最初に無謀にも自作1号機から入れてみましたが、特に問題はないようで、無事にインストールが完了しました。
今のところ目立った変化はスタートメニューで、ボタンが配置され、マイドキュメント、ネットワーク、エクスプローラ、設定、電源はボタンから開きます。
そしてABC順にアプリがいくつか最初から表示されるようになり、あとはスクロールバーから探していけます。
まだ慣れないのですが、少しWindows7に近づいたと思います。
あとはユーザーが並べ替えたり、フォルダにまとめられるといいと思います。細かいツールなどまで全部一列にされてしまうのは強烈ですね。
続けて職場に置いてあるL430で試みましたが、100GBもCドライブが空いているのに「空き容量が足りません」で実行できなかったです。明日DVDからアップグレードインストールしてみます。
続けて家の古いAT970というPCで実行。まず今までの構成のままで実行。
当方のPartition Worksが14と古いからかもしれませんが、HDDからSSDにハードディスクコピーがうまくいかないです。
Anniversary Updateをインストールすればハードウェアの変更も大丈夫らしいのでやってみたのですが、まずブートできません。「回復」というブルースクリーンが出て動かなくなります。
そこでWindows10のインストールDVDからコマンドプロンプトでWindowsの修復を実行。
bootrec /fixmbrで2つエントリー(これがもうおかしかった。最初がAnniversary Updateで、2番目がその前のバージョンだった)。
Windows起動後、ブートメニューでWindows10が2つ出るので、msconfigを実行し、ブートで古い方を削除。
これでOKかと思ったら、SATAドライバを正しく読み込めないと表示された上に、IDEモードのまま。
IDEをAHCIに変えるレジストリ設定を行ったが、ダメ。
また何度もchkdskを実行するよう促されるので、もうこれはクリーンインストールした方が早い!と、クリーンインストールを実行。