編成
 大阪環状線の最新鋭323系LS03編成と並んだ、吹田総合車両所日根野支所225系4連HF414編成。
(京橋)
★ 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF424編成。最近自連に車番が書いてあるので、編成番号がわかるようになった。
(野田)
281系「はるか」(吹田総合車両所日根野支所)
 6連:HA601〜HA609
 3連:HA631〜HA633
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系
 関西国際空港へ向かう「はるか」。
(新今宮)
 281系は吹田総合車両所日根野支所に配置され、6連9本3連3本が活躍している。
 貨物線を関西国際空港へ向かって走る吹田総合車両所日根野支所281系HA602編成「はるか」
(野田)
吹田総合車両所日根野支所281系HA607編成 吹田総合車両所日根野支所281系
 103系の「区快」と逆向きですれ違う吹田総合車両所日根野支所281系HA607編成「はるか」
(野田)
 吹田総合車両所日根野支所281系HA608編成「はるか」。
(野田)
吹田総合車両所日根野支所281系HA609編成  貨物線を関西国際空港へ向かって走る吹田総合車両所日根野支所281系HA609編成「はるか」
(野田)
283系オーシャンアロー(吹田総合車両所日根野支所)
<6連>
 HA901 クハ283-501+モハ283-1+サハ283-201+モハ283-301+サハ283-1+クロ282-1
 HA902 クハ283-502+モハ283-2+サハ283-202+モハ283-302+サハ283-2+クロ282-2
<3連>
 HA931 クロ283-1+モハ282-201+クハ282-701
 HA932 クハ283-503+モハ282-3+クハ282-501
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系HA931編成
 イルカのような顔をした283系。編成は不明だが、HA901かHA902のどちらか。
(新今宮)
 吹田総合車両所日根野支所283系HA931編成。この編成は3連で、京都方にクロ283-1が連結された非貫通型先頭車。京都方の非貫通先頭車はこれが唯一。
(野田)
★ HA931編成。野田にて。こちら
287系くろ(吹田総合車両所日根野支所) 
 「くろしお」と「まほろば」で使用される。
 6連6本:HC601〜HC606
 3連5本:HC631〜HC635
吹田総合車両所日根野支所287系 吹田総合車両所日根野支所287系
 吹田総合車両所日根野支所287系。「くろしお」に利用される。側面が日が当たっていないのでわかりにくいが、水色の帯が入っている。
(野田)
★ 野田にて。こちら
 オーシャンアロー以外がこの車両に統一されるのも間もなくだ。
(野田)
381系(廃車)
381系 381系
 弁天町駅を通過するスーパーくろしお号。先頭は前面展望のクロハ381であった。  201系LB14編成とすれ違う381系スーパーくろしお号。
(弁天町)
381系  新今宮駅を通過して天王寺へ向かう「くろしお」381系。いよいよ2015年秋に引退する。
風景
381系 森ノ宮電車区
 森ノ宮駅の架線柱。モノを落としたら終わりでっせ!  森ノ宮電車区を車内から撮影。ユニバーサルスタジオ用103系もいた。
大阪城
 森ノ宮駅から大阪城を撮影した。残念ながらこれが限界であった。 Under Construction!!
 
東海道線・関西本線
 路線については今更私が紹介するまでもないだろう。ここでは使用されている車両を紹介する。

●113系
 吹田総合車両所京都支所に所属する113系が、嵯峨野線、湖西線、草津線で使用されている。

●117系
 吹田総合車両所京都支所に所属する117系が、草津線と湖西線で使用されている。

●207系
 網干総合車両所明石支所に所属する207系が、東海道・山陽本線の加古川〜野洲間、福知山線の尼崎〜篠山口間、東西線・片町線、関西本線木津〜奈良間、新大阪〜奈良間で使用されている。1991年に登場し、最高速度120km/hの性能を誇る。VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を採用している。

●321系
 網干総合車両所明石支所に所属する321系が、東海道・山陽本線の加古川〜野洲間、福知山線の尼崎〜篠山口間、東西線・片町線、関西本線木津〜奈良間で使用されている。2005年に登場し、設計最高速度130km/hの性能を誇る。VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を採用している。

●221系
 網干総合車両所、吹田総合車両所京都支所に所属する221系が使用されている。1989年に登場し、最高速度120km/hの性能を誇る。ボルスタレス台車を採用している。

●223系
 網干総合車両所、吹田総合者焦慮京都支所に所属する223系が使用されている。1994年に登場し、最高速度130km/hの性能を誇る。VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を採用している。

●225系
 網干総合車両所に所属する225系が使用されている。2010年に登場し、IGBT素子VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を採用している。

●287系
 福知山電車区に所属する287系が使用されている。2011年に運用開始。最高速度130km/h、曲線通過速度+15km/hを誇る。IGBT VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を装備する。

●289系
 吹田総合車両所京都支所と福知山電車区に所属する289系が使用されている。683系2000番台を直流線用に改造した。2015年に改造されて運用開始。最高速度130km/h、IGBT素子VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を備える。

●Hot-7000系
 智頭急行の車両で、京都まで乗り入れている。1994年に登場し、最高速度130km/h、曲線通過+30km/hの性能を誇る。ボルスタレス台車を備える。

