2012年12月8日
2006/10/21より211系が千葉県内を走り始めました。113系6連の一部を置き換える形で、5連ロングシート車が14編成運用に就いています。 現在、残念ながら導入当時の姿でのコンプは成りませんでしたが、全編成の撮影を完了しました。 ここでは、その様子を紹介します。 なお2007/11より、クモハの運転台側にシングルアームパンタを取り付けた改造編成が登場しており、編成番号は500番台を名乗っています。詳細は調査中ですが、霜取り用とか、故障が多いので安全のためダブルパンタにしたなど、いろいろと話は聞きます。なお改造は既に9編成に及んでおり、今後続く可能性もあるため、なるべく早く最初の姿の記録をお勧めします。 また2009/10より209系の運転が開始され、211系もいずれ置き換えられます。既にクハ−モハ−クモハと、サハ2両のモケットが違う編成が現れています。今後の運命を指し示しているかのようです。 2012/6/14からいよいよ廃回が始まりました。8/10現在でマリ401, 406, 407, 408が既に廃回されました。 2012/10より運用が縮小され、成田空港乗り入れはなくなりました。 なお2013/3改正より、3連8編成が長野色で長野地区で活躍を開始するそうです。>労組のホームページより 幕張にはいつまで残るのでしょうか? <2012/12現在運用表> 運用番号は公表されたもの 302 幕張16:13〜回367M〜16:20千葉16:43〜367M〜18:31銚子19:10〜2382M〜旭19:30 303 旭6:00〜2321M〜6:24銚子6:50〜332M〜8:34千葉8:39〜333M〜10:17銚子10:51〜348M〜12:31千葉12:42〜351M〜14:38銚子14:44〜364M〜16:28千葉16:34〜1457M〜17:43佐原18:21〜1460M〜19:36千葉19:45〜465M〜銚子21:43 304 銚子4:55〜322M〜6:31千葉6:45〜427M〜8:52銚子9:11〜342M〜10:56千葉12:15〜1349M〜12:58成東13:15〜1354M〜14:00千葉14:14〜1357Mー14:58成東15:07〜1362M〜16:01千葉16:14〜1365M〜16:58成東17:12〜1370M〜18:06千葉18:19〜375M〜20:04銚子21:23〜468M〜23:19千葉23:24〜1477M〜成田23:55 305 成田4:58〜1420M5:29千葉5:33〜323M〜7:12銚子7:20〜334M〜8:59千葉9:04〜1335M〜9:22佐倉9:43〜1338M〜10:02千葉10:08〜回1338M〜幕張10:15 ![]() |
![]() |
![]() |
★ マリ401編成。元タカA35編成。 クハ210-3035〜サハ211-3070〜サハ211-3069〜モハ210-3035〜クハ211-3035。 ★ 千葉〜本千葉にて こちら ★ 本千葉にて。その1 その2 ★ 滑河付近にて。その1 その2 ※2012/7/5に廃回されました。サハを除く3両は転用のようです。これまでのご活躍に感謝します。 |
★ マリ402編成。元タカA38編成。 クハ210-3038〜サハ211-3076〜サハ211-3075〜モハ210-3038〜クハ211-3038。 (幡谷踏切) ★ 同じ場所で445Mはこちら! ※上2枚の画像はED16-14様が撮影されたものです。 ※現在はマリ507編成に改番されました。 |
![]() |
![]() |
★ マリ403編成。元タカA39編成。 クハ210-3039〜サハ211-3078〜サハ211-3077〜モハ210-3039〜クハ211-3039。 東京方方向幕が故障しているらしく、廃回同様「普通」の貼り紙。(良い説明ではない) (千葉) ★ 朝の236Mは何と10連。本千葉にて。 ★ 千葉にてマリ107と。 ※現在はマリ508編成に改番されました。 |
★ 初代マリ404編成。元タカA40編成。 クハ210-3040〜サハ211-3080〜サハ211-3079〜モハ210-3040〜クハ211-3040。 (蘇我付近) ★ 千葉にて その1 その2 ※現在はマリ501編成に改番されました。 |
![]() |
![]() |
★ 初代マリ405編成。元タカA41編成。 クハ210-3041〜サハ211-3082〜サハ211-3081〜モハ210-3041〜クハ211-3041。 (東千葉〜都賀) ★ 同場所での総武本線幕の写真 その1 その2 ★ 本千葉で撮影 その1 その2 ★ 西千葉にて幕張セへ回送 こちら ※現在はマリ502編成に改番されました。 |
★ 初代マリ406編成。元タカA42編成。 クハ210-3042〜サハ211-3084〜サハ211-3083〜モハ210-3042〜クハ211-3042。 (本千葉) ★ 本千葉にて。10連を後ろから。こちら ※現在はマリ503編成に改番されました。 |
![]() |
![]() |
★ 初代マリ407編成。元タカA43編成。大宮で改造。 クハ210-3043〜サハ211-3086〜サハ211-3085〜モハ210-3043〜クハ211-3043。 (東千葉〜都賀) ★ 同場所での千葉行の写真はこちら ※現在はマリ504編成に改番されました。 |
★ 初代マリ408編成。元タカA44編成。 クハ210-3044〜サハ211-3088〜サハ211-3087〜モハ210-3044〜クハ211-3044。 (本千葉) ★ 蘇我〜浜野にて こちら ※現在はマリ505編成に改番されました。 |
![]() |
![]() |