 281系、283系、381系は阪和線の項でご紹介します。
 
113系
<吹田総合車両所京都支所>
 ・C編成4連5本:C5、C8、C10、C11、C17が所属している。C8、C10はパンタが2基取り付けられている。
 ・L編成4連11本:L3、L5、L6、L7、L8、L9、L12、L14、L15、L16、L17が所属している。L3、L7、L9、L15はパンタが2基取り付けられている。
113系 113系
 山科にて。福知山色の113系。関東のように編成札がないので詳細不明。  湖西線からやってきた、福知山色+湘南色の113系。編成番号不明。
(山科)
113系 吹田総合車両所京都支所113系C8編成
 右上の列車の後位が湘南色でした。編成番号不明。
(山科)
 吹田総合車両所京都支所113系C8編成。
113系大好きな私には、この色はちょっと・・・・お茶色でも抹茶色でもない。中間のモハがダブルパンタである。
(膳所)
吹田総合車両所京都支所113系C10編成 113系
 吹田総合車両所京都支所113系C10編成。日本で最後の湘南色113系になってしまった。その動きから目が離せない!中間のモハがダブルパンタである。
(京都)
 吹田総合車両所京都支所113系C13編成。福知山色時代。
(山科)
吹田総合車両所京都支所113系c13編成 吹田総合車両所京都支所113系L3編成
 吹田総合車両所京都支所113系C13編成。緑一色になってから。
(山科)
 吹田総合車両所京都支所113系L03編成。中間のモハがダブルパンタである。
(京都)
吹田総合車両所京都支所113系L6編成 吹田総合車両所京都支所113系L6編成
 吹田総合車両所京都支所113系L06編成。
(京都)
 吹田総合車両所京都支所113系L06編成。2017/3現在、"SHINOBI-TRAIN"ラッピングになっている。
(京都)
113系 吹田総合車両所京都支所113系L14編成
 湘南色のみの4連も登場しました。吹田総合車両所京都支所113系L11編成。
(山科)
★ 山科にて。こちら
※ 現在は広島運転所に転属して活躍中です。
 吹田総合車両所京都支所113系L14編成。前に話題のC10編成を併結して、8連で京都に向かう。
(山科)
吹田総合車両所京都支所113系L17編成  吹田総合車両所京都支所113系L17編成。京都地区では緑一色による塗装が、113系と117系に進行中である。
(京都)
117系
<吹田総合車両所京都支所>
 0番台8連1本:T01
 0番台6連5本:S01〜S04、S-06
 7000番台6連1本:M117(WESTEXPRESS銀河)
117系 117系
 117系も撮っておかなきゃ!と京都駅停車中をパチリ。  そんなに期待していなかったが、回送で現れたりした。
(京都)
117系 117系
 関西で117系と言ったら、この色よね!
(京都)
 山科でも出会った。
吹田総合車両所京都支所117系 吹田総合車両所京都支所117系S04編成
 吹田総合車両所京都支所117系(編成番号不明)。嬉しい原色が、回送列車で入区した。
(向日町)
 吹田総合車両所京都支所117系S4編成。
(京都)
★ 京都にて。こちら
吹田総合車両所京都支所117系S6編成 吹田総合車両所京都支所117系T1編成
 吹田総合車両所京都支所117系S6編成。いくらコスト削減と言っても・・・・
(向日町)
★ 京都にて。こちら
 原色で人気の吹田総合車両所京都支所117系T1編成。
(向日町)
207系
<網干総合車両所明石支所>
 0番台7連1本:F1
 0番台4連23本:Z1〜Z16(1次車)、Z17〜Z23(2次車)
 0番台4連16本:H1〜H13(1次車)、H14〜H16(2次車)
 1000番台4連:T1〜T14(1次車)、T15〜T17(2次車)、T18〜T19(3次車)
 1000番台3連:S1〜S14(1次車)、S15〜S23(2次車)、S24〜S27(3次車)、S28〜S55(4次車)
 2000番台4連:T20〜T22(1次車)、T23〜T30(2次車)
 2000番台3連:S56〜S59(1次車)、S60〜S67(2次車)
207系 207系S1編成
 207系。編成番号等不明。
(西大路)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S1編成。最高速度120km/h、VVVFインバータ制御。1000番台1次車3連。
(三宮)
網干総合車両所明石品質管理センター207系S2編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系S6編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S2編成。
(さくら夙川)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S6編成。VVVFは東芝。
(向日町)
網干総合車両所明石品質管理センター207系S7編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系S14編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S7編成。
(三宮)
★ さくら夙川にて。こちら
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S14編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター207系S23編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系S31編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S23編成。
(長岡京)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S31編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター207系S39編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系S41編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S39編成。
(長岡京)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S41編成。2000番台3連。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター207系S42編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系S64編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S42編成。2000番台3連。
(高槻)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系S64編成。2000番台3連。
(三宮)
網干総合車両所明石品質管理センター207系T7編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系T10編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系T7編成。
(塚本)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系T10編成。
(塚本)
網干総合車両所明石品質管理センター207系T16編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系T28編成と網干総合車両所223系V2編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系T16編成。
(さくら夙川)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系T28編成。223系網干総合車両所V2編成と並ぶ。
(新大阪)
網干総合車両所明石品質管理センター207系T29編成 網干総合車両所明石品質管理センター207系Z15編成
 網干総合車両所明石品質管理センター207系T29編成。
(塚本)
 網干総合車両所明石品質管理センター207系Z15編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター207系Z18編成  網干総合車両所明石品質管理センター207系Z18編成。
(甲南山手)
321系
<網干総合車両所宮原支所>
 D編成7連:D1〜D9(1次車)、D10〜D16(2次車)、D17〜D39(3次車)
網干総合車両所明石品質管理センター321系 網干総合車両所明石品質管理センター321系
 網干総合車両所明石品質管理センター321系。編成番号は確認できず。2005年より運転開始。力行・ブレーキの台車単位制御やEthernetを活用した車内伝送システム、側構体のレーザー溶接などが特徴。
(新大阪)
 網干総合車両所明石品質管理センター321系。
(京都)
網干総合車両所明石品質管理センター321系D2編成 網干総合車両所明石品質管理センター321系D6編成
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D2編成。
(徳庵)
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D6編成。1055レ牽引EF210-6と並んだ。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター321系D7編成 網干総合車両所明石品質管理センター321系D12編成
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D7編成。
(さくら夙川)
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D12編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター321系D20編成 網干総合車両所明石品質管理センター321系D21編成
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D20編成。
(塚本)
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D21編成。
(甲南山手)
★ さくら夙川にて。こちら
網干総合車両所明石品質管理センター321系D25編成 網干総合車両所明石品質管理センター321系D27編成
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D25編成。
(甲南山手)
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D27編成。
(向日町)
網干総合車両所明石品質管理センター321系D36編成 網干総合車両所明石品質管理センター321系D37編成
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D36編成。
(向日町)
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D37編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所明石品質管理センター321系D39編成 網干総合車両所明石品質管理センター321系D38編成
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D38編成。
(向日町)
★ 塚本にて。こちら
 網干総合車両所明石品質管理センター321系D39編成。
(向日町)
221系
<網干総合車両所>
 0番台6連11本:B2〜B5、B7、B10〜B15
221系 221系
 221系。編成番号不明。
(山科)
 221系。編成番号所属不明。
(京都)
網干総合車両所221系A2編成 網干総合車両所221系A11編成
 網干総合車両所221系8連A2編成。
(長岡京)
 網干総合車両所221系6連A11編成。
(甲南山手)
網干総合車両所221系B2編成 網干総合車両所221系B4編成
 網干総合車両所221系6連B2編成。
(山崎)
 網干総合車両所221系B4編成。113系→DD51-1191、DE10-1152の姿も見える。
(向日町)
★ 京都にて。こちら
網干総合車両所221系B7編成 網干総合車両所221系B10編成
 網干総合車両所221系B7編成。
(向日町)
 網干総合車両所221系B10編成。
(向日町)
網干総合車両所221系B11編成 網干総合車両所221系B12編成
 網干総合車両所221系B11編成。
(向日町)
 網干総合車両所221系B12編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所221系B13編成 網干総合車両所221系B17編成
 網干総合車両所221系B13編成。
(高槻)
 網干総合車両所221系B17編成。
(さくら夙川)
網干総合車両所221系C1編成 網干総合車両所221系C6編成
 網干総合車両所221系4連C1編成。リニューアル車。C編成は3編成しかないためレア車かも?
(長岡京)
 網干総合車両所221系4連C6編成。体質改善リニューアル車で、関西の221系ファンの方では珍車で有名らしい。後部は223系。
(南草津)
京都総合車両所221系K13編成  吹田総合車両所京都支所221系K13編成。
(向日町)
223系
<吹田総合車両所京都支所>
・6000番台:2000番台を改造した4連2本(R01,R02)が在籍し、京都〜敦賀で運用される。
<網干総合車両所本所>
・1000番台:92両が在籍する。
 8連W1〜W9、4連V1〜V5が所属する。V3, V4にはA-SEATを連結する。編成によってインバータは5種類存在する。
・2000番台:552両が在籍する。編成によってインバータは3種類存在する。
 8連W10〜W27(1次車)、W28〜W32(2次車)、W33〜W38(3次車)、W39(4次車)
 6連J1〜J2(2次車)、J3〜J10(3次車)、J11〜J12(4次車)、J13〜J14(5次車)
 4連V5、V6〜V28(1次車)、V29〜V35(2次車)、V36〜V54(3次車)、V55(4次車)、V58〜V64(5次車)
 ※V56, V57は改造されて宮原支所へ。
<網干総合車両所宮原支所>
・6000番台:221系と併結することもあり、221系性能に合わせたもの。
 4連MA01〜MA07(5次車)、MA08〜MA20(6次車)、MA21〜MA22(7次車)
<福知山電車区>
・5500番台:福知山地区で使用。221系と併結して運用することもある。
 2連:F1〜F16
<岡山電車区>
・5000番台:2000番台に準じるが、前頭車同士で連結して乗客が貫通路をとおることができる。
 2連:P1〜P7
<吹田工場>
・U@tech 3連。試験車。
223系 223系
 関西の主力223系。長浜行き。
(山科)
 223系。
(山科)
223系 223系
 223系ばっかりでした。
(山科)
 似たような写真ばかりですみません。
(山科)
223系 223系
 普通にも充当されていました。
(山科)
 新快速のエースとして活躍中。
(京都)
223系 223系
 普通にも使われています。走行中の車内からなので粗い画像失礼。
(南草津)
 223系が221系を追い越す。
(山崎)
網干総合車両所223系1000番台W3編成 網干総合車両所223系1000番台W4編成
 網干総合車両所223系1000番台W3編成。W編成は8連。130km/h運転に対応し、車端部以外戸袋窓が廃止された。また軸梁式ボルスタレス台車が採用された。1995〜97年に投入された。
(甲南山手)
 網干総合車両所223系1000番台W4編成。W編成は8連。
(向日町)
★ さくら夙川にて。こちら
網干総合車両所223系1000番台W5編成 網干総合車両所223系1000番台W7編成
 網干総合車両所223系1000番台W5編成。W編成は8連。
(山科)
 網干総合車両所223系1000番台W7編成。W編成は8連。
(さくら夙川)
網干総合車両所223系1000番台W13編成 網干総合車両所223系1000番台W14編成
 網干総合車両所223系1000番台W13編成。W編成は8連。
(甲南山手)
 網干総合車両所223系1000番台W14編成。W編成は8連。
(甲南山手)
網干総合車両所223系1000番台W15編成 網干総合車両所223系1000番台W25編成