★ マリ409編成。その後マリ404編成2代目に改番。元タカA45編成。 クハ210-3045〜サハ211-3090〜サハ211-3089〜モハ210-3045〜クハ211-3045。 (東千葉〜都賀) ★ 佐貫町〜上総湊で撮影した写真はこちら ★ 「外房線・東金線」の表示が新鮮。誉田付近にて。こちら ※現在はマリ509編成に改番されました。 |
★ マリ410編成。元タカA46編成。 クハ210-3046〜サハ211-3092〜サハ211-3091〜モハ210-3046〜クハ211-3046。 (物井) ★ 千葉にて こちら ※現在はマリ506編成に改番されました。 |
![]() |
![]() |
★ マリ411編成。その後マり405編成2代目に改番。元タカA53編成。 クハ210-3053〜サハ211-3106〜サハ211-3105〜モハ210-3053〜クハ211-3053。 (都賀〜東千葉) ★ 回送@稲毛はこちら ★ マリ405編成2代目として。佐倉〜南酒々井にて。こちら ★ 2012/7/7現在唯一の400番台編成となった。幕張セを出て仕業前@西千葉はこちら |
★ マリ412編成。その後マリ406編成2代目に改番。元タカA54編成。 クハ210-3054〜サハ211-3108〜サハ211-3107〜モハ210-3054〜クハ211-3054。 (本千葉) <マリ406の2代目として活躍> ★ 都賀〜東千葉にて こちら ★ 西千葉にて。こちら ※2012/7/5に廃回されました。サハを除く3両は転用のようです。これまでのご活躍に感謝します。 |
![]() |
![]() |
★ マリ413編成。その後マリ407編成2代目に改番。元タカA55編成。 クハ210-3055〜サハ211-3110〜サハ211-3109〜モハ210-3055〜クハ211-3055。 (四街道〜物井) ★ 同じ場所で336Mはこちら ※上2枚の画像はED16-14様が撮影されたものです。 <マリ407の2代目として活躍> ★ 西千葉にて その1 その2 ★ 本千葉にて その1 その2 ★ 都賀〜東千葉にて こちら ※2012/6/14に廃回されました。サハを除く3両は転用のようです。これまでのご活躍に感謝します。 |
★ マリ414編成。その後マリ408編成2代目に改番。元タカA62編成。大宮で改造。 クハ210-3062〜サハ211-3124〜サハ211-3123〜モハ210-3062〜クハ211-3062。 (東千葉〜都賀) ★ 本千葉で撮影 その1 その2 その3 ★ 浜野で撮影 その1 その2 ★ マリ408の2代目として。蘇我〜浜野 こちら ※2012/6/14に廃回されました。サハを除く3両は転用のようです。これまでのご活躍に感謝します。 |
![]() |
![]() |
★ マリ501。元404初代編成。運転台上にシングルアームパンタが増設され、これまでのパンタグラフと総括制御で安全対策とした。 (稲毛) ★ 蘇我にて こちら ★ 本千葉にてマリ51と並ぶ こちら ★ 佐倉〜酒々井にて。こちら ★ 本千葉にて。こちら |
★ マリ502。元405初代編成。 (千葉) ★ 連結部分。こちら ★ 東京側先頭車@本千葉 その1 その2 その3 ★ 銚子にて。こちら ★ 本千葉にて。こちら ★ 蘇我にて こちら ★ 西千葉にて。こちら |
![]() |
![]() |
★ マリ503。元マリ406初代編成。幕張セへ帰るところ。 (千葉) ★ 成東行で捕捉。本千葉にて。こちら ★ 稲毛で捕捉。こちら |
★ マリ504。冬の霜取り対策か?それとも故障対策か?運転台の上にシングルアームパンタが設置された。元407初代編成。写真は通常入線しない鹿島線内ハンドル訓練で、これまた珍しい鹿島サッカースタジアム駅入線。 (鹿島サッカースタジアム) ★ 千葉駅8番線ホームに停車中はこちら ★ 本千葉で撮影 こちら ★ 西千葉にて。その1 その2 その3 ★ 南酒々井〜佐倉にて。こちら ★ 鹿島線神宮橋にて。こちら |
![]() |
![]() |
★ マリ505。東金線直通成東行き。元408初代編成。 (本千葉) ★ 幕張セにて、改造直後の姿。こちら ★ 東京側から撮影。西千葉にて。その1 その2 その3 その4 ★ 蘇我にて その1 その2 ★ 本千葉にて こちら |
★ マリ506。10連の先頭に立つ。元410編成。 (本千葉) 2008/1、DL南房総号撮影時に偶然見かけたマリ506。 (房州大橋) ★ 西千葉にて こちら ★ 房州大橋にて こちら ★ 本千葉にて10連 その1 その2 ★ 蘇我にて こちら ★ 都賀〜東千葉にて こちら ★ 土気〜誉田にて こちら ![]() |
![]() |
![]() |
★ マリ507。元マリ402編成。2008/11/14に試運転を行い、営業運転に投入された。 (蘇我) ★ 新検見川〜稲毛にて こちら ★ 大網付近にて こちら ★ 夜間1編成が蘇我駅に留置されている。千葉に向けて出発点検中。こちら |
★ マリ508。元マリ403編成。 ラッシュ時に運転される10連の先頭に立ったマリ508編成。 (本千葉) ★ 本千葉にて こちら ★ 影が映り込み低レベルの写真になってしまったが、銚子にて。こちら ★ 西千葉にて。その1 その2 |
![]() |
Under Construction!! |
★ マリ509。元マリ409編成。2008/12/26に試運転を行った。かつては朝晩に、内房線と外房線でこのように10連の運用があった。 (蘇我〜浜野) ★ 蘇我〜浜野にて その1 その2 その3 その4 ★ 本千葉にて その1 その2 その3 その4 |
Please wait for a while!! |
みやちゅう様から2枚ご提供いただきました。撮影場所が総武本線内としかわかりません。 | |
![]() |
![]() |