 網干総合車両所223系1000番台W15編成。W編成は8連。
(長岡京)
 網干総合車両所223系1000番台W25編成。軍師官兵衛ラッピング。
(高槻)
網干総合車両所223系1000番台W27編成 網干総合車両所223系1000番台W30編成
 網干総合車両所223系1000番台W27編成。軍師官兵衛ラッピング。
(高槻)
★ 長岡京にて。こちら
 網干総合車両所223系1000番台W30編成。W編成は8連。
(東海道線車内より)
網干総合車両所223系1000番台W32編成 網干総合車両所223系1000番台W37編成
 網干総合車両所223系1000番台W32編成。軍師官兵衛HM付。
(長岡京)
★ 長岡京にて。その1 その2
 網干総合車両所223系1000番台W37編成。W編成は8連。
(さくら夙川)
網干総合車両所223系1000番台W54編成 網干総合車両所223系2000番台J1編成
 網干総合車両所223系1000番台W54編成。W編成は8連。
(長岡京)
 網干総合車両所223系2000番台J1編成。J編成は6連。戸袋窓が全廃され、尾灯と前照灯が一体化したユニットタイプになった。バリアフリー大対策も強化されている。
(南草津)
網干総合車両所223系2000番台J5編成 網干総合車両所223系2000番台J8編成
 網干総合車両所223系2000番台J5編成。
(長岡京)
 網干総合車両所223系2000番台J8編成。
(甲南山手)
★ 向日町にて。こちら
網干総合車両所223系2000番台J10編成 網干総合車両所223系2000番台J12編成
 網干総合車両所223系2000番台J10編成。
(甲南山手)
 網干総合車両所223系2000番台J12編成。
(京都)
網干総合車両所明石品質管理センター207系T28編成と網干総合車両所223系V2編成 網干総合車両所223系2000番台V10編成
 網干総合車両所223系V2編成。207系と並ぶ。
(新大阪)
★ 山科にて。.こちら
 網干総合車両所223系2000番台V10編成。V編成は4連。
(向日町)
★ 京都にて。こちら
網干総合車両所223系2000番台V11編成 網干総合車両所223系2000番台V13編成
 網干総合車両所223系2000番台V11編成。V編成は4連。  網干総合車両所223系2000番台V13編成。V編成は4連。
(京都)
網干総合車両所223系2000番台V17編成 網干総合車両所223系2000番台V19編成
 網干総合車両所223系2000番台V17編成。V編成は4連。
(塚本)
 網干総合車両所223系2000番台V19編成。V編成は4連。
(塚本)
網干総合車両所223系2000番台V38編成 網干総合車両所223系2000番台V39編成
 網干総合車両所223系2000番台V38編成。V編成は4連。
(新大阪)
 網干総合車両所223系2000番台V39編成。V編成は4連。
(京都)
網干総合車両所223系2000番台V45編成 網干総合車両所223系2000番台V46編成
 網干総合車両所223系2000番台V45編成。V編成は4連。
(甲南山手)
 網干総合車両所223系2000番台V46編成。V編成は4連。
(山崎)
網干総合車両所223系2000番台V48編成 網干総合車両所223系2000番台V53編成
 網干総合車両所223系2000番台V48編成。V編成は4連。
(塚本)
 網干総合車両所223系2000番台V53編成。V編成は4連。
(さくら夙川)
網干総合車両所223系2000番台V58編成 網干総合車両所223系2000番台V60編成
 網干総合車両所223系2000番台V58編成。V編成は4連。
(長岡京)
 網干総合車両所223系2000番台V60編成。V編成は4連。黒田勘兵衛HM付。
(山崎)
網干総合車両所223系2000番台V61編成 吹田総合車両所宮原支所223系2000番台MA14編成
 網干総合車両所223系2000番台V61編成。V編成は4連。
(長岡京)
 吹田総合車両所宮原支所223系2000番台MA14編成。快速の種別幕の色が違う。
(塚本)
225系
<網干総合車両所本所>
 223系の改良型として投入されている。
・0番台:68両が在籍する。
 8連:I1〜I7(1次車)
 4連:U1〜U3(1次車)
・100番台
 8連:I8〜I9(2次車)、I10〜I14(3次車)
 6連:L1〜L8(3次車)
 4連:U4〜U5(2次車)、U6〜U10(3次車)
 写真に出て来るY編成は、現在はU編成に改名されている。
<網干総合車両所宮原支所>
・6000番台
 6連:ML01〜ML05
 4連:MY01〜MY03
網干総合車両所225系Y2編成 網干総合車両所225系Y3編成
 網干総合車両所宮原支所225系Y2編成。
(塚本)
 2009年より製造開始。全電動車編成である。
★ U2編成に改番後。京都にて。こちら
 網干総合車両所宮原支所225系Y3編成。
(高槻) 
網干総合車両所225系Y4編成 網干総合車両所225系Y5編成
 網干総合車両所宮原支所225系Y4編成。
(山科)
 網干総合車両所宮原支所の225系Y5編成。
(山科)
★ 三宮付近にて。こちら
網干総合車両所225系Y6編成 網干総合車両所225系
 網干総合車両所宮原支所の225系Y6編成。
(山科)
 網干総合車両所宮原支所225系。編成番号が不明。
(山崎)
281系「はるか」
 281系は1994年に登場し、基本6両編成と付属3両編成が吹田総合車両書日根野支所に配置されている。最高速度130km/h、GTO VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を装備する。野洲〜関西空港で運用される。
281系 281系
 「はるか」がやって来ました。
(西大路)
 関空目指して加速していきました。
(西大路)
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系
 吹田総合車両所日根野支所所属281系「はるか」。関西国際空港への空港アクセス列車。
(向日町)
 関西国際空港へ向かう吹田総合車両所日根野支所所属281系「はるか」。
(高槻)
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系
 大カーブを曲がって山崎に進入する吹田総合車両所日根野支所所属281系「はるか」。  快速線を爆走してくる281系「はるか」。
(長岡京)
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系
 京都へ向かう281系「はるか」。
(長岡京)
 関空へ向かう「はるか」
(島本)
吹田総合車両所日根野支所281系HA604編成 吹田総合車両所日根野支所281系HA607編成
 東淀川を関西国際空港へ向かう吹田総合車両所日根野支所281系HA604編成「はるか」  東淀川を関西国際空港へ向かう吹田総合車両所日根野支所281系HA607編成「はるか」
283系
283系  京都駅にオーシャンアロー283系が休憩していました。1996年に登場し、基本編成6両と付属編成3両がある。最高速度は130km/hで、曲線通過+30km/hである。IGBT VVVFインバータ制御で、ボルスタレス台車を装備する。
(京都)
 287系「こうのとり」
<福知山電車区>
 こうのとり、きのさき、はしだて、まいづる等で使用される。
 4連7本:FA01〜FA07
 3連6本:FC01〜06
福知山電車区287系 福知山電車区287系
 福知山電車区287系による特急「こうのとり」。全電動編成となり、軸はり式ボルスタレス台車を採用。
(大阪)
 本線を高速で通過する福知山電車区287系「こうのとり」。
(高槻)
福知山電車区287系 福知山電車区287系
 京都を発車する福知山電車区287系「こうのとり」。  快速線を爆走する287系「こうのとり」。
(長岡京)
287系「くろしお」
<吹田総合車両所日根野支所>
 「くろしお」と「まほろば」で使用される。
 6連6本:HC601〜HC606
 3連5本:HC631〜HC635
吹田総合車両所日根野支所287系 吹田総合車両所日根野支所287系
 本線を高速で通過する吹田総合車両所日根野支所287系「くろしお」。
(高槻)
 快速線を爆走する287系「くろしお」。
(長岡京)
381系「くろしお」(全廃)
381系 381系
 吹田総合車両所日根野支所381系くろしおが昼寝していました。
(京都)
 回送でくろしおが入線してきました。
(京都)
381系 381系
 紀州路に向かって出発します。
(京都)
 パンダのステッカーが側面に貼られていました。
(京都)
381系 381系
 折り返し「くろしお7号」になる編成が回送されてきました。
(京都)
 引き上げ線へ出発する直前に幕回しです。「臨時」。
(京都)
381系 381系
 引き上げ線へ出発する直前に幕回しです。「団体」。
(京都)
 種類が少なくて残念!すぐに「くろしお」になりました。
(京都)
381系 381系
 「しなの」では乗りましたが、くろしおでもパノラマグリーン車乗ってみたかったです。
(京都)
 引き上げ線から6番線へ入線するくろしお。S字カーブな線路を利用して編成を入れてみました。
(京都)
381系  もう一度ぐらい、向日町か長岡京で撮ってみたいです。2015年秋で381系の交代がアナウンスされています。この日も5名ぐらい撮影されていました。
(京都)
381系「こうのとり」(全廃)
福知山電車区381系 福知山電車区381系
 福知山電車区381系。「こうのとり」に使用される。
(新大阪)
 「こうのとり」が本線を通過。
(高槻)
福知山電車区381系 福知山電車区381系
 回送が京都方向へ向かいました。
(長岡京)
 国鉄色の381系が残っているだけでもありがたいことです。
(京都)
485系(全廃)
485系300番台 485系200番台
 短い滞在時間中に、運良く485系の「雷鳥」が入ってきた。大阪方は300番台。非貫通型の先頭車。
(京都)
 新潟側は金沢運転所の485系200番台「雷鳥」。貫通型200番台。上部の前照灯以外は183系ライクで、特急シンボルマークが誇らしげ。
(京都)
485系300番台 485系300番台
 新潟側が300番台の編成。
(山科)
 大阪側も300番台でした。
(山科)
485系クロハ 485系300番台
 一度展望席に座ってみたかった。クロハを先頭にした編成。
(山科)
 特急「雷鳥」大阪行方向幕。
(京都)
485系T12編成  上沼垂電車区(現新潟車両センター)485系T12編成。この頃(2007年)はこの塗装も大阪まで運転されていた。
(京都)
681系
<吹田総合車両所京都支所>
 0番台3連1本:V11
 1500番台:1両(クロ681-1001)
<金沢総合車両所>
 サンダーバード用0番台3連2本:T11、T14
 しらさぎ用0番台3連5本:W11〜W15
 しらさぎ用0番台6連8本:W01〜W08
 しらさぎ用2000番台3連2本(元北越急行車):N11〜N12
 しらさぎ用2000番台6連2本(元北越急行車):N01〜N02 
681系 吹田総合車両所京都支所681系W01編成
 681系「サンダーバード」が大阪へ向かう。編成シールが貼ってないのは金沢総合車両所本所所属。
(山科)
 吹田総合車両所京都支所681系W01編成。試作車。2015/9現在、京都支所唯一の681系6連。
(京都)
吹田総合車両所京都支所681系W11編成 吹田総合車両所京都支所681系W12編成
 吹田総合車両所京都支所681系W11編成。2015/9現在金沢W06編成になっている。
(長岡京)
 吹田総合車両所京都支所681系W12編成。2015/9現在金沢W07編成となっている。
(長岡京)
683系サンダーバード
 683系はJR西日本を代表する特急型車両で、大阪から金沢(一部和倉温泉)まで運用されている。設計最高速度は160km/hを誇り、運転評定速度は日本一高速。
<金沢総合車両所>
 2000番台:増結、臨時、団体用。3連。R10〜R15が在籍する。
 4000番台:サンダーバード基本編成として9連で活躍中。T41〜T52が在籍する。
 8000番台:元北越急行車。6連N03はしらさぎに681系と共通運用で使用され、3連N13は2000番台と共通運用される。
<吹田総合車両所京都支所>
 0番台:サンダーバード基本編成として9連で活躍中。W31〜W36が在籍。
 700番台:増結、臨時、団体用。3連。V31〜V36が在籍。
683系 683系
 スカート周りの処理が異なる683系が京都へ入線。  京都駅1番線に入線する683系サンダーバード。
683系 683系
 連結部を乗客が通れるようにしてある683系。貫通型4000番台による連結が中間にある。
(京都)
 貫通型4000番台が先頭の683系。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(京都)
683系 683系
 貫通型4000番台が先頭の683系。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(塚本)
 貫通型4000番台が先頭の683系。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(山ア)
683系  貫通型4000番台が先頭の683系。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。新潟寄りにも編成番号シールを貼って欲しいです。
(京都)
683系 683系
 683系貫通扉準備工事のクロ4500が先頭の編成。編成番号が不明なので詳細不明。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(山科)
 683系貫通扉準備工事のクロ4500が先頭の編成。編成番号が不明なので詳細不明。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(高槻)
683系 683系
 683系貫通扉準備工事のクロ4500が先頭の編成。編成番号が不明なので詳細不明。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(島本)
 683系貫通扉準備工事のクロ4500が先頭の編成。編成番号が不明なので詳細不明。金沢総合車両所683系4000番台と思われる。
(長岡京)
683系  683系貫通扉準備工事のクロ4500が先頭の編成。方転して現在では金沢寄りに連結されている。
(京都)
吹田総合車両所京都支所683系W31編成 吹田総合車両所京都支所683系W31編成
 吹田総合車両所京都支所683系W31編成を先頭にした「サンダーバード」が通過。
(高槻)
 吹田総合車両所京都支所683系W33編成を先頭にした「サンダーバード」が入線。この編成のみ三菱製インバータ搭載。
(高槻)
★ 新大阪にて。こちら
★ 京都にて。2015/3ダイヤ改正で方転した。こちら
吹田総合車両所京都支所683系W34編成 吹田総合車両所京都支所683系W35編成
 吹田総合車両所京都支所683系W34編成を先頭にした「サンダーバード」が通過。
(高槻)
 吹田総合車両所京都支所683系W35編成を先頭にした「サンダーバード」が入線。
(大阪)
吹田総合車両所京都支所683系V34編成  吹田総合車両所京都支所683系V34編成。
(京都)
★ 京都にて。2015/3ダイヤ改正で方転した。こちら
キハ189(吹田総合車両所京都支所)
 はまかぜ、カニかにはまかぜ、びわこエクスプレス等で運用。
 3連7本:H1〜H7
キハ189
 キハ189系が使われる特急「はまかぜ」
(新大阪)
Under Construction!!
キハ85
 JR東海名古屋車両区のキハ85が1日1往復大阪まで運転されていたが、現在では中止されている。
キハ85-1113 キハ85-5
 JR東海名古屋車両区に所属するキハ85。大阪発着の「ひだ」にモノクラス3連が使用されるこの日の先頭はキハ85-1113だった。
(京都)。
 大阪側はキハ85-5だった。中間車はキハ84。
(京都)
智頭急行HOT7000系
 7000形:7001〜7005。非貫通型先頭車。5号車で使用。
 7010形:7011〜7015。非貫通型先頭車。1号車で使用。
 7020形:7021〜7023。貫通型先頭車。方転可能。1、2、5、増2号車で使用。
 7030形(2号車、増2号車):7031〜7037
 7040形(3号車、増2号車):7041〜7048
 7050形(4号車):7051〜7056
智頭急行HOT7000系 HOT7000
 京都方非貫通型先頭車7000形。振り子式、設計最高速度160km/hの高性能気動車。Hyogo Okayama Tottoriの頭文字を取ってHOTと名付けられ、7000系は700PSであることを表している。鳥取に向けて出発する。
(大阪)

 京都方非貫通型先頭車7000形。大阪へ向かう。かなり高速で、車番が確認できなかった。
(甲南山手)
智頭急行HOT7000系 HOT7000
 鳥取方非貫通型先頭車7010形。
(大阪)
 鳥取方非貫通型先頭車7010形。HOT7000系が京都へ向かう。
(向日町)
HOT7000  鳥取型非貫通型先頭車7010形。回送で長時間停まっていた。
(京都)
HOT7002 HOT7013
 智頭急行HOT7000系HOT7002。谷口ジロー氏のラッピング。
(京都)
★ 7002はよく出会う。京都にて。こちら
★ 7002。甲南山手にて。こちら
 智頭急行HOT7000系HOT7013。
(京都)
HOT7015 HOT7016
 智頭急行HOT7000系HOT7015。
(新大阪)
 智頭急行HOT7000系HOT7016。
(塚本)
HOT7020 HOT7000
 定期運用ではあまり先頭では使われないHOT7000系7020番台京都方の貫通型顔を撮影できた。
(京都)
 この日も運良く7020番台の京都方の先頭を撮影できた。
(京都)
HOT7020  初めて神戸方の貫通型先頭車を撮影できた。
(甲南山手)
キヤ141
 JRWの事業用気動車。信号通信系統と軌道系統の検測項目を1編成で測定できる総合試験車です。2編成が吹田総合車両所京都支所に配置されています。
キヤ141系第2編成 キヤ141系第2編成
 吹田総合車両所京都支所のキヤ141第2編成。電気系統と軌道系統の測定を1編成でこなす。これは嬉しかった!
(大阪)
 この日は山口へ移動したと聞いた。
(大阪)
寝台特急「日本海」
 2012/3/16で運転を終了した。青森と大阪を結ぶ寝台特急であった。敦賀地域鉄道部のEF81が使用されていた。
日本海 日本海
 敦賀運転所所属EF81-107が牽引する「日本海」。2012/3で廃止となった。ローピンのEF81はやっぱりいいネ。
(京都)
 機関車直後はカニ24でした。
(京都)
日本海 日本海
 前から2両目はオハネ25。金帯でした。
(京都)
 3両目はオハネ25。白帯です。
(京都)
日本海 日本海
 4両目はオハネ25。白帯です。
(京都)
 5両目はオハネフ25でした。
(京都)
日本海 日本海
 6両目はオハネ25。白帯でした。
(京都)
 7両目はオハネ25。白帯でした。
(京都)
日本海 日本海
 8両目はオハネ25。白帯でした。
(京都)
 9両目はオハネフ25。
(京都)
寝台特急「トワイライトエクスプレス」
 2015/3/12で運転を終了した。豪華寝台特急であり、機関車も専用塗装のEF81が用意されていた。
トワイライトエクスプレス トワイライトエクスプレス
 敦賀運転所EF81-113牽引トワイライトエクスプレス8001レ札幌行き。山崎のカーブでは編成を綺麗に収められた。
(山崎)
 山崎駅を通過するトワイライトエクスプレス。旅はまだ始まったばかりだ。
トワイライトエクスプレス トワイライトエクスプレス
 敦賀運転所EF81-44牽引トワイライトエクスプレス8002レ大阪行。
(島本)
 島本を通過するトワイライトエクスプレス。旅の終わりまであと僅か。
作業用車両 103系
作業用車両 トワイライトエクスプレス
 山科駅に停まっていた作業用車両。  奈良線の103系4連試運転列車が、快速線を走っていた。私の機材ではこれが限界。
(長岡京)
スマートベスト 配給列車
配給列車 配給列車
 2014/7/31。向日町をチェックしていたら、何これ?ということで・・・・
(向日町)
 山崎で地元の方に教えていただき、配9861レDD51-1193+クモヤ145-1051を撮影。結構爆煙でやってきた。DD51が走るのを撮るのは半年ぶりだ。
(山崎)
配給列車 配給列車
 結構な速度で通過していった。
(山崎)
 スマートベスト出場配給であった。徳庵は激パであった。荷物が少なかったら神崎川へ行きたかった。
(徳庵)
 
奈良線
 103系(全廃)
 吹田総合車両所奈良支所の103系は、2017/3現在以下のとおりです。学園都市線、大阪東線、奈良線で活躍していましたが、全車引退しました。
<103系>
・6連 3編成 NS617〜NS619
・4連 16編成 NS402〜NSW417(401, 409はNH、406は廃車)
奈良線103系 奈良線103系
 奈良線103系が入線してきました。関東にはない黄緑に白いライン、黒地に白文字の報告幕が新鮮です。
(京都)
 東海道線車内から撮影した奈良線103系4連。日中4連1編成が京都駅に滞留されている。
奈良電車区103系NS403編成 奈良電車区103系NS405編成
 奈良電車区NS403編成。
(京都)
 奈良電車区NS405編成が今回は滞留してあった。
(京都)
★ 反対側から。こちら
奈良電車区103系NS409編成と405編成 奈良電車区103系NS410編成
 京都駅に奈良電車区NS409編成とNS405編成が並んだ。
(京都)
 奈良電車区221系NA408編成と並んだNS410編成。
(京都)
奈良電車区103系NS412編成  奈良電車区NS412編成が京都駅に入線する。
(京都)
221系
 吹田総合車両所奈良支所に所属する6連、4連が使用されます。
・6連 19編成 NC601〜NC619
・4連 31編成 NA401〜NA431
 前面窓に数字が貼ってあるので、そのクハの番号から編成をインターネット上に複数ある編成表などから編成番号を割り出しています。
奈良線221系 奈良線221系
 訪問した当時は違和感がありました。奈良線221系。
(京都)
 左と方向幕が違います。
(京都)
奈良線103系と221系 奈良電車区221系NS407編成
 221系と103系の並びを撮りました。
(京都)
 奈良電車区221系NS407編成。幕を回していた。「団体」。
(京都)
奈良電車区221系NS407編成 奈良電車区221系NS407編成
 奈良電車区221系NS407編成。
(京都)
 奈良電車区221系NS407編成。「Dみやこ路快速」表示。
(京都)
奈良電車区221系NS420編成 奈良電車区221系NA410編成
 奈良電車区221系NS420編成。
(京都)
 奈良電車区221系NA410編成。8番線発のため、脇を東海道線貨物が通過。
(京都)
奈良電車区221系NC601編成 奈良電車区221系NC605編成
 奈良電車区221系NC601編成。8番線発のため、脇を東海道線貨物が通過。
(京都)
 引き上げ線から奈良電車区221系NC605編成が入線した。「回送・試運転」という幕を表示していたが、回されてしまった。
(京都)
奈良電車区221系NC607編成
 奈良電車区221系NC607編成。
(京都)
Under Construction!!
 
大和路線
 大和路線は、加茂駅からJR難波駅の区間の愛称である。
 103系(引退)、201系、221系が使用されている。
 前回の撮影では103系は3本中2本、201系は16本中9本の撮影ができました。(おおさか東線も含む)
103系(全廃)
 吹田総合車両所奈良支所の103系は、以下のとおりです。学園都市線、大阪東線、奈良線で活躍していました。
・6連 3編成 NS617〜NS619
・4連 16編成 NS402〜NSW417(401, 409はNH、406は廃車)
奈良電車区103系NS617成 奈良電車区103系NS619編成
 奈良電車区103系NS617編成。3編成しかない貴重な103系6連の1本である。
(新今宮)
※NS618編成はおおさか東線の項にあります。
★ 新今宮にて。こちら
 奈良電車区103系NS619編成。前面にはクハ103の番号のシールが貼られているようだ。
(平野)
★ 平野にて。こちら
201系
 吹田総合車両所奈良支所の201系は、以下のとおりです。学園都市線、大阪東線、奈良線で活躍しています。世代交代が始まっています。撮影はお早めに。
・6連 17編成 ND601〜ND622(603, 618〜620は廃車)
奈良線201系 奈良電車区201系ND603編成
 2008年に車内から撮影。天王洲〜新今宮で。編成灯不明。奈良電車区201系。  奈良電車区201系ND603編成。大変珍しい快速代走で運用されていた。こちらも方向幕がLED化され、1/50以下でないと写らないのが痛い。201系6連は16編成が在籍する。
(平野)
★ 新今宮にて。こちら
奈良電車区201系ND604編成 奈良電車区201系ND605編成
 奈良電車区201系ND604編成。柏原行。ローマ字表記がない。
(天王寺)
★ 新今宮にて。こちら
 奈良電車区201系ND605編成。
(新今宮)
★ 天王寺にて。こちら
奈良電車区201系ND609編成 奈良電車区201系ND610編成
 奈良電車区201系ND608編成。
(平野)
★ 天王寺にて。こちら
 奈良電車区201系ND610編成。
(平野)
★ 新今宮にて。その1 その2 その3
奈良電車区201系ND612編成 奈良電車区201系ND613編成
 奈良電車区201系ND612編成。
(新今宮)
 奈良電車区201系ND613編成。
(新今宮)
★ もう1枚はこちら
奈良電車区201系ND614編成 奈良電車区201系ND615編成
 奈良電車区201系ND614編成。
(平野)
★ 新今宮にて。こちら
★ 平野にて。こちら
 奈良電車区201系ND615編成。
(平野)
奈良電車区201系ND616編成  奈良電車区201系ND616編成。
(新今宮)
221系
 吹田総合車両所奈良支所に所属する8連、6連、4連が使用されます。
・8連 9編成 NB801〜NB809
・6連 19編成 NC601〜NC619
・4連 31編成 NA401〜NA431
 前面窓に数字が貼ってあるので、そのクハの番号から編成をインターネット上に複数ある編成表などから編成番号を割り出しています。東海道線から続々と転属してきています。
奈良電車区221系NA427編成 奈良電車区221系NB809編成
 奈良電車区221系NA427編成。前照灯改造済。朝ラッシュ時の普通運用に入っていた。
(天王寺)
 奈良電車区221系NB809編成。8連。大阪環状線乗り入れ運用に使用される。
(天王寺)
 
おおさか東線
 おおさか東線は新大阪〜久宝寺で城東貨物線を改良して旅客化した路線である。その中で放出〜久宝寺が2008年に部分開業し、2019年3月に全線が開業した。
103系(全廃)
 吹田総合車両所奈良支所の103系は、以下のとおりです。学園都市線、大阪東線、奈良線で活躍していました。
・6連 3編成 NS617〜NS619
・4連 16編成 NS402〜NSW417(401, 409はNH、406は廃車)
奈良電車区103系NS618編成 奈良電車区103系NS618編成
 奈良電車区103系NS618編成。ここで撮れるとは思ってもいなかった。放出幕も撮っておくべきだった。
(高井田中央)
 反対側。
(高井田中央)
201系 
 吹田総合車両所奈良支所の201系は、以下のとおりです。学園都市線、大阪東線、奈良線で活躍しています。世代交代が始まっています。撮影はお早めに。
・6連 17編成 ND601〜ND622(603, 618〜620は廃車)
奈良電車区201系ND606編成 奈良電車区201系ND609編成
 奈良電車区201系ND606編成。大和路線と編成は共通。
(高井田中央)
 奈良電車区201系ND609編成。
(高井田中央)
★ もう1枚はこちら
奈良電車区201系ND612編成  奈良電車区201系ND612編成。
(高井田中央)
★ もう1枚はこちら
 
阪和線
 阪和線は天王寺〜和歌山を結ぶ。使用車両は289系以外は吹田総合車両所日根野支所に、289系は京都支所に所属する。

 画像のない形式のみ紹介する。

●283系
 6連2本(HB601〜602)、3連2本(HB631〜632)が在籍し、6連の白浜側クロ282と、3連のHB631編成の京都側が非貫通型先頭車である。381系の後継車として登場し、オーシャンアローの愛称がついている。イルカをイメージした車体となった。振り子式車両で、最高速度は130km/hを誇り、振子角度5度を考慮して丸みを帯びた形状となった。681系と同じ旋律のミュージックホーンが採用された。
103系(全廃)
 6連9本(2本疎開中)、4連47本(2本疎開中)、3連3本(羽衣線ワンマン対応)が在籍している。高運転台と低運転台のクハが混じっている。HK605編成の和歌山寄りクハ103-148(低)はヘッドライト改造車。HK609、HD405、HD408編成は両側共に低運転台クハ。HK610は両側共に低運転台クハでヘッドライト改造車。2018年に引退した。
吹田総合車両所日根野支所103系 吹田総合車両所日根野支所103系
 吹田総合車両所日根野支所103系。編成札がないため、車番をチェックしないと編成がわからない。
(天王寺)
 吹田総合車両所日根野支所103系。6連の天王寺方は高運転台の確率が高い。
(天王寺)
吹田総合車両所日根野支所103系 吹田総合車両所日根野支所103系HK607編成
 吹田総合車両所日根野支所103系。側面を見る限りは、K605編成ではないか?と推定される。
(天王寺)
吹田総合車両所日根野支所103系HK607編成。最近助士側に車番が入ったので、編成番号が確認できるようになった。
(和泉府中)
吹田総合車両所日根野支所103系 吹田総合車両所日根野支所103系
 吹田総合車両所日根野支所103系。編成札がないため、車番をチェックしないと編成がわからない。6連で天王寺側が低運転台な編成は4編成しかない。(K601, K602, K609, K610)
(天王寺)
 吹田総合車両所日根野支所103系。両側低運転台ということは、K601かK609だ。
(天王寺)
105系(全廃)
 本来の105系新造車であるSF編成2連5本、常磐緩行線から転属してきた103系1000番台を改造したSW編成14本、SP編成5編成が吹田総合車両所日根野支所に在籍していたが、2021/3のダイヤ改正で引退した。
吹田総合車両所日根野支所105系 吹田総合車両所日根野支所105系
 こちらは常磐緩行線を走っていた103系1000番台からの改造車。後継の203系より長生きとなった。
(和歌山)
 223系と並ぶ105系。
(和歌山)
吹田総合車両所日根野支所105系 吹田総合車両所日根野支所105系
 上の写真の反対側は本来の105系が連結されていた。
(和歌山)
 次の電車がこの位置で停止して待機していた。
(和歌山)
吹田総合車両所日根野支所105系  わかやま電鐵貴志川線のいちご電車とツーショット。
(和歌山)
117系(全廃)
 4連6本が吹田総合車両所日根野支所に在籍していたが、2021/3のダイヤ改正で引退した。
吹田総合車両所日根野支所117系  青い117系を初めて見た。4連。
(和歌山)
205系(転属)
 当初1000番台の4連4本(HH401〜404)だけで運用していた。阪和線仕様と呼ばれ、前面のデザインが異なる。その後東海道線で使用していた0番台が転属してきて、6連4本(HI601〜604)が使用されていたが、奈良支所へ転属し、阪和線からは引退した。
吹田総合車両所日根野支所205系Hi603編成 吹田総合車両所日根野支所205系HH403編成
 ラッシュの天王寺駅に到着した、吹田総合車両所日根野支所205系HI603編成。元々は東海道本線で働いていた。6連。
(天王寺)
★ 天王寺にて日根野行き。こちら
 鳳駅の電留線で休んでいた、吹田総合車両所日根野支所阪和線仕様205系1000番台HH403編成。
(鳳)
223系
 1994年に関西国際空港アクセス列車関空快速用に登場。0番台9編成(HE401〜409)、100番台(HE410〜416)、2500番台(HE417〜435)の4連35編成が運用されている。0/100番台は前照灯が1灯+1灯で区別がつく。2500番台は前照灯が2灯+2灯になり、窓周りには2000番台のパールブルーの帯が入っている。2000番台に準じた変更となっている。
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(天王寺)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(天王寺) 
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(天王寺)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。貫通扉にワイパーが増設された。
(阪和線内、対向車内から)
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
吹田総合車両所日根野支所223系 吹田総合車両所日根野支所223系HE410編成
 吹田総合車両所日根野支所223系4連。こちらも編成札がなく、編成は不明。
(阪和線内、対向車内から)
 吹田総合車両所日根野支所223系4連HE410編成。。御坊行。連結器に車番が書いてあったおかげで編成番号が判明した。
(和歌山)
225系
 2010年に5000番台4連29本が、2016年に5100番台4連8本、6連7本が配置され、223系と共通運用されている。2011年3月ダイヤ改正による関空・紀州路快速増発用として5000番台を投入。2016年に5100番台を投入し、前面LEDがフルカラーに変更され、公衆無線LANのサービスを実施している。 
吹田総合車両所日根野支所225系HF401編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF403編成
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF401編成。トップナンバーを捕捉できた。
(和歌山)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF403編成。
(対向車内より)
吹田総合車両所日根野支所225系HF407編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF412編成
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF407編成。
(対向車内より)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF412編成。
(対向車内より)
吹田総合車両所日根野支所225系HF414編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF416編成
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF414編成。
(対向車内より)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF416編成。
(和歌山)
吹田総合車両所日根野支所225系HF415編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF421編成
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF415編成。
(和歌山)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF421編成。
(対向車内より)
吹田総合車両所日根野支所225系HF423編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF429編成
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF423編成。行き先がフルカラーLEDに変更された。
(天王寺〜美草園)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF429編成。
(対向車内より)
吹田総合車両所日根野支所225系HF437編成 吹田総合車両所日根野支所225系HF603編成
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF437編成。
(対向車内より)
 吹田総合車両所日根野支所225系4連HF603編成。
(対向車内より)
281系
 1994年に関西国際空港アクセス特急として登場。6連9本(HA601〜609)、3連3本(HA631〜633)が運用されている。現在6連は荷物室を封鎖する改造を実施している。後継車が近々登場する見込みであり、撮影はお早めに。
吹田総合車両所日根野支所281系 吹田総合車両所日根野支所281系
 吹田総合車両所日根野支所281系6連。
(対向車内より)
 関西国際空港へ向かう吹田総合車両所日根野支所281系6連。
(日根野)
吹田総合車両所日根野支所281系  吹田総合車両所日根野支所281系6連。車庫から回送で出てきた。
(日根野)
287系
 2012年夏から運転されている特急用車両。381系を置き換えた。6連6本、3連5本が吹田総合車両所日根野支所に配置されて使用されている。車内設備は683系4000番台に準じている。
吹田総合車両所日根野支所287系 吹田総合車両所日根野支所287系
 吹田総合車両所日根野支所287系6連。
(対向車内)
 吹田総合車両所日根野支所287系6連。
(紀伊)
吹田総合車両所日根野支所287系  吹田総合車両所日根野支所287系6連。
(紀伊)
289系
 北陸新幹線の開業によって余剰となった「しらさぎ」用683系2000番台を改造し、2012年夏から運転されている。6連5本が吹田総合車両所京都支所に配置されて、運用されている。
吹田総合車両所日根野支所289系  吹田総合車両所京都支所289系6連。
(対向車内)